最新更新日:2024/06/29
本日:count up41
昨日:111
総数:1117685
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/7 Let's play cards. 4年生

 4年生の外国語活動です。ここでは、世界と日本の遊びの共通点と相違点を通して、多様な考え方があることに気づくとともに、様々な動作、遊びや天気の言い方、遊びに誘う表現に慣れ親しむことが目標です。
 今日のめあては「友だちを遊びに誘おう」です。
 How's the weather? It's sunny. Let's play dodgeball. Yes,let's!というように、天気に合わせて友だちを遊びに誘います。早く、It's sunny!と言える天気になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 時こくと時間 3年生

 3年生の算数です。時刻と時間の学習に入っています。大人でも日常生活できちんと区別して考えることはありませんが、「何時何分」が時刻で、「時刻と時刻の間」が時間です。さて、今日は、電子黒板の時計を動かしながら考えていました。電子黒板を指でなぞると時計の針が進むので、みんな操作したくてたまらない様子。興味津々で楽しく授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 あったらいいな、こんなもの 2年生

 2年生の国語です。昨日に引き続いて発表会の様子を紹介します。
 子どもたちの発想はびっくりするぐらい豊かです。今日の発表では、「ほしいものが手に入る木」「コロナをやっつける道具」「ピアノすらすら薬」など、自分自身のことや社会全体のことを考えたたくさんのアイデアが発表されていました。
 いつまでも、素直で豊かな発想力を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 読書タイム 1年生

 火曜日の朝は、読書タイムから始まります。8時20分から35分までの15分間、いつもは八幡っ子の歓声が響く校舎も、一切音のしない静寂に包まれます。
 1年生も、自分で好きな本を選んで読書を楽しめるようになりました。学校が再開して1ヶ月、めざましい成長です。あるクラスでは、担任の先生が電子黒板を使って読み聞かせをしてくれました。生活科の学習につながる仕掛けでしょうか。
 そして、8時45分、1時間目の授業が始まりました。蒸し暑い1日になりそうですが、いっしょうけんめい勉強しましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 声に出して楽しもう 6年生

 6年生の国語です。福沢諭吉の「天地の文」を読んでいます。当時日本に入ってきたばかりの時間、週日など、暮らしの基本となる決め事が調子のよい言い回しで書かれています。子どもたちは、言葉や読み方に気をつけながら、かけ合いでリズムよく読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 さまざまな土地のくらし 5年生

 5年生の社会科です。土地調べとして、寒冷地、北海道の「寒さや雪を防ぐ工夫」を学んでいます。子どもたちは「家の工夫」として屋根が頑丈なこと、斜度が急なこと、二重窓や扉があること、灯油大タンクの設置などを発表しています。雪を溶かすロードヒーティングの意見には、驚きの声も上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 ふく習 4年生

 4年生の算数です。一けたで割る筆算を中心に「たしかめよう」に挑戦しています。例えば、「4×15+□=72 □は何でしょう」という問題です。答えが出せたら自分で、模範解答で確認し、間違っていれば直して提出する流れで学習しています。最後にノートやプリントに感想を添えて提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 鶏肉の照り焼き オクラと青菜のおかか和え 夏野菜の味噌汁 牛乳

 夏野菜の効果には、次のようなものがあります。「かぼちゃ」には、汗で失われるビタミンやカリウムを補給する効果が、「なす」には火照ったからだを冷やす効果です。具だくさんの味噌汁と歯ごたえの楽しい和え物とで体の調子も整いますね。
 さあ、今日も感謝して、おいしくいただきましょう。

7/6 チョウをそだてよう 3年生

 3年生の理科です。「モンシロチョウのさなぎはどのような姿や生活をしているのだろうか」について追究しています。例年と時季がずれているため、モンシロチョウの代用としてカイコを観察しています。繭を割ってさなぎを詳しく見ています。透けて見えることやよく動くことに驚いています。昆虫の育ち方には一定の順序があることを直接触れて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 あったらいいな こんなもの 2年生

