0519 個別対応日(ひまわり学級、1・6年) 1

 19日(火)、今日は、ひまわり学級と1・6年生の個別対応日です。午前中は、ひまわり学級と1年生の子供たちが登校しました。先週は、久しぶりの学校に、やや緊張気味の子供たちでしたが、今日は表情が柔らかくなっていたように見えました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0519 個別対応日(ひまわり学級、1・6年) 2

 小雨が降る中での登校になりましたが、今日も保護者の方々に付き添っていただいたおかげで、無事に登下校できました。ご協力ありがとうございました。
 現時点では、来週も同じ時間設定で「個別対応日」を行う予定です。引き続きよろしくお願いします。
 1年生のアサガオが発芽を始めています。やはり個体差がありますね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0518 個別対応日(3・4年) 1

 先週に引き続き、今週も「個別対応日」を設定しました。今日は3・4年生が登校しました。
 登校時に「健康観察表」を提出するのが、先週とは異なる点です。手を洗ってから昇降口に向かう流れは、すでに定着していました。学校における「新しい生活様式」です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0518 個別対応日(3・4年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、図書の貸し出しも行っています。「3密」にならないように工夫しましたが、スムーズに流れていました。
 明日は、1・6年生とひまわり学級の「個別対応日」です。雨予報ですので、気を付けて登校してください。1年生の保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いします。(校長)

5年 図工 家庭学習

5年生のみなさんへ

図工家庭学習
※管理室前にある各学年の配布物入れの5年生のところに、印刷物を置いてありますので、お使いください。

画像1 画像1
画像2 画像2

お家でできる図工の取り組みについて

図工の教科書をつくっている日本文教出版のサイトでは、「おうちでチャレンジ! 図工の時間 ワークシート」という、家庭でできる図工の取り組みが紹介されています。

https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/z...

以下に取り組む対象学年と教科書のページ数を載せました。参考にしてください。また、他の学年でもサイトを見て取り組める内容なので、ぜひチャレンジしてみてください。

〇1年生におすすめ
・02 でこぼこ はっけん(1・2上 教科書P42〜43、こすりだしのやり方についてはP63を参照)
・03 もようのかみでえがこう
「でこぼこ はっけん」でこすりだしをした紙を使って、絵をかきます。教科書には載っていませんが、サイトを参照して取り組んでみてください。

〇3年生におすすめ
・06 クミクミックス(3・4上 教科書P84〜85)
先生も作ってみたので、ホームページの写真を見てください。

〇4年生におすすめ
・07 ひかりと かげから うまれる かたち(3・4下 教科書P10〜11)

画像1 画像1

2年 算数 「たし算」

2年生のみなさんへ

こんにちは。
かてい学しゅうは すすんでいますか?
わからないところがあれば とう校日に先生におしえてくださいね。

きょうは、算数「たし算」の学しゅうです。

まず1まい目を見ましょう。
えん足のおかしを買います。

いちばん やすい買いかた と
いちばん たかい買いかた をかんがえてみましょう。

また、あなたなら 何を2つ買いますか?
式を立てて けいさんしてみましょう。


2まい目は
いちばん やすい買いかた と
いちばん たかい買いかた のこたえです。

あっていましたか?


3まい目のれんしゅうもんだいにも
ちょうせん してみましょう。

つぎの時間に けいさんのしかたを
しょうかいします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 「わたしたちの暮らしと政治」

6年生の皆さんへ

 生活のリズムはくずれていませんか?
 今日は社会科「わが国の政治のはたらき」の学習の続きです。学習課題を「国の政治の仕組みについて調べよう」として学習しましょう。写真を見る前に自分なりに予想を立てて調べてみましょう。

 調べてみると…

 日本の政治は「立法権」、「行政権」、「司法権」の三つに分かれていますね。
 
 ※ 1枚目と2枚目は一つだったものを上下に分けてあります。


 ここまで日本国憲法と日本の政治の仕組みを知ることができましたね。「日本国憲法と政治がわたしたちのくらしとどのようにつながっているのだろうか」という学習問題を最初に立てました。最後に学習問題に対するまとめを書いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねん おんどくの こつ、すうじの かきかた

