0604 分散登校2周目−1

 分散登校も今日から2周目に入りました。登校後の子供たちの動き(流れ)がとてもスムーズでした。
 今日から「簡易昼食」が始まりました。1年生にとっては、ようやく小学校で初めての給食を食べることができました。記念すべき最初のメニューは「カレーライス・オニオンサラダ・牛乳」です。
 私たち教職員は3日連続で同じメニューをいただくことになりますが、カレー、ミートソース、中華丼、焼きそばと続くメニューなら、私は大歓迎です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0604 分散登校2周目−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続けて「簡易昼食」の様子を紹介します。友達と向き合って食べられないのは残念ですが、みんなうれしそうでした。(校長)

0604 分散登校2周目−3

 多くの子供たちが使用する「共用物」の消毒については、登校前、使用後、下校後に教職員で協力し、丁寧に行っています。
 今日の放課後、先生たちが遊具を消毒している様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 6年生ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は2回目の登校です。
今日は、朝の準備をひとりでやりました。

と言っても、初めて朝の準備をしたのは3日前に、
担任の先生から教わった1回だけ。

今日は、先に登校した6年生が助けてくれました。

「次は、何をしたらいいかな。」
「何をしようとして困っているのかな。」

まずは、自分で考えさせる素敵な声掛けです。

6年生、ありがとう。




1年 初めての休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
登校2回目では、中休みは校庭で、昼休みは体育館で遊びました。
友達とできる限り接近しない、遊びの形。

ついつい楽しくなってしまい、難しい時があります。

しかし、「これは、できない。」「あれも、できない。」では、
せっかくの休み時間が楽しくありません…。

「これは、できない。」「なら、代わりにこうしよう。」
みんなで考えを出し合って、新しい遊びをつくっていきたいです。

2年 分散登校2回目 Aグループ

今日から昼食が始まりました。学校の新しいルールを守って、静かに食べています。校庭遊びも距離を考えて遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 分散登校2日目 Aグループ

3年生のみなさんへ

 今日から給食が始まり、午後まで学習をがんばりました。授業では、家庭学習で行っていたところの復習を、どの教科も取り入れています。

 理科では、ホウセンカやひまわりの成長をかんさつして「見つけたよカード」を書きました。体育では、思いっきり走ってあせを流しています。社会は、グーグルストリートビューを使って、まちたんけんをしました。ほかにもたくさん学習したので、ぜひご家庭でお話をしてみてください!

 クラス全員で集まるときを楽しみに一人一人がパワーアップしていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 キャベツのしゅうかく

 3年生のみなさんへ

 開かれた学校づくり協議会の方とキャベツのしゅうかくをしました。ほごシートをしてくださっていたおかげで、きれいなキャベツがとれました。

 3枚目は、しゅうかく後のキャベツのようすです。これから、モンシロチョウがたまごをうんでくれることを、きたいしましょう!

 学校に来たときは、たまごがあるか見てみてください!見つけた人は先生まで教えてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 キャベツのほごシートをとったよ

3年生のみなさんへ

 開かれた学校づくり協議会の方がつけてくださっていたキャベツのほごシートをとりました。どうしてシートをつけるとよいと思いますか。実は…虫が入ってきてキャベツが食べられてしまうからです。

 キャベツを食べる虫は・・・モンシロチョウのよう虫です。みんなは、モンシロチョウの成長についてこれから学習しますよ。

 2枚目の写真にモンシロチョウのたまごがあります。よく見てさがしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 ホウセンカ・ひまわりのかんさつ

