最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:167
総数:454152
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

1年生を迎える会を行いました!その2

 1年生を迎える会を行いました!その2では、班ごとの自己紹介の様子と探検に向かう子どもたちの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会を行いました!その1

 本日(4月15日)の業間から3校時にかけて、「1年生を迎える会」を行いました。この活動の目的は、わかあゆファミリーを通して、入学した1年生を2年生以上の上級生で迎えてあげることで、1年生が上級生と楽しく交流できるようになるとともに、2年生以上は上級生として1年生に優しく接していこうとする意識を持たせることです。
 新型コロナウイルス感染防止の観点から、体育館に一堂に会することはせず、わかあゆファミリー毎に各学級に集まり、全体会は放送で行いました。校長の話、6年生代表の歓迎の言葉の後グループ毎に自己紹介を行い、学校探検を行いました。学校探検は、クイズが張り出されている特別教室を中心に行い、班のみんなで問題を1年生に読んであげ、1年生に答えてもらうという(上級生はヒントを出すのはOK)形式で実施しました。とても和やかで学校が1つとなった一時でした。
 その1では、放送での全体会と班ごとの自己紹介の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(4月15日)の1年生!

 1年生は今日も元気に登校しました。各クラスの授業の様子をご紹介します。
 1組は、国語の授業でした。「あつまって はなそう」の学習で、自分で好きな動物のところに集まってその理由等を話し合う学習ですが、密接を防ぐため机のい向きを変えて話し合いを行っていました。2組は国語の学習で、鉛筆を正しく持ってひらがなの書き方を学習していました。3組は学級活動で、3校時に行われる「1年生を迎える会」のわかあゆファミリーの班の確認を行っていました。
 みんな楽しそうに学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉メール登録のお願い!

 昨日のホームページでもお知らせいたしましたが、本日〔4/14(火)〕、お子様を通して【一斉配信メールシステムへの登録について】を配付しました。昨年度の登録情報は、全て削除しましたので、4/14(火)〜4/16(木)までの期間中の登録をお願いいたします。「登録の仕方」をご覧になり、兄弟姉妹全員の登録をお願いします。今回から、登録画面でNo.の入力を求められます。その欄には、伊達小学校に在籍している一番上のお子様の「学年・学級・出席番号」の4桁の数字を入力してください。

  (例) 6年3組5番 =6305
      わかあゆ6番 =W006
      けやき2組7番=K207

 新型コロナウイルス感染拡大防止への対応など、早々に一斉メールでお知らせしたいことが出てくると考えられますので、できるだけ14日(火)の登録にご協力をお願いします。(14日午後5時現在で125名が登録済み)
 なお、4月17日(金)の12時に、テストメールを配信いたしますので、その時に登録の確認を行って下さい。よろしくお願いいたします。

心電図検査を行いました!

 本日(4月14日)午前中に、1年生と4年生を対象に心電図検査を行いました。循環器検診車「あぶくま25号」が学校へ来ての実施でした。みんな「異常なし」だといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会委員会活動スタート!その3

 児童会委員会活動スタート!その3では、図書委員会、放送委員会の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童会委員会活動スタート!その2

 児童会委員会活動スタート!その2では、運動委員会、健康委員会、企画委員会の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会委員会活動スタート!その1

 本日(4月14日)、5・6年生の子どもたちで行われる委員会活動がスタートしました。今日は第1回目と言うことで、各委員会の名簿作成、役員選出(委員長・副委員長・書記)、活動のめあてを決めました。
 その1では、新聞委員会、環境委員会、栽培委員会の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの安全確保を行っていただいています!

 子どもたちの登下校の安全確保のため、毎朝立哨指導を行って頂いている交通教育専門員の菅野昭夫様、齋藤豪治様、見守り隊の石川修様です。寒い日も暑い日も風の強い日も、通学路の危険な場所に立って子どもたちを守って頂いております。今年度も1年間、お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校で安全に登校しています!

 新年度になり集団登校を行って一週間が過ぎました。新しい班長さん、副班長さんのお世話でみんな安全に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「はじめての給食」です!

 今日から1年生も給食が始まりました。
 はじめての給食となった今日のメニューは,ひじきご飯,かき玉汁,ごぼうメンチ,浅漬け,牛乳でした。とてもおいしそうに食べていました。その様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉メールの登録について

 明日〔4/14(火)〕,お子様を通して「一斉配信メールシステムへの登録について」を配付します。昨年度の登録情報は,全て削除しましたので,4/14(火)〜4/16(木)までの期間中の登録にご協力ください。「登録の仕方」をご覧になり,兄弟姉妹全員の登録をお願いします。今回から,登録画面でNo.の入力を求められます。その欄には,伊達小学校に在籍している一番上のお子様の「学年・学級・出席番号」の4桁の数字を入力してください。
  (例)6年4組5番 =6405
     わかあゆ7番 =W007
     けやき2組9番=K209
 新型コロナウイルス感染拡大防止への対応など,早々に一斉メールでお知らせしたいことが出てくると考えられますので,できるだけ14日(火)の登録にご協力をお願いします。4/17(金)の12時に,テストメールを配信いたします。
 なお,今日〔4/13(月)〕は一斉メールを配信できません。また,4/14(火)〜16日(木)の期間は,登録が済んでいない方には一斉メールが配信されません。緊急時には,本校ホームページでも随時お知らせしますので,定期的な閲覧をお願いいたします。

除菌用具及びマスクを寄付していただきました!