1ねんせいの みなさん、こんにちは。

まいにち おなじ じかんに おきたり、ごはんを たべたり していますか。

べんきょうも がんばって いますか。

いえにいる じかんが ながいと おもいますが、きそくただしい せいかつを してくださいね。


きょうは、

1.おんどくの しかた

2.すうじの かきかた

を がくしゅうしたいと おもいます。


1の おんどくは、こえにだして よむことです。

じょうずに よむためには、「よむ しせい」、「くちの かたち」、「こえの おおきさ」が だいじです。

この3つに きをつけて、よみかためいじんに なりましょう。


2の すうじの かきかた では、きれいに かくために きをつけたいことを かきました。

かく ばしょ、かく じゅんばん、せんが つく、せんが つかない、などに きをつけると きれいに かくことが できます。

いそがないで、きれいに かく れんしゅうを してくださいね。


※保護者の皆様へ

 今回は、音読のポイント3点と、数字の書き方について説明をしています。数字は4、5、7が一筆書きになったり、0を下から書き始めたりすることがあります。基本の書き方、形を身に付けられるよう、お子様の書いた字を見ていただき、間違えていたら正しい書き方を伝えていただきたいと思います。

 明日の午前中は、1年生の個別対応日となっています。往復の安全確保のために、できれば保護者の方もご一緒に登下校していただけるとありがたいです。また、ご都合がつかない(登校できない など)場合には、学校までご連絡ください。個別に対応させていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 人や動物の体1

6年生のみなさんへ

 おはようございます。明日は「個別対応日」です。自宅での検温を忘れずに、気を付けて登校しましょう。また、保健関係の提出物も準備しておいてください。本の貸し出しも可能になったので、興味がある人はぜひ図書室へ。

 「ものの燃え方と空気」の復習問題はやってみましたか? わからないところがあれば、明日の対応日に質問してください。今日は、「人や動物の体」の学習に進みます。

 突然ですが、人や動物が生きていくために必要なものは何でしょうか? いくつ思い浮かびますか? ノートに書いてみましょう。

 1枚目の板書を見てください。
 この単元では、その中でも「食事」と「呼吸」に焦点を当てて学習します。
 まず、「呼吸」についてです。学習問題に対する予想、そして、その問題を解決するための実験方法を考えてノートに書いてみましょう。

 2枚目の板書を見てください。
 自分の考え以外の部分はノートに書き足しておきましょう。「ものの燃え方と空気」の学習がつながってきますね。

 別ページ「人や動物の体 資料1」を開いてみましょう。そして、実験に関する資料を見て、実験のイメージを膨らませましょう。

 最後に3枚目の板書を見て、結果と気づいたことを書きましょう。板書以外にも感じたことや疑問を書き足してみてもいいですね。ちなみに、人以外の動物ってどのように呼吸しているのでしょうか…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 人や動物の体 資料1

画像1 画像1
イメージを広げて…

2年 国語 「つづけてみよう〜日記〜」

2年生のみなさんへ

こんにちは。
げんきに すごしていますか?

今日は、たけ田先生の日記を しょうかいします。
みなさんも 一日のできごとを 日記に書いてみましょう。


2・3まい目は、かん字のふくしゅうです。
ドリルで学しゅうしたあとに かくにんしましょう。
かん字に どんなひらがな、カタカナ、かん字が かくれていますか?
さがしてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語  「情報ノート」を作ろう

5年生のみなさんへ

 今日の国語は「情報ノート」を作ろう、の学習です。

 情報ノートの作り方の手順を黒板に書きました。教科書と黒板を見ながら、実際に情報ノートを作ってみましょう。

 黒板に書いた例について書いてもいいですし、別のことについて書いてもよいです。

 先生も情報ノートを作ってみました。このように、自分で自主学習ノートなどに書いてみましょう。

 みなさんの情報ノート、楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 小数のかけ算 その2

5年生のみなさんへ

 13日は、みなさんの元気な姿を見ることができて、とてもうれしかったです。早くみなさんと一緒に学習したり、外に出て遊んだりしたいと改めて思いました。
 引き続き体調に気をつけて、また来週、元気に登校してくださいね。

 今日は、小数のかけ算の学習の2時間目です。

 まず、1枚目の画像を見て、問題とめあてを確認しましょう。前回の問題と違うところはどこでしょうか?
 どのように答えを求めたらよいかを考えて、ノートに書いてみましょう。数直線を用いて考えられるとよいですね。