 2年生の国語です。前時までに書いたメモをつかって発表しています。自分のアイデアスケッチを先生に映してもらいながら説明しています。発表が終わると「もっと聞きたかったこと」を質問していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 いくつといくいつ 1年生

 1年生の算数です。あわせて9になる数を、おはじきを使って確かめていきます。この学習がたし算へとつながっていきます。緑のおはじきを一つずつずらしていく自然な形で、確実に身に付いていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日の放送朝会は田中先生のお話です。

 昔からピアノを習っていましたが、学生の頃、テストがあって、たくさん練習したにもかかわらず弾く音を間違えて曲が止まってしまったことがありました。その時、失敗するのが怖くなり「もうピアノなんか弾きたくない」と思うようになりました。
 でも、今は違います。その失敗があったからこそ「もっと上手に弾けるようになりたい」「いろんな曲を弾きたい」と、また頑張れるようになりました。
 みんなも失敗するのが怖いなとか、嫌だなと思ったことはありませんか。「失敗は成功のもと」と言われるように、失敗は自分を大きく成長させてくれるものだと思っています。みんなの周りには、失敗しても応援してくれる家族や先生、そして、クラスの仲間がいます。自分の苦手なこと、好きなこと、どんどんチャレンジして、たくさん失敗して、大きく成長してくれたらと思います。

 今日も室内での生活が中心になります。
 落ち着いて、気持ちよく過ごしましょう。

7/6 八幡コミュニティ第1回あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小雨の中、八幡コミュニティのあいさつ運動が行われました。
 「おはようございます」の声が各門で響きます。多くの行事が中止される中、三密と雨天時の危険を避けながらの取組です。コミュニティ・小学校・中学校の合同です。
 地域の皆様、足元の悪い仲、本当にありがとうございました。
 
 

7/3 思いを形に 生活を豊かに 6年生

 6年生の家庭科です。ミシンを使っての横型トートバッグづくりも終盤にさしかかっています。今日は持ち手をつけています。ひもの端がほつれないように返し縫いをしています。さらに折り返して縫い付けています。もうすぐ完成。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 ひと針に心をこめて 5年生

 5年生の家庭科です。針と糸の使い方の学習です。縫う練習のために、自分の氏名をカタカナで読めるように挑戦しています。また、ボタン付けの練習も行います。動画で順序などを確認しながら、行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 自分の考えを伝えよう 4年生

 4年生の国語です。「例」と「考え」とを分けて、3段落構成の説明文を書いています。テーマ「どんな遊びが好きか」について、話題の提供の次に例示をし、最後に自分の考えの紹介を簡潔に書きます。教科書の説明文「アップとルーズで伝える」がよいお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 今日の給食

画像1 画像1
 麦ご飯 シュウマイ2個 なす入り麻婆豆腐 もやしのナムル 牛乳 

 今日は本格中華です。マーボー豆腐になすも加わり少しだけ贅沢です。なすの大部分は水分なので、体を冷やすはたらきがあります。今日も雨が降ってきました。梅雨の蒸し暑い時季にはぴったりですね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/3 横画の筆づかい「二」 3年生

 3年生の書写です。毛筆で「二」の清書に挑戦しています。姿勢に気を付けて、思い切りよく一気に書き上げています。大筆の横画には迷いがありません。小筆の「氏名」はこれからですね。道具の使い方にも少しだけ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 あったらいいな こんなもの 2年生

 2年生の国語です。「あったらいいな こんなもの」の発表メモを作っています。動物と話せるヘッドホン、空を自由に飛べるプロペラなどを、自分でデザインして、メモを書いていきます。読んでいると、こちらが楽しくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 正直・誠実 1年生

 1年生の道徳です。最初に、「道徳の授業は、こころをすてきにするべんきょう」だとの説明を受けています。そして、道徳の授業では、お話を聞いて考えたり話し合ったりすることが大切だと教わっています。先生が黒板に絵を提示しながら「くまさんのおちゃかい」の話をしています。じっと聞き入って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。