1022 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」

 地震発生の際の避難の合言葉です。1年生の教室では、まだ朝の支度の途中の子もいましたが、机の下へ素早く避難することができていました。まずは、頭を隠します。(校長)

1022 実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開校8年目、新校舎ができて6年目の足立小には、実のなる木がまだ多くはありません。それでも「実りの秋」が感じられるようになってきています。

 余談ですが…
 今朝、1年生の男の子から「校長先生は5年何組の先生?」と尋ねられました。
 「えっ? う〜ん…」
 「5年1組だよ」と答えればよかったのでしょうか…。(校長)

1021 休み時間 1

 21日(水)の休み時間の外遊びの様子です。鉄棒や雲梯、ジャングルジム、登り棒などの固定施設で楽しく遊びながら、多様な動きを経験し、身に付けることができています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1021 休み時間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「高さ」の感覚を味わうことも、いろいろな運動につながる大切な経験です。
 チャイムが鳴ると、すぐに遊びを止め、かけ足で入室していました。時間を守って行動することが自然にできていることも素晴らしいことです。(校長)

1年 子供たちのために

画像1 画像1
 昨日に引き続き、今日は2クラス目のリース作りです。連日、ありがとうございます。 
 開かれた学校づくり協議会の方、地域の方、ボランティアの方、いろいろな方が、子供たちのためにお力を貸してくださいます。

 いろいろな方に見守られて学校生活が成り立っていること、子供たちには、こいうことにも気が付いてほしいと思っています。

1021 2日連続で

 昨日は4時間授業、今日も5時間授業。子供たちはうれしそうです。帰宅後、楽しい予定があるのでしょうか…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1021 柔らかな暖かい日差しの下

 柔らかな日差しが暖かく、とても気持ちのよい一日になりました。校庭で体育の学習をしている子供たちが、いつもよりも楽しそうに見えました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 リース作り

 今日の1、2時間目に、あさがおのつるを使ってリースを作りました。
 開かれた学校づくり協議会の方々をお招きし、一人一つ作りました。
 早く作り終わった児童は友達の手伝いをし、楽しく作ることができました。

 できたリースは教室で乾かして、11月にモールなどで飾り付けをしようと計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1020 就学時健康診断

 20日(火)、就学時健康診断を行いました。86名の未就学児と保護者が来校しました。感染症対策へのご協力ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1020 金管バンドクラブ始動

 今日から金管バンドクラブの活動が始まりました。感染症対策に努めながら、練習を行っていきます。
 あいさつ隊は、元気なあいさつで学校に活気を与えてくれています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1019 今日の学習

 今日の学習の様子を紹介します。
 明日は午後から就学時健康診断があるため、4時間授業になります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レベルUP

画像1 画像1
最近は、掃除も上手になってきました。

そんな1年生に、今日、更にレベルの高いことを
6年生が教えてくれました。

ほうきを縦に使うと、ドアの溝がきれいになるらしい…。

明日から、即、実践!!

こういう応用がきくところは、
さすが先輩です。

ありがとう、6年生。

交通事故防止について

 秋は夕暮れが早くなり、周囲が暗くなる時刻も早まることから、各クラスで交通事故防止の指導をしています。

 この機会に、ご家庭でも話し合っていただき、学校外でも安全に過ごす力が身に付くようお声掛けください。

 学校では、下記7点について繰り返しの指導をしています。ご参考にしてください。

1 道路には飛び出さないようにし、立ち止まる。

2 道路や車のそばでは、絶対に遊ばないようにする。

3 道路を渡るときは横断歩道を渡るようにする。

4 道路を横断中も右と左をよく見て、車が来ていないかを確かめるようにする。

5 青信号でも、左右の安全を確認し、車両が停止したのを見届けてから横断する。

6 トラックなど大きい車両の右左折時は、車両の動きに特に注意する。

7 一時停止場所や見通しの悪い場所では一時停止、左右の安全を確認してから歩行または走行する。

よろしくお願いいたします。


1019 全校朝会

画像1 画像1
 先週行った後期始業式をもとに、毎週月曜日の全校朝会も二部制にして校庭で行うことにしました。上段が4〜6年生、下段がひまわり学級と1〜3年生です。
 前後左右の身体的距離(1m)を確保できるよう、縦隊から横隊へ方向変換もして確認をしたので、しっかりと広がり、きれいに整列することができました。話を聞く態度もとてもよかったです。(校長)
画像2 画像2

1017 卒業アルバム

 新型コロナウイルスの影響もあり、例年よりも遅くなりましたが、令和元年度卒業生に卒業アルバムを渡すことができました。
 一気に身長が伸びたな…
 ずいぶんと雰囲気が大人っぽくなったな…
と思いましたが、それもそのはず。卒業式から半年以上の月日が経っているのでした。すでに始まっている中学校生活、一歩一歩しっかりと前へ進んでいってください。応援しています。
 卒業対策委員の保護者の皆様、長い間お世話になり、本当にありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1017 土曜授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度6回目の土曜授業日です。あいにくの天気ですが、子供たちは元気に登校してきました。(校長)

1017 土曜授業 2

 雨の土曜授業日。非公開で行われ、休み時間の外遊びもできず…。時間が淡々と流れていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 交通安全教室

 こんにちは。本日の3時間目に交通安全教室を行いました。先日、自転車運転免許をお渡ししましたが、改めて自転車に乗るときの注意事項の確認を行いました。全員立派な態度で臨むことができました。
 指導員の先生からのお話にもありましたが、自転車も車の仲間です。乗るときは、歩行者のことを最優先に考えて安全に運転しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 5・6年生による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝、図書委員会の5・6年生が各クラスに読み聞かせに来てくれました。
みんな、夢中になって話を聞き、聞き終わった後は感想を伝える様子も見られました。

1年 交通安全教室

今日の2時間目、交通安全教室がありました。
足立区の交通安全指導員の方をお招きし、ご指導をいただきました。
「いのちはじぶんでまもる」と題し、
1 道路の歩き方、2 横断歩道の歩き方、3 信号の見方
といったことを中心に学習しました。
子供たちは真剣に話を聞き、質問には手を挙げて答えていました。
信号は「あかは止まる、あおでも止まる、点滅も止まる」という話がありました。
目の前の信号を過信するのではなく、自分で安全確認をするために青でも一度止まろう、ということです。
今までの見方を少し変え、子供たちが安全に歩行できるよう働きかけていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31