 2枚目には、2人の考え方が書いてあります。自分の考えと違うものがあったら、ノートに書き足しておきましょう。

 最後にまとめを確認したら、教科書47、48ページの練習問題を解いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 小数のかけ算 その3

5年生のみなさんへ

 小数のかけ算の学習の3時間目です。

 まず、1枚目の画像を見て、問題とめあてを確認し、自分の考えをノートに書きましょう。数直線を書いて考えてみるとよいですね。

 2枚目には、2人の考え方が書いてあります。自分と同じ考え方はありましたか?ちがうところがあったら、ノートに付け足しておきましょう。

 今日は小数のかけ算の筆算についても学習します。黒板の画像を見ながら、みなさんも実際に計算してみるとよいですね。筆算を使うと、早く計算ができそうですね。

 最後にまとめを計算したら、教科書49ページのたしかめの問題を解いて練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 ローマ字

 3年生のみなさんへ

 こんにちは。 今日は「ローマ字」の学習をします。

 1枚目の画ぞうの標識を見てください。
 日本語以外に「ローマ字」というものが書かれています。
 どうして標識にローマ字があるのでしょうか。

 考えてから、2まい目の画ぞうを見ましょう。

 3まい目は、ローマ字表を使うこつがまとめてあります。
 確認したら、チャレンジ問題をやってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0514 待ってます!

画像1 画像1
足立小のみなさん、こんにちは。

誰もいない校庭です。

この角度は…
そうです。久しぶりにジャングルジムに上りました。

早く、思いっきり、外で遊びたいですね。
待ってます。(校長)
画像2 画像2

3年 理科 ヒマワリの観察4

3年生のみなさんへ

 花だんにヒマワリの種を植えてから約1カ月が経ちました。

 今回は3枚とも3年生のヒマワリの写真です。3枚目の写真には定規も写っています。ヒマワリがどのくらい大きくなっているか、はかってみましょう。

 1枚目と2枚目に注目してください。葉っぱに穴があいていますね。なぜでしょうか。

 前回の「今回の写真に、種は写っていますか。探してみましょう。」の答えは「種は写っていない」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねん さんすうの がくしゅう

1ねんせいの みなさん、こんにちは。

このまえは みんなと あうことができて、せんせいも うれしかったです。

またつぎも げんきに あいましょうね。


こんかいは、さんすうの がくしゅうについて しょうかいします。

・らんどせるを ぜんぶ ろっかあに しまうことは できますか。

このことを たしかめるには、らんどせると ろっかあを せんで むすぶ ほうほうが あります。

さあ、やってみましょう。らんどせるを しまうことは できますか。


これができたら、たいいくぎを ふっくに かけることができるか、おなじ ほうほうで やってみましょう。


・ねずみは、ひとりひとつ ぼうるを つかうことが できますか。

このことを たしかめるには、ねずみと ぼうるのうえに ぶろっくを おく ほうほうが あります。

ねずみのうえに しろの ぶろっく、ぼうるのうえに きいろの ぶろっくを おきます。

そのあと、ぶろっくの かずを かぞえると、ねずみと ぼうるの どちらが おおいか わかります。

さあ、やってみましょう。できましたか。

これができたら、ねこは ぜんいん めだるを もらえるか、おなじ ほうほうで やってみましょう。

せんで むすんだり、ぶろっくを おいて かずを くらべたりすると、どちらがおおいか わかりますね。

みぢかにある ものでも、どちらが おおいか、くらべてみてください。


※保護者の方へ
 今日の算数の学習では、教科書の絵を線で結んだり、ブロックを置いたりして、実際に操作させてください。そうすることで、子供はより理解を深めることができます。
 この学習で押さえたいことは、「AよりBの方が多い(少ない)」という言い方を学ぶことです。身近にあるもので、どちらが多い(少ない)か、お子さんに話しかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「つづけてみよう〜日記〜」

2年生みなさんへ

きのうはみなさんの元気なすがたをみることができて
先生たちはうれしかったです。

今日は国語「つづけてみよう〜日記〜」のつづきです。

1まい目はすず木先生の日記です。
みなさんもじぶんの1日をふりかえって、日記を書いてみましょう。
ぜひ、つぎのとう校日に先生に見せてください。


2・3まい目はかん字のふくしゅうです。
ドリルで学しゅうしたあとにかくにんしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28