3年生のみなさんへ

 分散登校1回目は楽しかったですか。先生たちは、みんなの元気なすがたや、がんばっていた学習を見てうれしかったです。

 2回目の登校でかんさつする予定の「ホウセンカ・ひまわり」の今のようすです。初めよりも葉の数がふえて、くきものびましたね。何cmでしょう。

 2回目の登校も楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 第1回目の登校終了

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、Cグループの登校日。

これで、学校生活のスタートを
ほとんどの子が始めることができました。

国語の教科書を読み、小さい「つ」の学習もしました。

明日からは、第2回目の登校です。
朝の準備を、自分でするところから始まります。

4年 分散登校 Cグループ

今日はCグループの分散登校初日。

前期のめあてを書いたり、わり算の筆算を学習したり、ヘチマとひょうたんを観察したりしました。

4時間目の合同体育では、暑さに負けず元気よく体を動かすことができました。
なわとび、サッカー、一輪車、竹馬、フラフープなど、それぞれの場所で笑顔が絶えません。

明日からも、達成感や充実感を得られるように一緒に頑張っていきましょう。

明日からは学級目標と係活動を考えていきます。

すばらしい学級目標ができることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 分散登校1回目 Cグループ

 分散登校1回目最終グループの登校でした。やはりどのグループも、久しぶりに会う友達、授業に嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

0603 分散登校3日目−1

 分散登校3日目。A・B・Cの3グループ全ての児童が登校しました。
 「はじめのいっぽ」をスムーズに踏み出せたように思います。
 それぞれのご家庭でのご理解、ご協力に感謝します。ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0603 分散登校3日目−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校期間、特に最初の3日間は、学校に慣れること、新しい生活様式を体感することを第一に考えています。
 各教室を回ると、新しい生活様式を確認していたり、休業中の学習の確認をしたりしている様子が見られました。(校長)

0603 分散登校3日目−3

 休業中は、子供たちも思うように運動することができなかったと思います。外遊びをしている子から「持久力が落ちた〜」という声が聞こえてきました。
 運動時は、十分に距離をあけたうえでマスクをはずしてよいと声をかけています。熱中症にも十分に気を付けるようにします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 Bグループ 分散登校

 今日は、Bグループの4年生の分散登校の様子をお伝えします。

 1枚目の写真は、理科「ヘチマ、ひょうたんの観察」の様子です。それぞれ、空いているプランターを見つけ、「3密」を上手に避けながら観察をしました。周りがよく見えていて、さすが4年生だなと感心しました。

 2枚目の写真は、算数「わり算の筆算」の復習です。教室でも、机と机の間の距離をあけ、学習に取り組んでいます。わり算のプリントも頑張っていました。家庭学習の成果を発揮しています。

 3枚目の写真は、校庭での体育です。いい天気に恵まれたので、準備運動、なわとびをしたあと、各ブースに分かれて「元気アップ」のように、体を動かして楽しみました。「運動不足で体が全然動かないよ…。」というような声もチラホラ…。

 明日はいよいよCグループの登校日です。しっかり検温をし、元気に登校してください。学校で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0602 分散登校日

 分散登校2日目。今朝も多くの方々に子供たちの見守りをしていただきました。ありがとうございます。
 休業前よりも自転車の量が増えているとのことです。登下校の交通安全で気を付けるポイントについて、ご家庭でも具体的なお話をしてあげてください。
 昨日は長い列ができてしまった、入室前の健康観察、今日はとてもスムーズでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 下校指導

画像1 画像1
昨日から分散登校が始まり、
1年生は、方面別にまとまって下校しています。

下校の約束は、

(1)1列で静かに歩く。
(2)間をあけて歩く。
(3)先生に(自分が曲がる道を)伝える。

です。

誰かが迎えに来ても、自分の知っている人ではなかったら一緒には帰りません、
おうちの人は、みんなが知っている人にしかお迎えは頼みません、
という防犯の指導も同時にしています。

普段とは違う環境です。
今一度、ご家庭でも登下校の安全についてお話しください。

マスクの保管について

 6月4日から、簡易昼食の提供が始まります。マスクを入れる袋などをご家庭でご用意していただくことになっておりますが、袋よりも便利で飛びにくい、クリアファイルを使ったマスク入れがおすすめです。作り方をご紹介します。

 A5サイズのファイルがちょうどよい大きさです。A4ファイルを半分に切っても使えます。ファイルにクラスと名前をご記入ください。もようが入っているファイルでも構いません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会