0903 テントにて

 テントの下で理科の学習が行われていたり、水飲み休憩の場になっていたり、初日から大活躍でした。本当にありがたいです。強風に気を付けます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0903 体育館使用開始

 冷暖房設置工事のため、7月20日から使用できなかった体育館が、今日から使用できるようになりました。エアコンの効きが想像以上で、じっとしていると寒く感じられることもありました。活動の場が広がります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0903 今日の給食 1

 今日は早めに回れたので、三つの学年の様子を紹介します。まずは、2年生の給食の時間の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0903 今日の給食 2

 続いては4年生の給食の時間の様子です。今日はベランダから教室に入ってみました。驚かすつもりはなかったのですが、かなり驚かせてしまったようです。申し訳ない…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0903 今日の給食 3

 最後は、3年生の給食の時間の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0903 外国語授業(6年)

 6年生の外国語の授業の様子を紹介します。各担任と区派遣の外国語活動アドバイザーによるティームチーチングで授業が進められています。
 教科の学習になり、知識・技能の習得も求められるようになっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0903 1年生の教室にて

 1年生の学習の様子を紹介します。ちょうど国語、算数、生活、それぞれの教科の時間が見られました。
 漢字の学習も始まっています。新出の漢字を正しく読めるよう、書けるよう、練習をしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0903 感謝! テント寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
【感染症対策】雨の日に、傘をたたんで手洗いをできるようにしたい…
【熱中症対策】日陰の少ない校庭に、日陰で休憩できる日除けがほしい…

 そんな学校の願いをPTA会長さん、役員さんにお伝えしたところ、テント4張り(大2、中2)を購入して寄贈していただきました。昨日、品物が届いたので、すぐに教職員で設営しました。
 保護者の皆様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。(校長)

2年 計算パワーアップテスト

先週の漢字に続いて、今日は計算パワーアップテストを行いました。みんな最後まで頑張りました!結果が楽しみです、、!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0902 パワーアップテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は漢字、今週は計算のパワーアップテストを行いました。
 努力の結果が「形」として表れると、それが自信になり、次への意欲につながっていきます。成功体験を積み重ねていきたいです。
 さあ、今日の結果はどうでしたか?(校長)

0902 ICT機器の活用

 タブレットを使って、また、大型テレビを使っての学習も、日常的に行われるようなっています。
 実際の見学・観察はできなくても、映像や画像を見ることで、より本物に近いものを学ぶことができます。効果的な活用ができるように努めていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0901 昼休み

画像1 画像1
 昼休みの外遊びの様子です。感染症対策で、外で遊べる学年もローテーションがあり、中休みと昼休みは顔ぶれが異なります。遊び方もかなり違います。
 涼しく感じられる日でも、熱中症に対する警戒は緩めることができません。(校長)
画像2 画像2

0901 「給食」スタート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月になりました。臨時休業明けから「簡易昼食」が続いていましたが、今日から「給食」再開です。
 子供たち、特に1年生にとって最も大きな違いは、食器が1枚増えることではないでしょうか。配膳がちょっと難しくなりまた。(校長)

0901 「給食」スタート 2

 6年生の教室の給食の様子です。楽しそうです。うれしそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0901 中休み 1

画像1 画像1
 校舎から見た,中休みの外遊びの様子です。(校長)
画像2 画像2

0901 中休み 2

 校庭から見た、中休みの外遊びの様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31