最新更新日:2024/06/04
本日:count up104
昨日:141
総数:454780
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

みんな順調に成長しています!

 8月20日(木)に5年生と6年生と特別支援学級、21日(金)に3年生と4年生、そして本日(8月24日)、1年生と2年生の発育測定を行いました。伊達小学校の子どもたち、順調に成長しています。特に、このところの6年生は、日に日に大きくなっているように感じ、頼もしさもでてきました。
 ここでは、1年3組の発育測定の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1

さつまいも畑の除草作業、頑張りました!

 本日(8月24日)の1校時に、2年生はさつまいも畑の除草作業を行いました。
 夏休みを含め、しばらく除草作業を行っていなかったため、草なのかさつまいもの葉なのかよく分からないほど雑草が生長していました。除草後は、さつまいもの葉が生き生きしているようでした。秋にたくさんのさつまいもが収穫できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕活動(除草活動)を行いました!その2

 PTA奉仕活動(除草活動)を行いました!その2でも、活動の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕活動(除草活動)を行いました!その1

 本日[8月22日(土)]6時〜7時に、PTA奉仕活動(除草活動)を行いました。
 朝の気温が昨日、一昨日に比べ比較的高くない中での奉仕活動でしたが、マスクを付けての作業ということもあって、作業中は暑苦しさを感じました。また、ここ数日雨が降らず、地面がだいぶ固くなっており、除草活動を行うにはやや苦労するンディションでもありました。そんな環境の中、ソーシャルディスタンスをとりながらおよそ50分程度の作業でしたが、校庭や校舎周辺が随分きれいになりました。
 コロナ禍の中にあって、奉仕活動に参加いただきました保護者の皆様、早朝よりご協力いただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(8月21日)の授業スナップ!その2

 本日(8月21日)の授業スナップ!その2では、6年生の図工の様子をご紹介いたします。6年生は図工の単元「12年後のわたし」の学習で、紙粘土を使って12年後の自分の姿を表現しています。
 先生の模範作品を参考に、今熱心に彩色に取り組んでいます。ここでは、6年2組の子どもたちの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(8月21日)の授業スナップ!その1

 本日(8月21日)、3校時の授業の様子を「授業スナップ」としてご紹介いたします。その1では、4年3組の発育測定の様子と4年1組の理科(虫探し)の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水あそびをしました(1年生)!その3

 水あそびをしました(1年生)!その3では、子どもたちが地面に描いた絵の様子と活動が終わった後、びしょびしょになった様子をご紹介いたします。また、外での活動の時しっかり靴をそろえていました。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水あそびをしました(1年生)!その2

 水あそびをしました(1年生)!その2でも、子どもたちの活動の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

水あそびをしました(1年生)!その1

 本日(8月21日)の午前中、1年生は生活科の単元「水あそびをしよう」の学習で、水で地面に絵を描いたり、水を遠くにとばしたりして遊びました。暑い中での水遊びでしたので、子どもたちはとても楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期2日目、本格的に学習がスタート!その3

 第2学期2日目、本格的に学習がスタート!その3では、5年生(5の1:算数 5の2:社会 5の3:道徳)と6年生(6の1:社会 6の2:算数 6の3:身体測定)と特別支援学級(けやき1・2 わかあゆ学級)の学習の様子をご紹介いたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期2日目、本格的に学習がスタート!その2

 第2学期2日目、本格的に学習がスタート!その2では、3年生(3の1:理科 3の2:社会 3の3:学活)と4年生(4の1:算数 4の2:学活 4の3:算数)の教室の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期2日目、本格的に学習がスタート!その1

 本日(8月20日)外は猛暑!・・・教室ではエアコンがしっかり効いています。第2学期2日目、どの学級も本格的に学習がスタートしました。
 その1では。1年生(1の1:国語 1の2:算数 1の3:国語)と2年生(2の1:国語 2の2:国語 2の3:国語)の教室の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期始業式を行いました!

 本日(8月19日)の2校時に、第2学期始業式を行いました。  本来ならば、全校生が体育館に集まり、第二学期始業式を行うところでしたが、まだ全員が一緒に体育館に集まることができないので、第一学期終業式同様、第二学期始業式も放送で行いました。
 式では、校長から子どもたちに夏休みを振り返り反省してもらう話と、いつもより長い2学期なので、目標を持ってしっかり学習や運動に取り組んでほしいという話、更に5つのキーワード(「夢」「努力」「協力」「梵事徹底」「感謝」)の話と新型コロナウイルスの感染防止に努める話を行いました。
 生徒指導の先生からは、8・9月の生活のめあて「けじめのある生活をしよう」を守るため、3つ(・授業のはじまりの時間を守ろう・元気にあいさつをしよう・友達を応援しよう)の内容の話がありました。
 最後に、放送から流れる伴奏で教室の中でマスクをして校歌を歌って終了しました。どの学級も儀式的行事へ参加する立派な態度で、式に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期がスタート、みんな元気に登校!

 18日間の夏休みが終わり、今日(8月19日)から第2学期がスタートしました。子どもたちは、暑い中集団登校で元気に登校しました。朝のあいさつもとても上手でした。
 ここでは、子どもたちの登校の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛暑の中「長倉舘跡」遺跡調査が行われています!

 ここ数日暑い日が続いておりますが、旧伊達幼稚園舎跡地の遺跡調査(長倉舘跡)が順調に行われています。
 ショベルカーで1.5mほど掘った面積は広くなり、そこから出た土は、遺跡調査の様子を隠すほど多くなりました。調査を行っている方々は、貴重な物やその痕跡がないか慎重に調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通事故防止についてのお願い!

画像1 画像1
 昨日(8月5日)、一斉メールでお知らせいたしました「交通事故防止についてのお願い」について、再度ホームページでお願いいたします。

 夏休みに入り,子どもたちはリフレッシュしながら有意義な時間を過ごしていることと存じます。夏休み前に,子どもたちには「事故のない安全で楽しい夏休み」を過ごすように指導し,保護者の方々にはおたより等でお願いしておりましたが,以下により,お子様の交通事故防止について,再度ご家庭でお声かけいただきますようお願いいたします。

1.車に乗る際
 ・全席シートベルトをすること(特に後部座席も)
2.歩行する際
 ・道路を横断するときは,左右確認をしっかり行うこと。
 ・道路に飛び出さないこと。
3.自転車に乗る際
 ・整備された自転車に乗ること。
 ・ヘルメットをかぶること。
 ・交通ルールを守り,安全確認をしっかり行うこと。

 どうぞ,事故のない安全で楽しい夏休みをお過ごしください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210