0923 元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の様子を中心に、休み時間も外遊びの様子を紹介します。(校長)

0923 今日の学習

 4連休明けの授業の様子です。
 過ごしやすい気候になり、学習にも集中しやすくなってきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0923 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの給食です。
 チリビーンズライスもサイダーゼリーも子供たちに人気のメニューです。
 私が好きなのはやっぱり…。(校長)

0918 明日から4連休

 明日、19日から学校は4連休です。すでに夏休み明けから4週間が経過しています。お疲れモードの子供たちが目についたので、ちょうどよい休養期間になりそうです。
 今日の学習の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0918 今日の体育(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の学習の様子です。
 「仲よく、楽しく、チャレンジ」が実現できています。
 運動遊びを通して、様々な動きや感覚を獲得できるように取り組んでいます。(校長)

0918 今日の給食

 今日の給食の時間の様子を紹介します。
 主食の「かきたまうどん」、よく食べていました。
 食缶が空っぽのクラスがほとんどでした。
 おかわりの列に並ぶ子のうれしそうな顔を見ると、
 こちらもうれしくなります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 ヒマワリの種の観察

 ヒマワリの実の観察を行いました。種は実の中にあることを授業で学習しましたが、改めて実際に確認することができましたね。
 最初にヒマワリの実の中に種はいくつくらいあるのかをみんなで予想しました。200個、500個など様々な数を予想しましたが、実際に数えたら3つの実で合わせて2000個以上ありました。ひとつの実で800個あるのもありました。

 今回の観察ができた理由も開かれた学校づくり協議会の方が、ヒマワリを育ててくださったからです。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドメイドクラブの活動が始まりました

 今年度、料理クラブは「ハンドメイドクラブ」に名前を変え、新しい活動を始めました。感染予防のため調理ができない状況。どのような活動なら4〜6年生全員が楽しめるか、子どもたちだけで考えて決めました。
 今日は本格的な活動1回目。手ぬいで小物作りをしました。話し合いの時に「わたしたちが4年生に教えます!」と頼もしいことばを言ってくれた6年生。進んで4年生に話しかけていました。来月の活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0917 今日の学習の様子

 今日の学習の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0917 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間の様子です。
 「ポークビーンズ」おかわりしてしまいました。
 今日は我慢できず…。(校長)

0916 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の様子です。
 いい顔を見せてくれるクラスが増えてきました。(校長)

0916 今日の体育

画像1 画像1
 今日は涼しい一日でした。このまま秋本番へと向かっていくのでしょうか。
 校庭でも、体育でも、気持ちよさそうに体を動かす姿が見られました。(校長)
画像2 画像2

0915 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の様子です。
 給食当番が活躍する配膳の様子を中心に。(校長)

0915 学習の様子

 今日の学習の様子、ほんの一部ですが紹介します。

 一番上の画像は、新聞コーナーの様子です。
 朝日、産経、東京、毎日、読売、
 5紙の朝刊を教材として毎日届けていただいています。

 子供たちの新聞に対する関心を高めたいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ズーム朝会

 9月15日(火)の全校朝会はズームを活用して行いました。少しずつタブレットやズーム等の活用をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 生き物発表会

秋の虫を持ち寄り、生き物博士を目指して、自分たちで調べたことを発表しました。発表の仕方も、自分たちで工夫しました。本にしたりすごろくにしたりパズルを作ったり…。とても楽しい発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 生き物発表会 その2

前半・後半に分かれて、出店しました。お店の出し方も上手になってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0912 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に1年生の「セーフティ教室」が行われました。講師として、綾瀬警察署のスクールサポーターの方をお招きしました。内容は「いかのおすし」など、連れ去り防止に関するものでした。ご家庭での話題にしてください。
 感染症対策のため、今年度は体育館に大人数が集まる活動は行っていません。入学式を校庭で実施した今年の1年生にとっては、体育館に学年で集まって活動する初めての体験になりました。(校長)

0912 土曜授業

 今日は、夏休み明け最初の土曜授業日でした。
 9・10月も授業公開を行わないという区方針を受け、本日も非公開でした。ご了承ください。各学年、様々な活動に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0911 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどは仕込み中の様子を紹介しました。今度は「おいしい顔」を紹介します。
 おなじみのクラス、リベンジに成功したクラス…(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会