最新更新日:2024/06/04
本日:count up110
昨日:141
総数:454786
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

5年宿泊学習! 自然の家の中でもコロナ対策

 自然の家では,滞在する中で4回の体温計測を行い,提出させていただきます。学校から持参した非接触型体温計で計測しています。自然の家の中は,至るところに手指消毒用のアルコールが設置され,ソーシャルディスタンスを確保する配慮が,廊下やトイレ・洗面所などになされています。
 子どもたちは,交代しなから入浴をしているところです。貸切状態の自然の家の各部屋で,楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1

5年生宿泊学習! 1日目の夕食

 1日目の夕食です。昼食の場面で紹介したように,班ごとのローテーションで1食はお弁当になります。自然の家の皆様のご配慮により,お弁当も食堂と同じメニューとなっています。温かい味噌汁もつけていただきました。外でのキャンプファイヤーで,少し冷えた体がとても温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習! キャンプファイヤー#2

 班ごとにスタンツ(出し物)を行いました。歌,リコーダー,ダンス,クイズ,寸劇など,これまでに練習してきたものを発表し,火を囲みながら盛り上がりました。
 時折,雨が落ちてきましたが,みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。きっと,みんなの心の中に炎が灯り続け,よい思い出となるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習! キャンプファイヤー#1

 1日目最後の活動は「キャンプファイヤー」です。火の守り神たちは,火の神から「協力」「思いやり」「努力」「健康」の火を与えられ,点火の儀式を行いました。その後,みんなで歌を歌い,楽しくダンスを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習! スタンプラリー#3

 みんな元気にゴールしました。「スタンプラリー」の順位の発表はこれからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習! スタンプラリー#2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習! スタンプラリー#1

 午後は「スタンプラリー」を行いました。フィールドワーク内にあるポストを探しながら野山を走り回り,ポストに設置されているスタンプを押していきます。そこには,「自分の手より大きな葉を1枚持ってくる」「大きな声でヤッホーと3回言う」などの指令があり,班の仲間と協力しながらクリアして進みました。すべての班が制限時間内にゴールすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習! 1日目の昼食

 午前中の活動を終え,昼食の時間となりました。コロナ感染防止のため食堂の利用人数の制限があるため,食堂での食事は2交代制で,4回の食事の中で1回は弁当となります。ここでは,食堂での様子を紹介します。4人用のテーブルを1人で使い,配膳もソーシャルディスタンスをとりながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習! アーチェリー

 フィールドアドベンチャーをゴールした後は「アーチェリー」です。初めて体験した児童が多かったようですが,所員の先生の説明やアドバイスをよく聞いて活動しました。見事に的に当てることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習! フィールドアドベンチャー#2

「フィールドアドベンチャー」の最後は広場のアスレチックです。GOALの鐘を鳴らしたら「フィールドアドベンチャー」のゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習! フィールドアドベンチャー#1

 最初の活動は「フィールドアドベンチャー」です。自然の家の周りの山を登ったり下りたりしながらアスレチックを行いました。落ち葉がたくさんあって,足をすべらせることもありましたが,楽しく元気に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習! 入所式・集合写真撮影

 郡山自然の家に到着し,集合写真を撮影して入所式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習!出発式〜出発

 5年生は本日(12月3日)から1泊2日で、郡山自然の家において宿泊学習を行います。5年生の宿泊学習は年度当初の予定にはありませんでしたが、伊達市の行事だった通学合宿が新型コロナウイルス感染防止のため中止になったことを受け、子どもたちに5年生としての思い出を作ってあげたいという5年担任の強い願いで実現したものです。コロナ禍ではありますが、保護者の皆様にもご理解とご協力をいただきましたこと改めて感謝申し上げます。
 朝、昇降口前で出発式が行われました。出発式の係を行った子どもたちは、自分の役割をしっかり果たしていました。また、子どもたちの表情には、これから始まり宿泊学習への期待と意欲が感じられました。
 ここでは出発式の様子と出発の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(12月2日)の授業スナップ!

 本日(12月2日)3校時の授業様子をご紹介いたします。授業は、4年3組の音楽・3年1組の道徳・1年の合同体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別懇談実施中!

 11月26日(木)〜12月2日(水)までの5日間で個別懇談を行っています。
 期間中お忙しい中、学校へお越しいただきありがとうございます。お陰様で、有意義に懇談を行うことができております。個別懇談は、担任からお子様の学校の様子(学習状況や成果・生活状況等)を知らせたり、家庭におけるお子様の様子を伺ったりすることで、担任と保護者とが協力してお子様のより良い成長に繋げていくことをねらいとしております。
 明日もう1日残っておりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日より車両通行止めです!

 校舎北側の校門を出て西側の道路が11月30日をもって廃道となり、12月1日(火)以降は車両が通れなくなることは既にホームページ等を通してお知らせしておりました。
 本日(12月1日)の午前中に路上にバリケードが設置され、車両通行不可となりました。学校へお出での際は、通行に十分注意されますよう、よろしくいお願いいたします。なお、子どもたちを含めて歩行者の通行におきましては、新体育館・児童クラブの建設のための囲いができるまでは、通行可能となっております。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回PTA選考委員会が行われました!

 第2回PTA理事会終了後、次年度PTA本部役員選考のための第1回選考委員会が開かれました。選考委員長・副委員長が選出され、これから本格的な選考活動がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA理事会が行われました!

 11月28日(土)9時から「第2回PTA理事会」を行いました。
 協議に先立ちまして、今年度本校は東北ブロックPTA協議会より表彰を受けました。その表彰伝達をPTA会長の佐藤様に行いました。
 理事会の協議内容は(1)各専門部から (2)各方部から (3)学級委員長から (4)本部・校長から (5)学校から等でした。本部・校長からの中で、新校舎完成及び伊達小150周年記念行事にかかわるPTA予算についての提案が学校より出され、承認されました。
 土曜日の午前中という時間帯、更に寒い中お集まりいただきましたPTA理事の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をしました!(6年2組)

 今日(11月27日)は6年2組が調理実習でした。ジャガイモも使った料理とサラダを作りました。手早く上手に、そして美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(11月27日)の業間!

 今日(11月27日)は気温があがらない寒い日ですが、子どもたちは元気です。業間の休み時間に、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210