最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:111
総数:454796
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

第1回交通教室を行いました!その1

 新型コロナウイルス感染防止のため延期となっていた第1回交通教室を、本日(6月12日)の5校時に、伊達警察署長岡駐在所、交通安全協会伊達分会、見守り隊、交通教育専門員の4名の皆様においでをいただいて実施いたしました。昨年度まで体育館に全校生が集まって行っていた交通教室ですが、密になることが避けられないため、今年度は校庭に全校生が集合し、間隔をとって通学班毎に整列しての実施でした。
 交通教室では、まず6年代表児童に「交通安全運動の幟旗」を、同じく6年代表児童に「家庭の交通安全推進員の委嘱状」が渡されました。最後に、伊達警察署長岡駐在所のお巡りさんから交通安全にかかわるお話を聞いて終了しました。
 交通教室終了後、方部担当教員が引率し各班ごとに集団下校を行いました。集団下校まで含め、自分の命を守るための危機回避能力育成に繋がった行事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景・3校時5年生!

 今年度1学期に授業参観を実施し、子どもたちの学習の様子を保護者の皆様にご覧いただく機会がないため、子どもたちの授業の様子をできるだけHPで紹介しています。
 今日(6月12日)は、1年生、3年生、5年生の授業の様子を紹介していますが、ここでは、5年生の3校時の授業の様子を紹介します。1組は家庭科、2組は道徳、3組は音楽の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景・2校時の3年生!

 本日の2校時の3年生の授業は、1組が国語、2組が理科、3組が書写でした。授業の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、1校時は国語でした!

 本日(6月12日)の1年生の1校時の授業は、全クラス国語でした。先生の指示をしっかり聞き、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若あゆファミリーで楽しくふれ合い!

 本日の昼休みは「第2回若あゆファミリー」でした。「若あゆファミリー」とは、縦割りによる全校活動で、主に昼休みに遊びを通してふれ合い活動を行うことです。また、この若あゆファミリー班で一斉清掃も行っています。
 各班毎に、校庭で鬼ごっこや泥警ゲーム、体育館でドッジビーやドッジボール、教室で宝探しや爆弾ゲーム等、自分たちで遊びを選択し、ふれあい活動を行っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が学校探検をしました!その3

 1年生が学校探検をしました!その3でも、学校の色々な場所を見て回る1年生の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が学校探検をしました!その2

 1年生が学校探検をしました!その2では、学校の色々な場所を見て回る1年生の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が学校探検を行いました!その1

 本日(6月11日)3校時に、1年生が学校探検を行いました。
 先日、2年生に案内されて学校探検を行った1年生、今日は自分たちだけで探検をしました。探検前は、迷子になったら泣いてしもうかもと心配していた1年生も、3〜4人組で泣かないで楽しく探検できました。
 その1では、学校探検の許可をもらいに校長室を訪れた1年生と、本日校長室を訪れた1年生の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム用写真撮影!(6年生)その2

 アルバム用写真撮影!(6年生)その2では、6年生の学年集合写真撮影の様子をご紹介いたします。マスクはしておりませんが、外での撮影で短時間で済ますように配慮しての撮影でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本もしっかり読んでいます!

 本日は35度に迫る暑い日でしたが、それでも子どもたちは業間や昼休み外で元気に遊んでいました。外で遊ぶ際は、帽子を必ずかぶって遊ぶよう厳しく指導しています。また、業間や昼休みの時間に図書室の本を借りて、図書室や教室で静かに過ごす子どもたちもいました。こう言った暑い日は、教室や図書室で本を読んで静かに過ごすのもいいですね。
 ここでは、本を借りている様子や図書室で本を読んでいる子どもたちの様子をご紹介いたします。本の貸し出しには、図書委員会の皆さんが手伝ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の野菜、順調に成長しています!

 2年生が自分の好きな野菜を育てていることは、以前HPで紹介しておりましたが、その野菜が随分成長しました。中には、実のなっている野菜もありました。
 ここでは、成長の様子を観察している子どもたちと、成長した野菜の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム用写真撮影!(6年生)

 本日(6月10日)、6年生のアルバム用個人写真撮影が行われました。
 授業風景は少しずつ撮影していましたが、今日は一人一人撮る個人撮影です。みんな最高の笑顔で移っていました。
 行事ごとの撮影は、1学期中止や延期によりまだ十分撮影できてはいませんが、2学期以降何とか実施できアルバムに残るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、音楽の授業を行っていました!

 本日(6月9日)の4校時、1年生は音楽の授業を行っていました。
 マスクをしながら歌を歌ったり、カタツムリの曲に合わせて踊ったり、サンダーバードやピンクパンサーの曲に合わせて動きをつけたりして楽しんでいました。正に、音で楽しんでいる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗植えを行いました!(3年生)

 3年生は理科の学習でホウセンカ、ひまわり、オクラの植物を活用します。臨時休業があり少し遅れましたが、今週本日それらの苗植えを行いました。これからしっかり観察し、学習に活かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり水分補給も行っています!(4年生)

 4年生の5校時は体育でした。気温が高くなり熱中症の危険もあることから、45分の授業の中に2回水分補給の時間を入れての実施でした。子どもたちの体力、徐々にもとに戻っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日昼休み!その2

 6月8日昼休み!その2では、鬼ごっこ行う児童、木登りをする児童、むしとり行う児童、日陰でごっこ遊びを行う児童、更には理科の実験を行っている児童の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日昼休み!その1

 今日(6月8日)は朝から天気が良く、気温もぐんぐん上昇。そんな中の昼休み、子どもたちはとても元気でした。サッカーを行う児童、ドッジボール行う児童、鬼ごっこ行う児童、遊具で遊ぶ児童、木登りをする児童、むしとり行う児童、日陰でごっこ遊びを行う児童と自分たちで遊びを工夫し、思い思いに遊んでいました。
 その1では、遊具で遊ぶ児童と校庭でサッカーやドッジボール行う児童の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギの収穫をしました!(わかあゆ学級)

 本日(6月8日)わかあゆ学級の皆さんが、昨年の11月に植えたタマネギの収穫をしました。土を掘り返してみると、まるまるとした大きなタマネギがなっていました。たくさん収穫出できてみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部練習再開!その3

 吹奏楽部練習再開!その3でも、本日の子どもたちの活動の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部練習再開!その2

 吹奏楽部練習再開!その2でも、本日の子どもたちの活動の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210