令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

10月27日(火)

画像1画像2画像3
 今日は国際交流会がありました。ネパールとマレーシアの国際大学生から,それぞれの国の文化や特色について教えていただきました。全校で聞いた後低中高学年に分かれてゲームをしたり日本の紹介を聞いてもらったりしました。

10月29日(木)校内マラソン大会

 薄日のさす中,校内マラソン大会をしました。応援に大勢の保護者,地域の方に来ていただきました。今年は距離を見直しました。昨年までと同じ距離を走った2年生は,新記録も出ました。
 ゴールして笑顔の人,悔し涙を見せる人,様々でしたが,自分の壁を乗り越えた爽快感を感じていたようです。ボランティアとして御協力くださった皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に行ってきました2

画像1画像2
2日目昼食 長三郎鮨にて

修学旅行に行ってきました!

画像1画像2画像3
まずは4回のご飯を紹介します!

10月23日(金)修学旅行2日目

画像1
画像2
画像3
全員元気との報告がありました。今日はどんな出会いがあるのでしょうか…。「完全smileを目指して」「仲間を信じて」実り多き一日になるよう祈っています。

10月22日(木)修学旅行1日目

画像1
画像2
6年生が修学旅行に出発しました。様々な苦難を乗り越えて、今日をむかえた13名。きっと充実した2日間になることと思います。写真は、乗船したカーフェリーと楽しみにしたいていた昼食です。おいしさもひとしおでしょう。

10月17日(土)文化祭

 昨日は児童のみで発表したステージを,今日は家族の皆さんに来て見てもらうことができました。外は気温が低かったのですが,体育館はステージの熱気と拍手で温かく感じられました。どの子もベストパフォーマンス,やりきった笑顔が最高の1日でした。
画像1
画像2
画像3

10月14日(水)読み聞かせボランティア スタート!

 今日初めての読み聞かせでした。子供たちは絵を見てよく聞いていました。どのお話もおもしろく,感想を聞くと『よく見て聞いているんだな』と感心させられました。次回は11月11日です。今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

重要 登下校の児童の見守りについて

 報道等でご存知の通り,学区で熊の被害がありました。被害に遭われた方には心より御見舞い申し上げます。
 熊による被害をふまえ,本日保護者の皆様へ文書を配付しました。登下校の児童の安全について御協力をお願いします。
 また,さっそく地域の皆様から登下校時に見守りをしていただき,感謝しています。御多用とは存じますが,児童の見守りへの御協力をよろしくお願い申し上げます。
 

10月8日(木)避難訓練

画像1
画像2
画像3
 第2回目の避難訓練は休み時間に火事がおきたら・・・という想定で実施しました。大和分署の皆さんにお越しいただき,避難の仕方についてお話いただきました。
 スモークマシンを使って煙の充満した状態の疑似体験もさせてもらいました。

10月7日(水)福祉教育

 今年も坂西喜安先生をお迎えして障がいについて考える授業をしていただきました。今日は5・6年生でした。5年生は障がいがあっても運転できる車に乗せてもらい,障がいがあっても暮らしやすい工夫やバリアフリーについて学びました。6年生は差別をつくる4つの壁について学びました。(画像は中学年です。)
画像1画像2画像3

10月2日(金)起震車体験

画像1
画像2
 3〜6年生は起震車で地震の体験をしました。実際の災害で自分の身を守ることができるよう,乗車体験を通して考えました。

10月2日(金)グラウンドポニースクール

画像1
画像2
画像3
 ポニーとふれあうことができ1・2年生は大喜びでした。休み時間には全校の児童が乗馬体験をさせてもらい,初めて乗って感激した人もいました。驚かさないように接する方法を教わり貴重な体験でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 全校スキー
2/23 天皇誕生日
2/25 新入学児童移行学級
生活朝会(式歌)

グランドデザイン

令和2年度 学校だより

その他資料