 先日、子どもたちのお祖母様から除菌用アルコールと除菌用ウエットティッシュをいただいたことはお知らせしましたが、今回は、4年生の保護者様からマスク(大・小)と除菌ハンドジェルを寄付していただきました。学校としましては、またまた大変ありがたいご寄付です。子どもたちの安全を守るために使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(4月13日)の授業の様子!

 本校では,大きく体調を崩す児童もなく,今週も新型コロナウイルス感染防止の対策を行った上で,教育活動を進めております。どのクラスもマスクを付け,できるだけ机の間隔を空けて授業を行っています。
 3年生と6年生の授業の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク配付に係る情報提供!

 本日(4月10日)配付した文書「新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応」(ホームページにもアップ)の中で、マスクの準備に関するお願いについて記入させていただきましたが、教育委員会より次の内容の連絡がありましたのでお知らせいたします。

○ 伊達市小中学校の児童・生徒全員にニット製マスクを2枚配付する
○ 4月中に納品・配付予定

 4月中に納品ということで、今すぐではありませんが大変ありがたいことです。保護者の皆様には、今後も新型コロナウイルス感染防止へのご協力よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応についてのお願い!

 本日(4月10日)、子どもたちを通して文書を配付しお願いしましたが、「新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応」についてホームページでもお知らせいたします。

 新年度が始まり,保護者の皆様のご理解とご協力により,新型コロナウイルス感染防止の対策を行った上で,学習内容や行事等の実施を判断しながら,現在できる教育活動を進めております。
 さて,現在,伊達市周辺の地域や施設等において新型コロナウイルス感染が確認されていることが,各種メディア等により報道されております。
 つきましては,今後も本校においては4月6日にお知らせした本校の基本的な対応をもとに児童の安全を第一に考えながら教育活動を進めてまいりますが,さらに下記の内容について,保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

                記

1 マスクの準備をお願いします。
※ 授業中・休み時間・給食配膳など教室内で過ごす際は,マスクの着用を徹底させます。
(本日は,マスクを持っていなかった児童には,学校備蓄用のマスクを着用させましたが,マスクの残りが少なくなっています。)
※ 現在,マスクが入手しにくい状況ですので,手作りマスクの製作なども検討してください。
(作り方はネット上に紹介されているので参考にしてください。)
(政府による布マスク配布は,もう少し時間がかかりそうです。) 

2 家庭で朝の健康観察・検温を確実に行い,「健康状態確認連絡表」を毎朝必ず提出してください。
※ 16日の欄が抜けていました。申し訳ありませんが,30日の下の欄に記入してください。

3 保護者の方や同居している家族に感染の疑いがあったり,濃厚接触者と判断された場合は,学校まで連絡をお願いします。

4 今年度の一斉メールの登録を,4/14(火)〜16(木)までに確実に行ってください。
※ 昨年度の一斉メール情報の削除を4/13(月)に行います。今年度の登録は4/14(火)から始めますので,できるだけ速やかに行ってください。
※ 一斉メールの登録の仕方等については,4/14(火)におたよりでお知らせします。

5 臨時休業となった場合,学校からの連絡については以下のようにしますので確認してください。
※ 伊達市において臨時休業等の判断が出された場合は,一斉メールと本校ホームページでお知らせします。
※ 1年生は,4/13(月)までの連絡については,本校に兄姉が在籍していない児童には担任から電話で連絡をします。なお,定期的なホームページ閲覧をお願いします。4/14(火)以降は,担任からの電話連絡は行いません。


本日(4月10日)の授業の様子!その3

 本日(4月10日)の授業の様子!その3では、1年生の授業の様子をご紹介いたします。鉛筆を持った初めての授業を行っていた学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(4月10日)の授業の様子!その2

 本日(4月10日)の授業の様子!その2では、2年生の学習の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(4月10日)の授業の様子!その1

 本校においては、新型コロナウイルス感染防止の対策を行った上で、学習内容や行事等の実施を判断しながら、現在できる教育活動を進めております。本日(4月10日)の授業の様子をご紹介いたします。どのクラスもマスクを付けて、机の間隔を空け、教室での授業を行っています。
 その1では、5年1組、4年1組、けやき学級(2組)の授業の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校ボランティア、ありがとうございます!

 今週の火曜日(7日)から、下校ボランティアとして1年生がお世話になっております。通学路を歩く経験が少ない1年生にとっては、自分の家にたどり着くのが大変ですので、なるべく多くの目が必要となります。お忙しい中ご協力をいただいております保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210