最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:59
総数:252514
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

学級活動

終業式の後の学級活動では,担任の先生から通信票が渡された後,2学期の振り返りをしたり,今後の目標を考えたりしました。
3学期に成長した姿が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表

終業式の中では,生徒発表が行われました。各学年の代表生徒が,2学期の反省と冬休み・3学期の抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術

友達と協力して,材料の接合を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 社会

北アメリカ州の自然環境について,地図を確認しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 美術

「語りかける手」という授業です。
手のスケッチで,自分の感情を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽

オペラ「アイーダ」の鑑賞です。
オペラを音楽のみで鑑賞した場合と映像とともに鑑賞した場合とを比較し,総合芸術の効果について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

杜甫の「絶句」を学びました。
杜甫が描いた場所はどんな場所なのか,どの季節のことを描いたのか,みんなで確認をしてから詩の内容を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「少年の主張」発表

11月21日(土)に伊達市青少年育成推進大会が開催され,本校の生徒2名が「少年の主張」の発表を行ってきました。
しっかりと練習を積み,堂々とした発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明成高校 体験授業

11月9日,2年生が明成高校にて体験授業に参加しました。
果実や野菜の収穫等,生物生産に関わる体験活動を行い,充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA教養講座

今年度のPTA教養講座では,落語とパントマイムを生で鑑賞しました。
生徒たちは,本物に触れ,それぞれの世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽祭 7

最後に、生徒会役員の引継ぎがありました。
これからは、2年生が中心となって生徒会を引っ張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 5

午後に行われた体育祭の様子です。
競技や応援に、全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽祭 4

合唱コンクール3年生の部です。
美しく一体感のある歌声で、感動を届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 6

閉祭セレモニーの様子です。
まず、成績発表がありました。
合唱コンクール最優秀賞に、3年2組が輝きました。
また、体育祭の第一位には、2年1組が輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽祭 3

合唱コンクール2年生の部です。
昨年から大きく成長した、豊かな歌声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 2

合唱コンクール1年生の部です。
元気で明るい歌声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 1

10月17日(土)に、松陽祭が行われました。
全校生が一体となり、思い出深い1日となりました。

写真は、開祭セレモニーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示発表の準備

こちらは、展示発表に向けて準備中。
全校生の作品を、丁寧に展示していきます。
画像1 画像1

体育祭に向けて

こちらは、体育祭に向けて大繩の練習です。
並び方など、作戦をよく練って挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 合唱リハーサル

1年生も、初めての合唱リハーサルです。
緊張しながらも、元気な歌声がよく響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205