0911 校庭体育 1

 2校時、1年生は学年合同で学習していました。いろいろな遊びをローテーションで楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0911 校庭体育 2

 突然の雷雨のため、4校時は校庭での体育が中止になりましたが、3・5校時は楽しく運動に取り組む子供たちの姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0911 月の観察(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が空を見上げています。
 理科の学習で月の観察をしているところでした。
 昼の月(半月)を見つけられますか?
 私は見つけられました。(校長)

0911 算数少人数指導(5年)

 5年生の算数の学習の様子です。3学級を5グループに分け、少人数指導を展開しています。同じ学習問題でも、教室によってアプローチの仕方がいろいろあることがよく分かります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0911 ただ今仕込み中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理室の様子をのぞいてみました。早く食べたい…(校長)

5年生 ミシンの学習が始まりました

5年生、初めてのミシン。
最初の授業では、空ぬいをしてミシンの使い方を覚えました。
真剣な顔つきで、安全にミシンを使うことができました。
次の授業からは、糸をかけて本格的に縫う練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0910 主体的・対話的な学び

 感染症対策に気を配りながら、できることを考え、子供たちが生き生きと学習に取り組めるように努めています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0910 休み時間

 校庭で外遊びができると、みんなうれしそうです。思いっきり走り回りたい気持ちを抑えながら…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0910 体育の学習

 校庭、体育館の体育学習の様子です。暑さ指数により、校庭の活動は中止となることがまだありますが、体育館は快適です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0909 菊の節句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間は、1年生の教室の様子を紹介します。
 9月9日は重陽の節句。菊の節句で長寿を祈る日です。
 給食にも菊の花が出ました(菊入りおひたし)。
 今日は「なめたけ」が人気でした。(校長)

1年 アサガオの種には「へそ」があるらしい。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は今、アサガオの秘密を調べています。

足立小の図書室と中央図書館から本を借り、
「調べ学習」に奮闘中です。

本日、こんな声が…。

「先生、アサガオの種にはおへそがあるそうです!」
「なに?へそ?へそ?」

聞きつけた子たちで盛り上がる盛り上がる。

どうやら、アサガオの種から根が出てくるへこみを、
「へそ」へそと言うそうですね。

種から根が出て、次に茎が出て…と考えていくと、
最後に出てくる双葉が、種の殻をかぶっていることが理解できました。

0908 一つの花

 4年生の国語では、「一つの花」の学習をしていました。保護者の方も、小学生時代に読んだ記憶がある方が少なくないと思います。
 私が子供の頃は、戦争を経験した方がまだ身近にいらっしゃったので、戦争中の話を聞く機会も少なくありませんでした。しかし、現在はそれも難しくなっています。2020年の10歳の子供たちは、戦争中の生活についてどのくらい想像できているのだろうか…と考えてしまいました。
 子供同士で互いの感想を読み合い、いろいろな考えを知る活動が設定されていました。「対話的な学習」が実現できています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降ったり、晴れたり、また降ったり…
 変わりやすい天気に対応し、テントが大活躍の一日でした。(校長)

2年 図工「くしゃくしゃぎゅっ!」

図工でお友達を作りました!
紙袋をくしゃくしゃにして、中に紙を詰めてぎゅっ!と縛って、
目や口をつけたら、、、かわいいお友達の完成です。
お家に持ち帰ったら、ぜひぎゅっと抱きしめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 自転車安全教室

 本日5時間目に「自転車安全教室」が行われました。自転車に乗るときに注意すること、守ることについてのビデオを見ました。乗り方クイズを行い、自転車に安全に乗る意識が高まりました。警察の方からのお話にもありましたが、自転車は車両です。気をつけて乗りましょう。

 自転車運転免許は約1か月後に配付される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0904 テント撤収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末を迎え、台風の影響も考え、テントを撤収しました。短時間で作業を終えることができました。来週も活躍してもらいます。(校長)

0904 快適な時間

 休み時間の体育館の様子です。湿度が低く、冷房がきいた空間で、快適な時間を過ごしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0904 今日の給食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは5年生の給食の時間の様子を紹介します。(校長)

0904 今日の給食 2

 続いて、1年生の給食の時間の様子です。
 どのクラスも「いただきます」直後だったからでしょうか。
 カメラ目線がほとんどありません…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育館遊び

 熱中症警戒アラートが発表されるなど暑い日が続き、遊ぶことを制限される中で過ごしている状態が続いていました。
 9月から体育館に冷房が入り、今日は昼休みに体育館で遊ぶことができました。
 久しぶりに遊ぶことができて、子供たちからは笑顔が溢れていました。
 できないことも多いけれどその中でも、楽しいことに希望をもち、一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31