ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/2 漢字の広場3 6年生

 6年生の国語です。「漢字の広場」には25個の熟語が載っています。この言葉をすべて入れてストーリーをつくる、つまり作家になって物語を書くことに挑戦しています。子どもたちも自然の流れになるよう、場面のつなぎや順序について工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 面積 5年生

 5年生の算数です。今日の目標は「意見を伝え合って公式を考えよう〜ひし形の公式〜」です。既習の知識として、三角形、平行四辺形、台形のそれぞれの面積を求める公式があります。子どもたちは、対角線でひし形を切り取って、4つもしくは2つの三角形を求める考え方や、ひし形も平行四辺形の1つとして、少し傾けて底辺と高さを測ればよいという考え方をワークシートに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 真心 4年生

 4年生の書写です。毛筆で「真心」の練習をしています。4年生の毛筆は文字の組み立て方についての学習が続きます。今日は、練習の2回目。「真」を苦労して書いていた前回に比べのびのびと書けるようになっています。
 自分の心を落ち着けて集中力を磨く時間にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 さけのみりん焼き 青菜のごま和え さつま汁 キャンディチーズ2個 牛乳

 さつま汁は薩摩(鹿児島地方)の郷土料理で、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために闘鶏にあやかってできた料理だそうです。鶏肉を野菜と一緒に煮込んで食べたことが始まりとされています。 肉と野菜の具だくさんみそ汁は、栄養価が高く、献立によく用いられます。今日の給食では豚肉が使用されています。
 さあ、11月です。令和2年もあと2か月です。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/2 1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

 3年晴雨の算数です。32×4の筆算の仕方を考えています。「1はどこに書けばよいか」の問いの対して、1の束が8個、十の束が2個、100の束が1個なので、100の位に「1」を書けばよいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 どうぶつの家づくり 2年生

 2年生の算数です。四角形に囲まれたゴリラ、シマウマ、三角形に囲まれたカバ、ゾウ、ライオン、キリンを、直線の数を見て仲間分けをしています。
 電子黒板のタッチパネルが人気で、いつにも増してすすんで手を挙げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 おもいうかべながらよもう 1年生

 1年生の国語です。これまで読んできた「くじらぐも」もいよいよ終わりを迎えています。今日は学習を振り返る時間で新出漢字の復習もしています。一から十までの漢数字、男の子、女の子、空、青い、手、学校、見せる、の文字です。
 このお話でたくさん漢字を学びましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 放送朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(総務委員からの連絡)
 11月の月目標は「たくさん本を読もう」です。
 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋などと呼ばれる季節です。
 そんな秋に、まず、本を読んでみましょう。

(保健委員会からの連絡)
 11月の保健目標は「かぜに負けない体をつくろう」です。寒くなってきて、インフルエンザが流行る時季です。インフルエンザや新型コロナウイルス感染症にならないように、手洗いをしっかりして、マスクをつけて過ごしましょう。
 また、早寝・早起き・3色朝ご飯で抵抗力をつけましょう。

11/2 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。新しい月、新しい週の始まりです。
 曇り空の下、今日も元気に子どもたちが登校しています。今日の放送朝会は、校長先生のお話と総務委員、保健委員からの連絡です。

(校長先生のお話) 
 今朝は、絵本の読み聞かせをします。
 声だけなので、お話の様子を想像しながら聞いてください。
 
 「だいじょうぶ だいじょうぶ」 いとうひろし

ぼくが今よりずっと赤ちゃんに近く、おじいちゃんが今よりずっと元気だった頃、ぼくとおじいちゃんは、毎日のようにお散歩を楽しんでいました。
ぼくたちのお散歩は、家の近くをのんびりと歩くだけのものでしたが、
遠くの海や山を冒険するような楽しさにあふれていました。
草も木も、石も空も、虫も獣も、人も車も。
時には、卵を運ぶアリや鼻の頭をけがした猫にさえ、
古くからの友達のように、おじいちゃんは声をかけていました。
そんなおじいちゃんと手をつないでとことこ歩いていると、
ぼくの周りは、魔法にかかったみたいにどんどん広がっていくのでした。
でも、新しい発見や楽しい出会いが増えれば増えるだけ、
困ったことや怖いことにも出会うようになりました。
お向かいのけんちゃんは、訳もなくぼくをぶつし、
おすましのくみちゃんは、ぼくに会うたびに顔をしかめます。
犬はうなって歯をむき出すし、自動車はタイヤをきしませて走っていきます。
飛行機は空から落ちることがあるのも知ったし、
あちらにもこちらにも、恐ろしいばい菌がうようよしてるってことも知ったし、
いくら勉強したって読めそうにない字があふれているし、
なんだか、このまま大きくなれそうにないと思えるときもありました。
だけど、そのたびにおじいちゃんが助けてくれました。
おじいちゃんはぼくの手をにぎり、おまじないのようにつぶやくのでした。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
それは、無理してみんなと仲良くしなくてもいいんだってことでした。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
それは、わざとぶつかってくるような車も飛行機もめったにないってことでした。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
それは、たいていの病気やけがはいつか治るもんだってことでした。
それは、言葉がわからなくても、心が通じることもあるってことでした。
それは、この世の中、そんなに悪いことばかりじゃないってことでした。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
ぼくとおじいちゃんは、何度その言葉を繰り返したことでしょう。
けんちゃんともくみちゃんとも、いつの間にか仲良くなりました。
犬に食べられたりもしませんでした。
何度も転んでけがもしたし、何度も病気になりました。
でも、そのたびにすっかりよくなりました。
車にひかれることもなかったし、頭に飛行機が落ちてくることもありませんでした。
難しい本も、いつか読めるようになると思います。
もっともっと、たくさんの人や動物や草や木に出会えると思います。
ぼくはずいぶん大きくなりました。おじいちゃんはずいぶん年をとりました。
だから、今度はぼくの番です。
おじいちゃんの手を握り、何度でも何度でも繰り返します。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
だいじょうぶだよ、おじいちゃん。

