令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

休業終わり!心機一転!

画像1画像2
 新型コロナウイルスの影響下で、臨時休業を含めた長い長いゴールデンウィークでした。休み明けに4年生全員が笑顔でそろったことをうれしく思います。
 さて、連休前に完成させていた学年目標です。「わたしたちはできる!」と心に決めた4年生です。分かっていてもできないということはだれもがあることではないでしょうか。学校生活、学習において基盤となる当たり前のことを当たり前に実践していく姿を目指します。また今週は、前回のプチ運動会に続き、3年生と合同で「中運動会」を実施しました。リレーや大玉転がしなど、暖かい天候の元で楽しみました。全校でできたらいいのになぁ。

5月12日(火)スイカの苗を植えました

 スイカ農家の小田島さんに教わりながら,スイカの苗を植えました。おいしいスイカがなるようにみんなで大切に世話をしていきます。 
画像1
画像2
画像3

5月12日(火)花壇の苗植え

画像1画像2画像3
 玄関前の花壇に三用っ子班でベゴニアの苗を植えました。間を空けて作業できるように一斉にせず順番に作業しました。植えたあと振り返りをしました。大きな円になったので聞こえるように大きな声で話していました。明日から毎朝水やりなどの世話をします。

スター学年 学年目標!

画像1
今日から5月。
小学校の休業から1週間が経とうとしています。
3年生のみなさん元気にしていますか?

4月に「どんな3年生になりたいか」
みんなで考えて決めた学級目標。
絵の具で描いた目標の文字を組み合わせて作りました。

やればできる!
やさしい心 たすけ合い あいさつ日本一

5月はスイカの苗植えをする予定です。
みなさんと笑顔で会えるときを楽しみにしています。


スマイル1

画像1画像2
「スマイル」学年の,最高学年としての1年がスタートしました。
 入学式後の片付けや,一年生を迎える会の準備などでは,「さすが6年生」という働きぶりでした。生活も学習も,「さあ,これから!」というところでの休校となり,子供たちもがっかりしているところだと思います。でも,「ピンチはチャンス」「ものは考えよう」です。この機会をチャンスと捉えて,日頃できないことに挑戦してみてはどうでしょう。
 家族に,小さい頃の夢は何だったか,今の仕事の大変さや喜び,どうしてそれを選んだかなどをインタビューしてみるのもいいし,家の仕事をすべて書き出して,できることを自分でやってみるのもいいですね。マスクを作って寄付している中学生や高校生もいます。社会に役立つことは何か,自分になにかできないかと考えてみるのもいいかもしれません。
 休校中も成長のチャンス。「休み中、こんなこと頑張ったよ!」と報告してくれるのを楽しみにしています。
 

5年生スタート!

画像1画像2
 5年生になり,1ヶ月が経ちました。高学年として活躍できる場面が減ってしまったのは残念ですが,そんな中でもなかよし学年はいきいきと活動しました。

 なんといっても総合の米作り!始める前の話し合いでは「こうしたい!」「あれをやったら面白そう!」と,いくつもアイディが生まれました。子供たちのやってみたいに取り組んでいきたいと思います。
 上の写真は,田んぼ作りで何をすればいいのかタブレットで調べているところと,今の学校田の様子見に行ったところです。
 これから子供たちがどんな展開にしていくのか,担任もワクワクしています。

15人の「チャレンジ」学年

画像1画像2
 入学して3週間,1年生は多くの初めてに挑戦してきました。鉛筆を持って輝く笑顔にはやる気が満ちていました。集中してひらがなを書いたり,静かに読書をしたり,きれいに整列をしたりと,15人で力を合わせて頑張っています。
 1年生のすごいところは,「あいさつ」と「給食」です。毎日の大きな声でのあいさつは,みんなを元気にしてくれます。給食は今まで残したことがありません。素晴らしいです!
 今,しっかりと休んで,休み明けに「どかーーん」と力を発揮しよう!

たった3週間でも!

画像1画像2
 心機一転!きらきら4年生12人の小学校の後半戦が始まりました!と思った矢先の臨時休業。「何でもないようなことが幸せだった」と思いますね。とても悔しく、残念です。
 さて、今日までたった3週間の登校日でしたが、「できることを最大限に!」をモットーにして、学習に活動に楽しんでいました。まずは、川探検です。総合的な学習で自然をテーマにとことん追究する予定です。最初の探検で何を見つけたかな?「もっと生き物を探したい!」「もっと川を調べたい!」たくさんの思いにあふれていました。
 次に、4年生プチ運動会です。残念ながら中止になってしまった運動会。できる範囲でやってみようと4年生だけで戦いました。「玉入れ」「綱引き」「ビーチフラッグ」勝ったのは!?
 あっ国語や算数もちゃんとしていますよ(^∇^)b

★4月のカラフルっ子紹介★

画像1画像2画像3
 今日は4月最終日。現在は臨時休業のため,カラフルっ子の素敵な笑顔が見られず,とてもさみしいです。
 4月は,久しぶりの学校,新しい環境での生活でしたが,9人で協力し1年生にも担任にも学校のことを教えてくれました。1年生を迎える会では,お花のメダルをプレゼントしました。1年生に喜んでもらえて,みんなうれしそうでした。これからも,1年生をリードしていけるようにしましょう!
 全員がとても頼りになる2年生。4月9日・10日は給食を完食できました。学校再開後も,元気いっぱいのカラフルっ子に会えることを楽しみにしています!

4月17日(金)

 13日には初めての給食,そして今日は清掃も仲間入りした1年生。全校一人数が多く15名います。なかなかのしっかり者で登下校時には教務室に立ち寄って,元気に挨拶してくれます。
 3密を避けながらも休み時間には校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られます。
画像1画像2

4月8日(水)入学式

画像1
 15名の1年生を迎えました。今日から三用っ子の仲間入りです。1年生はちょっぴり緊張した表情で元気に返事をしていました。
 式の後,上学年の児童がてきぱきと片付けをしてくれました。進んで働く姿がとても頼もしく感じられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/5 青空朝会 オープンスクール 6年生を送る会 教育説明会 PTA役員総会

グランドデザイン

令和2年度 学校だより

その他資料