最新更新日:2024/06/06
本日:count up57
昨日:55
総数:128974

緑のカーテンと学校菜園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の中、緑のカーテンのアサガオ、キュウリが大きくなっています。アサガオのつるが体育館まで届きそうです。また、サツマイモの苗も大きくなってきました。

3年生1分間スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、朝の学活で1分間スピーチを行っています。
スピーチは、発表することを1分間にまとめてみんなの前で話をします。
しゃべることで面接練習、プレゼンテーション練習になっています。

松阪市長訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日、飯高中学校、飯南中学校、飯南高校の生徒が協力してデザインしたオリジナル「つながるちからタオル2020」を生徒会代表が松阪市長に報告しました。
タオルは、地域の緑豊かな自然や特産の茶をイメージしたデザインになっています。
「道の駅 飯高駅」で学校運営協議会(CS)のご協力のもと、販売させていただきます。
みなさん、ご利用ください。

第1回みえスタディ・チェック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日、1年生の国語で第1回みえスタディ・チェックを実施しました。
三重県では、学力向上に向けた取組を行っています。
その1つとして、テストを実施しましす。
目的は、一人ひとりの学習の定着状況を確認して、今後の学習の参考にすることです。
みんな一生懸命にテストに取り組んでいます!

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
CS(コミュ二ティースクール)の方に、読み聞かせに来てもらいました。今日は、版画で書かれている本の紹介をしてもらい、生徒達は興味津々に手にとって見ていました。毎月、色々な種類の本や絵本の紹介をしていただくので、本への興味が増していきます。今日もありがとうございました。

地区懇談会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日、地区懇談会を開催させていただきました。
たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。

給食の様子

7月8日、飯南町有間野で作られているとうもろこしの「ちゃちゃもランチ(松阪市の地域性などを生かした献立)」でした。
みんなおいしくいただきました!
給食に関わっていただいたみなさんいつもありがとうございます.
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日(7月8日)地域開放型図書館は開館します!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日(7月8日)、地域開放型図書館(ぶらり来ブラリー)は、13:30〜15:30に開館しています。
どうぞお越しください!

太鼓の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日、音楽の授業で地域の方に来ていただき太鼓を教えていただきました。
みんな真剣に打ち込んでいました!

2年生書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、国語の時間に書写をしました。集中して毛筆に取り組むなか、暑さを忘れるような心落ち着く時間が続いていました。これからしばらく毛筆に取り組みます。

1年生 救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
救急法講習会を行いました。
実際に倒れている人に 
立ち向かう勇気
最後まで救急救命を行う 
折れない心 が大切だと学びました。

七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日、生徒玄関に七夕飾りの笹を設置しました。
子どもたちも願いを短冊に書いて飾り始めました。
地域の皆さんも学校に短冊を書きに来てください!

I-HOPE

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日、I-HOPE(課題解決学習)で防災について探究している班は、三重大学の川口准教授にズーム(ビデオ会議アプリ)を使って聞き取りを行いました。
いろいろな疑問に答えていただきありがとうございました。

I-HOPE

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日、三重大学教育学部の山田康彦特任教授に来校していただきました。
I-HOPE(課題解決学習)の授業に来ていただき、各班にいろいろなアドバイスをしていただきました。
これからの活動の参考になりました。
ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 新入生一日入学
3/23 三者懇談会
3/24 三者懇談会、給食終了
3/25 修了式、離任式
3/26 学年末休業(3/26-31)

家庭配布文書

一般配布文書

松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046