最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:155
総数:454946
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

運動会に向けて準備が整ってきました!

 10日(土曜日)に実施される運動会に向けて、準備が整ってきました。
 月曜日(5日)には、先生方と5・6年生の「運動会児童係打合せ」が行われました。運動会の運営においては指揮審判係や準備・招集係等、子どもたちの力が必要となる係がたくさんあります。それらの仕事分担を先生方と子どもたちでしっかり行いました。
 運動会当日、演技の他に係で活躍している5・6年生もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 事件解決と一斉下校のお知らせ!

画像1 画像1
午前中にお知らせした事件について,先ほど「男性を確保し解決した」という連絡が警察からありましたのでお知らせします。

しかし,下校について度重なる変更あると児童が動揺しますので,本日は「全学年・14時40分一斉下校のまま」とします。
急な変更で保護者の皆様にはご迷惑・ご心配をおかけいたしました。

明日からは,通常の教育活動を実施いたします。
よろしくお願いいたします。

緊急 一斉下校のお知らせ!

画像1 画像1
本日(10月6日)伊達市教育委員会より次の内容の連絡がありました。

「旧伊達町内で事件が発生し,30代男性が逃走中である。」

このことを受け,学校では厳重に戸締まりし不審者が侵入しないように警戒し,外での活動は実施しないようにしています。

下校については,「全学年・14時40分」に,集団登校の通学路を通って一斉下校とします。本校教職員が途中まで下校指導を行います。保護者の方が通学路の途中までお迎えいただいても構いません。

2年生以外の学年は下校時刻が変更となります。また,吹奏楽の練習は中止し,一斉下校とします。

14時40分に一斉下校することで不都合がある場合は,学校まで連絡ください。


突然の予定変更ですが、子どもたちの安全にかかわる内容ですので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

授業スナップ!(2年2組)

 本日(10月6日)1校時に、2年2組では朗読発表会を行っていました。役になりきりながら発表をしている様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニンジンの収穫を行いました!(わかあゆ学級)

 本日(10月6日)1校時に、わかあゆ学級の子どもたちがニンジンの収穫を行いました。畑から抜いてみると、ニンジンらしいニンジンやとても変わった形のニンジンが集荷宇できました。果たして味だどうでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回運動会全体練習を行いました!その2

 第1回運動会全体練習が行いました!その2では、開会式の各係とラジオ体操の練習の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回運動会全体練習を行いました!その1

 10月10日(土)に行われる「運動会」の全体練習を行いました。本日(10月5日)は第1回目なので、全校生の整列・入場、開会式、ラジオ体操、退場の練習を行いました。全体練習が始まると、運動会が近づいたと改めて感じます。子どもたちもきっと同じ気持ちではないかと思います。
 ここ数日で台風14号が発生するという予報が出てきて、当日の天気が心配されます。発生した場合台風がそれてくれて、当日天候に恵まれることを祈りこの一週間を過ごしてまいります。
 その1では、整列・入場の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020日本管楽合奏コンテスト全国大会出場!

 今年度はコロナ禍のため、本校吹奏楽部が例年出場している多くの音楽祭やコンテストが中止になっています。そんな中にあって「第9回日本学校合奏コンクール2020全国大会」と「2020日本管楽合奏コンテスト」は録音音源による審査会が行われることとなりました。本校吹奏楽部は、今年度のコンクール曲「忠臣蔵異聞」をこの2つの審査会に向けて完成を目指し、日々練習を行ってまいりました。
 2つの審査会のうち 「2020日本管楽合奏コンテスト」の音源審査の予選が9月末日までに行われ、本校吹奏楽部はみごと予選を突破し、全国大会出場となりました。本来ですと全国大会は文京シビックホールで演奏を行うところですが、今年度は動画データでの実施です。昨日(10月4日)福島市文化センターでその動画の撮影を行いました。子どもたちは、自分の責任をしっかり果たし、「忠臣蔵異聞」の演奏を心を1つにして行いました。その素晴らしさに思わず鳥肌が立ってしまうほどでした。全国大会の動画審査でも良い結果が出ると良いですね。
 また、「第9回日本学校合奏コンクール2020全国大会」はこれから録音音源審査が行われますので、そちらにも録音したCDを送り参加いたします。
 ここでは、体育館での練習の様子と福島文化センターでの動画撮影・録音の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回全体授業研究会が行われました!その2

