1年生の様子

体育で的あて遊びをしました。
投げ方がだんだんさまになってきて、力強くボールを投げることができるようにもなってきました。

学級会では、子供たちだけで話し合いを進めました。
司会、書記の役割も見事にこなしていました。

頭と体をたくさん使った後は、給食がとってもおいしいです!
給食当番の仕事もスムーズに進められるようになってきました。
食べる量も増えてきたと感じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1001 都民の日の学習

 1年生の教室では学級会が行われていました。司会や書記の仕事を上手にできていることに感心しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1001 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間の様子、今日は2年生の教室からお届けします。(校長)

1001 走り方教室(4年) 1

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、ミズノスポーツサービス株式会社からコーチをお招きし、「走り方教室」を行いました。
 対象は4年生。雨のため、体育館で行うことになりましたが、学級ごとに楽しく力いっぱい運動に取り組んでいました。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1001 走り方教室(4年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しそうに走る子供たちを見ながら、速く走るためのポイントをいろいろと考えていました。ピッチとストライド、腕の振りが重要なポイントになりますが、姿勢も大切であることに改めて気付きました。
 ご指導をいただいた先生方、お世話になりました。ありがとうございました。(校長)
 

1001 都民の日

 10月1日は「都民の日」、そして「足立区民の日」です。これまで、この日は「休業日」でしたが、今年は「授業日」に変更になりました。これも新型コロナウイルスの影響の一つです。気付いていない子供たちが多いようでしたが…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写の様子

 本日は書写の学習の様子をお伝えします。3年生から毛筆を使って書写の学習をしています。子供たちは、初めて墨を使う感触を楽しみながら学習に取り組んでいます。最高の一枚を書くぞという気持ちを込めて清書をしています。培った集中力を生活や学習に活かしていきたいですね。
 さて、本日配布しました書き初め申し込み封筒について説明いたします。初めて購入の方は、セット申し込みをお勧めします。ABCのセットとDEのセットの違いは、筆の金額の違いです。2枚目の写真がABCのセット、3枚目の写真がDEのセットです。まっすぐ書くことが苦手な場合は、罫線入りが書きやすいです。また、封筒に記載されています23の筆筒A(セット購入では入っています。)、25の墨池、29の書き初め用品バッグを一緒に購入されると便利です。
 12日(月)に購入金額分の代金を入れ、担任にご提出ください。集金は、その日のみとなっていますのでご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31