4年 算数 わり算の筆算 その1

 4年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか。今日は算数のわり算の学習です。

 3年生でも学習したわり算ですが、今日の計算は「72÷3」です。
 
 72を70と2に分けると… 70÷3は割り切れませんね。

 どうしたら上手に計算できるのでしょう。黒板の写真も参考にしながら考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 わたしたちの東京都の様子

社会では「わたしたちの東京都の様子」について学習していきます。

1、今日は学習問題を考えていきましょう。

2、足立区はどこにありますか? 
  かっこに言葉を入れていきましょう。
  教科書の2,3ページを開きましょう。

3、東京都は全部で何区あるでしょうか?
  写真の区市町村はどこでしょうか?
  海がきれいですね。

4、東京都の周りには何県がありますか?
  教科書の4,5ページを開きましょう。

5、東西南北を八方位で表しました。
  かっこに言葉を入れていきましょう。
  ヒントは恵方巻です。

6、知っている都道府県と、その特ちょうをノートに書きましょう。

7、学習問題をつくってみましょう。

8、調べたいことをノートに書きましょう。

9、学習感想を書きましょう。

これから東京都の様子を調べていきます。
色塗りをしたり、地図帳を使ったりして、楽しく学習していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 家庭学習

3年生のみなさん、図工の家庭学習として、昨年度まで使っていた あぶら粘土を使って、「ねん土マイタウン」に取り組んでみてください。

※下の画像は学校の管理室前の3年生の配布物入れのところに印刷して置いてありますので、お使いください。
画像1 画像1

4年 図工 家庭学習

家庭で取り組む図工課題についてお知らせします。ぜひ取り組んでみてください。

※学校の管理室前にある各学年の配布物入れの4年生のところに、印刷物を置いてありますので、お使いください。

※4・6年生は課題に取り組みましたら、学校再開後、図工の授業が始まりましたら作品にクラスと名前を書いて提出してください。この題材は展覧会で取り組む予定の題材で、授業再開後、学校で行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 家庭学習

※管理室前にある各学年の配布物入れの6年生のところに、印刷物を置いてありますので、お使いください。

※工作用の画用紙がない場合も、管理室前に置いてありますので、お使いください。

※課題に取り組みましたら、学校再開後、図工の授業が始まりましたら作品にクラスと名前を書いて提出してください。この題材は展覧会で取り組む予定の題材で、授業再開後、学校で行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 「マイ・サウンド・ブック」を作ろう

こんにちは、音楽室の山口です。みなさん、元気にすごしていますか?


今回は「耳」を使って、自分だけの「サウンド・ブック」を作ってみようと思います。
耳をすましてみてください。
家の中にいても、いろいろな音が聴こえてきませんか?

身の回りの音をよく聴いて、聴いた音を書きとめてみましょう。
書き方は、線でも、図でも、絵でも、どのように書いても構いません。

ユニークな音に出会えるかもしれませんね!
みなさんからの報告を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 5・6年生のみなさんへ

5・6年生のみなさん、こんにちは。
学校の休校が続いていますが、規則正しい生活はできていますか?

毎日、同じ時間に起き、同じ時間に眠ること、できるだけ同じ時間に食事をとることで、生活リズムが整い、健康に生活できるといわれています。

今日は、生活時間をふり返るプリントを用意しました。例のように、1日にしたことをふり返り、できるだけ細かく書いてみましょう。色分けすることで、課題も見えやすくなってきますよ。
先生も明日から1週間、取り組んでみようと思います。みなさんもいっしょに取り組んでみませんか?
教科書を参考に書いてみてください。(5年生は74〜75ページ、6年生は66〜67ページ)
取り組んだプリントは、家庭科の授業が始まるまで取っておいてくださいね。

この用紙は、「配布文書」に添付していますので、ぜひ印刷してご使用ください。
学校の管理室前にも印刷したものを置いておきますので、ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 5年生のみなさんへ

5年生のみなさん、こんにちは。
元気に過ごしていますか?

5年生になると、新しく「家庭科」の学習が始まります。
今日は、「家庭科でどんなことを学習するの?」についてお話します。

家庭科で学習することを、下の画像にまとめました。
調理やさいほうだけでなく、食べ物の栄養、食事のマナー、物の買い方選び方、身の回りの整理整とん、家庭の仕事なども学習します。

今、みなさんは家族と一緒にいる時間が増えていると思います。
家の中には、家庭科で学ぶことがたくさんあると思います。
ぜひ、家にいるこの機会に、家族が家でどのようなことをしているか、自分はどのように家族と関わっているか、調べてみてくださいね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会