 第2回全体授業研究会が行われました!その2でも、5年1組の授業の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回全体授業研究会が行われました!その1

 5年2組と3組で授業研究を行ったことは、以前ホームページでご紹介いたしましたが、本日(10月2日)の5校時に、2組と3組の授業を受け、5年1組が授業研究を行いました。
 これは、本校の現職教育全体授業にも位置付けられての実施でした。たくさんの先生方にみていただいての授業でしたが、子どもたちは、課題に真剣に取り組み、生き生きと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました!その3

 避難訓練を行いました!その3では、1年生から3年生による「けむり体験」の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました!その2

 避難訓練を行いました!その2では、全体会の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました!その1

 本日(10月2日)2校時に、伊達地方消防組合中央消防署西分署消防指令補様、消防士様の2名にお出でいただき、第2回避難訓練を行いました。
 「学校西側近隣民家から出火」したという想定で、校庭へ避難しました。子どもたちは、「お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」を守り真剣に行っていました。避難時間は、教頭先生が避難開始の指示を行ってから3分40秒で全員が避難場所へ避難し整列できました。全体会では、中央消防署西分署の佐藤消防指令補様から、災害はいつどこで起こるか分からないこと。災害に対する準備の必要さ等についてのお話を伺いました。
 全体会終了後、1年生〜3年生は学級ごとに「けむり体験」を行いました。前が見えない所を低い姿勢で進むことに大変恐さを感じました。また、ここで使用する「けむり」はバニラの臭いで体に害はありませんが、本物の「けむり」は息苦しさとしびれも引き起こすことを知り、けむりの恐さを体験活動で改めて感じました。命を守る貴重な体験でした。
 その1では、避難の様子をご紹介いたします。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会を行いました!その5

 全校集会を行いました!その5では、男子ソフトボール投げ個人表彰と学級対抗で総合優勝した3組代表の表彰の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1

全校集会を行いました!その4

全校集会を行いました!その4でも、各種目での第3位までの個人表彰の様子をご紹介いたします。種目は、
 ○男女走り幅跳び
 ○男女走り高跳び
 ○男女ソフトボール投げ投げ
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会を行いました!その3

 全校集会を行いました!その3では、各種目での第3位までの個人表彰の様子をご紹介いたします。種目は、
 ○男女100m走
 ○女子800m走
 ○男子1000m走
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会を行いました!その2

 全校集会を行いました!その2では、男女4×100mリレー第3位までの表彰の様子と全校集会に参加している子どもたちの様子をご紹介いたします。
 ○女子4×100mリレー第1位 3組Aチーム
 ○女子4×100mリレー第2位 2組Aチーム
 ○女子4×100mリレー第3位 1組Aチーム
 ○男子4×100mリレー第1位 2組Aチーム
 ○男子4×100mリレー第2位 1組Aチーム
 ○男子4×100mリレー第3位 3組Aチーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会を行いました!その1

 本日(10月1日)昼の時間に全校集会を行いました。当初放送で行う予定でしたが、運動会も近いことから、校庭で全校生が集い行いました。
 内容は、昼のあいさつと表彰、学校のきまりの先生のお話でした。集会としては、今年度初めて全校生が一箇所に集まっての活動で、体育館より広がっての整列でしたが、話の聞き方や整列の仕方が大変上手でした。これからも、集会の内容や天気の条件が良いときは、校庭で全校集会を行ってまいります。
 ここでは、今回の司会を行った6年3組の企画委員会の皆さんと、校長・生徒指導担当教員の話の時の子どもたちの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遺跡調査(長倉舘跡)進捗状況!

 旧伊達幼稚園舎跡地の遺跡調査(長倉舘跡)が継続調査中です。
 本日(10月1日)ショベルカーで掘った部分を埋めていたので、調査が終了したのかと思いました。そこで、調査責任者の方に聞いてみると、掘った土の置く場所がなくなったので、土を移動させながら調査を行うとのことでした。まだしばらく続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から衣替え!

 本日(10月1日)から衣替えです。今日は肌寒い朝であったため、衣替えにぴったりの日でした。子どもたちは、みんなスクールコートをしっかり着て登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210