0820 授業再開に向けて

 夏休みも残り少なくなってきました。
 来週月曜日、24日から前期の授業が再開になります。
 先生方、主事さん方、それぞれ準備を進めています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0819 体育館エアコン設置工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日から始まった体育館のエアコン設置工事、夏休み中も着々と進めていただいています。すでにエアコン12台が取り付けられており、室外機等の工事が行われています。猛暑の中、ありがとうございます。(校長)

0812 テッポウユリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の周りの植物は、開かれた学校づくり協議会の地域活動部の方々がいつもお世話してくださっています。今はテッポウユリがきれいな白い花を咲かせています。
 今年度、協議会の活動は縮小して行われていますが、学校の環境整備の取組は変わりなく行っていただいています。いつもありがとうございます。(校長)

0811 熱中症事故について

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 7日(金)に発生した熱中症事故について、保護者の皆様をはじめ地域の皆様、関係の皆様にはご心配、ご不安をおかけしまして、誠に申し訳ありませんでした。医師の診断と処置により、搬送された児童は当日中に回復し、帰宅いたしました。
 新型コロナウイルス感染症対策とともに、熱中症対策についても注意喚起をしておりましたが、今回のような事故を発生させてしまったことを深く反省しております。今後は、改めて校内の体制を見直し、このようなことが起こらないように努めてまいります。引き続きのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。         校長 角田 成隆

4年  夏休みを迎えます。

 臨時休業でスタートした今年度。暑い中も学習に意欲的に取り組み、夏休みを迎えました。小学校生活も折り返し地点を迎えた4年生。夏休み明けも、いろいろなことに挑戦し、さらに成長していけるよう支援していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 【理科】ヘチマが大きく育ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階のベランダに行ってみてびっくり。

種から観察を始めたヘチマが大きな実になりました。

子供たちが愛情込めて水やりをして、子供たちと同じように大きくすくすく育っています。

ひょうたんも楽しみです。

2年 タブレットを使いました!

 タブレットの使い方を学習しました。電源の入れ方やタップの仕方など、基本的な動作を覚えました。さすが!覚えがはやく、一人でどんどん使いこなしていました。
 もちろん、使用の前後には手洗いをしっかりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体に良さそう、缶ぽっくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、体育の時間に
缶ぽっくりに取り組みました。
昔からある遊びですが、よく観察してみると、
とっても体に良さそう。

バランス感覚や、土踏まずの形成、
背が丸まっていると歩きにくいので、
姿勢が良くなるという説があるそうです。

昔から伝わるものは、よいものばかりですね。

1年 朝顔の爆発、その後…

以前、学校日記でご紹介した、
「先生、朝顔が爆発しそうです。」の、その後です。

朝顔は爆発せず、玉ねぎになったそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 算数研究授業

 2組で3校時に算数の研究授業がありました。内容は「100より大きい数」です。校長先生をはじめ、他の先生方にみられながらは、少し緊張した様子でしたが頑張りました。
画像1 画像1

2年 図工で・・・

 図工の時間に、新聞紙を使って楽しいおもちゃを作りました!作ったものは持ち帰ったので、家でも楽しく遊んでくれるとうれしいです。
 ご家庭から新聞紙を持ってきてくださった方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工で・・・(2)

図工で作ったキラキラボールとUFОを中庭で投げて遊びました。
キラキラボールを傘袋に入れて投げると・・?
ボールを投げて輪の中にいれたり、誰が遠くに飛んだか競争したり、いろいろな遊び方をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ヒマワリの実の観察

 こんにちは、今日はヒマワリの観察の様子をお伝えします。
 
 4月より開かれた学校づくり協議会の方のご協力をいただいて育ってきたヒマワリやホウセンカの観察を行いました。
 「こんなに大きくなったんだ。」「花がきれい。」「私より大きい。」などの声が出てきました。実際にどのように大きくなっていたのか、実はどこにできるのか確認しました。
 
 そのあと、開かれた学校づくり協議会の方にお礼を伝えに行きました。このような状況下でも観察学習ができるのは開かれた学校づくり協議会の方がお世話をしてくださっているからです。感謝を忘れずに行動していきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0806 夏休み前最後の

 夏休み前最後の給食、正式には「簡易昼食」です。
 食欲旺盛な6年生の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0806 害虫駆除

 先日、北側街路樹に毛虫が発生していることをお知らせしました。
 今朝は、その毛虫が道路上を大量に歩いていました。
 区役所の担当部署に問い合わせたところ、今朝4時に業者による消毒を行ったため、落ちたり死んだりしたりしていたことがわかりました。道路に出てみると、その業者の方が後始末をしてくださっていました。これで一件落着!のはずです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0806 見方を変えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛虫退治を見届けると、ちょうど中休みでした。
 外から見た校庭の様子です。焦点は花に当ててみました。
 見方を変えると、同じものでもいろいろな気付きがあります。(校長)

0805 学区域防災連絡会

 5日夜、足立小学校 学区域防災連絡会 事務局会が行われました。
 災害発生時、足立小学校は地域の方々の避難所になります。昨年の台風19号の経験をもとに、新型コロナウイルス感染症対策も加えて、避難所をどのように開設・運営するか、第1回の会合をもちました。
 今年は11月1日に避難所運営訓練が予定されています。様々な事態を想像し、準備をしていきます。(校長)
画像1 画像1

0805 今日の子供たち

 元気な声で「あいさつ運動」はできないので、新たなあいさつ運動の取組を模索中です。
 用具を操作しての運動遊び、上達しているようです。(校長)

★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年の「足立凧まつり」は、凧のデザインコンクールに変更して実施されます。本日、凧キットが届いたので、子供たちに配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0805 素顔チェック

 学級によって「いただきます」の時間が異なるし、私が回る時間も異なるので、なかなか思うようにはチェックできません。今日の素顔チェックは2・3年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 足から育つ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育…という言葉はよく聞きますが、
今日は、足育です。

足は、体全体を支える、大切な役割をしています。

体が発達している途中の1年生に、足育はとっても大事!
足から、体は育ちます。
1年生は、2年生の武田先生をゲストティーチャーにお迎えし、
元気に生活したり、運動したりできる、正しい靴の履き方や、
足指運動を教えていただきました。

まず、靴を履く時につま先トントンではなく、
かかとトントンであることにびっくり!

靴の履き方でも、違いがありました。

武田先生のお話を聞いてから、子供たちの靴の履き方が変わりました。
歩く姿勢や走る速さも、変わってくるかもしれませんね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28