おしまい

 今、読書週間ですね。みんなもすてきな本にいっぱい出会ってください。
 今日読んだ本は校長室に置いてありますから、読みに来てくださいね。  

10/30 思いを形にして 生活を豊かに 6年生

 6年生の家庭です。いよいよマイ弁当包みを製作する学習に入りました。自分の生活の中で活用する事を考えると、力も入るというものです。今日のテーマは「デザイン決め・しるしつけ」です。布の端から15ミリのところにしるしをつける作業では、皆1ミリにこだわって慎重に作業していました。ぜひ思いを形にして、納得できる作品に仕上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 今週もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八幡っ子たちの笑顔いっぱいの下校が終わり、今週もすてきな1週間を過ごすことができました。本日の病気による欠席者は11名、児童数の割合で1.46%でした。また、上の写真は10時頃、児童の靴箱の様子ですが、どの靴もていねいに入れてあって八幡っ子たちが落ち着いて生活していることを表しています。これも、各家庭において子どもの声に耳を傾け、健康管理に配慮いただいているおかげです。心から感謝します。
 9時頃に、宮島市長の肉声で同報無線が流れました。それは、現在市内において新型コロナウイルス感染の広がりが見られるので、マスク着用や3密を避けることを市民に呼びかける内容でした。学校においても、気を緩めることなく八幡っ子の安全を守る手立てを講じていきます。
 昨日が十三夜だったということは、明日は月齢15.0とはいかないまでもきれいな月が見られることでしょう。不安が尽きない毎日ですが、明日の夜ぐらいはご家族そろって夜空を見上げるなんていかがでしょうか。
 笑顔いっぱいの週末をお過ごしください。

10/30 今日の献立

画像1 画像1
 黒ロールパン フランクフルト コールスローサラダ パンプキンスープ 牛乳

 昨夜は十三夜でした。風が強かったので、空気が澄み渡ってきれいなお月様を愛でることができました。そして、今日の献立は、明日のハローウィンにちなんでパンプキンスープですね。ただ、今年のハローウィンは新型コロナウイルス感染症予防を十分にした上で楽しむ必要があります。
 10月の給食も今日が最終日。感謝しておいしくいただきましょう。

10/30 まとめテストに挑戦 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数です。これまでに、整数を偶数・奇数という観点から類別したり、倍数・約数という観点から考察したりしてきました。今日は、その力試しです。自分で表を作って最大公約数を導き出す姿を見ると、学習の積み重ねを感じます。これからも、自分に挑戦しましょう。
画像2 画像2

10/30 リコーダー「ガボット」 4年生

 4年生の音楽です。今日は、授業の最初に「WAになっておどろう」を全員で歌いました。そして、次に、リコーダーの練習です。曲名は「ガボット」。タンギングに気をつけて練習しました。
 新型コロナウイルス感染症予防のために、音楽の授業は未だ制限がかかったままです。だから、歌声を抑えたり、列ごとにリコーダーを演奏したりと工夫して授業が進みます。そんな中でも、子どもたちは、音楽を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 まとめテストに挑戦 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数です。これまでかけ算について学習してきました。いっしょうけんめい九九を覚える活動をしていたことを思い出します。今日は、その力試し。何度も見直しをして、自分に挑戦していました。
画像2 画像2

10/30 おって たてたら 1年生

 1年生の図工です。紙を折ったり切ったりして立たせ、いろいろな形を見つけながら、工夫して工作に表していきます。テーマは「わたしたちのまち」。いつものことですが、子どもの素直な発想力には驚かされます。イメージしたものを楽しそうに折って、立てていました。どんな街ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 消防署見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会です。今日から、学級ごとに知多市消防本部八幡出張所見学が始まります。出発前に話を聞いていると、今まで調べてきたことを実際に見たり聞いたりすることが楽しみだという声が多く出ました。
 行き帰りの交通安全や新型コロナウイルス感染症予防に十分気をつけて、充実した見学にしましょう。

10/29 比例 6年生

 6年生の算数です。ともなって変わる二つの量について学習しています。まず、表を作って二つの量がどのように変わるか調べていきます。例題は「底辺が4cmの平行四辺形の高さXcm、面積Y平方センチメートルとして、XとYとの関係を式にしましょう」というものです。表を使うことと比の表し方の既習事項があるため、スムーズに問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 糸のこスイスイ 5年生

 5年生の図工です。今日は自分のデザインした木製パズルに着彩しています。絵の具を乾かせニスをぬれば完成です。今回の単元では、糸のこを安全に使う方法も学びました。完成作品をお互いに鑑賞し合ったり、パズル遊びをしたりするのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 ものの温度と体積 4年生

 4年生の理科です。空気を温めたり冷やしたりすると体積がどのように変わるのか、仮説を立てています。まず、実験用ガスコンロの使い方、丸フラスコとガラス管、ゼリーなどの設置の仕方を確認しています。ガラス管につめたゼリーの動きで体積の変化がわかる仕組みですね。次の時間の実験が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。