最新更新日:2024/05/29
本日:count up57
昨日:133
総数:356382
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行もまもなく。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

4/16(金)離任式のあとで

 「ありがとう」が伝えたくて・・・。

画像1 画像1

4/16(金)最後の・・・・

 今までお世話になった先生からの最後のメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16(金)離任式

 離任式が行われました。子どもたちは転退職された先生方から最後のメッセージを受け取りました。花束を渡す際、涙をながした児童も・・・・。
 離任した先生方から学んだことを成長の糧にしてほしいと思います。
 
 離任された先生方、これまで衣浦小学校のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。これからも本校を見守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(金)点対称

 6年生の算数は「点対称」について学習しました。点対称の図形の、対称の中心を見付けることをコンパスと定規をつかって行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(水)グラウンドでたいいく

 1年生は、入学後初めて体育をしました。
 まずはグラウンドにあるものの説明を担任の先生と一緒に聞きました。
 最後は、おにごっこをしました。
 「おにになりたい人?」と担任の先生が尋ねると、半分くらいの人が手を挙げました。

 ちょっとこの数に驚き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(木)3年外国語活動

 担任と、ALTの先生で外国語活動を行いました。
 「今日は、自分の好きな色を伝えよう」をテーマに、I like〜.の文を学習しました。
 どんな色が好きなんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(木)2年生 音楽で木琴をたたきました!

音楽の授業で木琴の使い方を勉強しました。

音を鳴らすとき、止めるときの合図など授業のルールを学んでいました。
使った木琴もていねいに返していて、すばらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水)衣小タイム(漢字ドリル)

 どの学年も集中して漢字ドリルを行っています。(写真は3年〜5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水)よく見てサクラソウを描こう

 サクラソウをじっくり観察して、集中してサクラソウを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水)外国語活動の授業

外国語活動の授業が始まりました。
今日は、英語専科の先生とALTの先生の自己紹介からスタートです。
これからも楽しく英語に触れていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14日 (水) 植樹で植えた木々が・・・

昨年度に緑化委員会の児童が植樹活動で
ソメイヨシノ,ロウバイ,ハナミズキを植えました。

その木々が今元気に育っています。
今後はもっともっと大きくなっていく予定です。
みんなの思い出の木になるよう,大切に育てていきましょう。

上:ソメイヨシノ
中:ロウバイ
下:ハナミズキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(火)わかるかな?

どこのクラスの給食準備でしょうか?わかるかな?
画像1 画像1

4/13(火)朝の会

 2年生は、子どもたちだけで、朝の会ができるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13(火)ひらがなの練習をしたよ

 1年生はひらがなの練習をしました。

 「あ」はおうちでも上手に書けるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(火)算数のプリントに挑戦したよ(衣小タイム)

 5年生は朝の衣小タイムで算数のプリントに挑戦していました。

 できた人から、教室の後ろや廊下に貼ってある解答を見て、答え合わせ。

どれだけできたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり手洗いしよう!

 手洗いについて勉強しました。保健の先生のお話をどの子も真剣に聞くことができました。おねがい!の手でゴシゴシゴシ,かめさんの手で指と指の間をキュッキュッキュッ。きれいに手を洗うコツを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(月)少しの時間を使って

今日は、天気がとてもよかったので、
時間を上手に使って、学級写真を撮影しているクラスもありました。

担任も、さまざまな感染対策を試みて、
こどもたちの笑顔のためにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 (火) 今年もツバメがやってきたよ

今年も衣小にツバメがやってきました。

親鳥が巣を一生懸命温めています。

親鳥が飛び立った巣を少し覗いてみると・・・

そこには卵が5つ!!

無事新しい命が生まれてきますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(月)上級生としての自覚

 4年生。朝の打合せで担任の先生がいなくても、静かに自分たちの勉強をしていました。
 「きちんとやろうね」と友達につぶやく場面も。

 上級生としての自覚が出てきた4年生です。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12(月)3年生の給食の準備

 担任の先生からいろいろ言われなくても、「はい、次の2列の人、給食をとりにきてください」と自分たちから配膳を気にかけてくれています。
 感染症対策にも気をつけて準備をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927