2年生です。植物の観察力も2年生になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で「お花見スケッチ」という学習をしました。

校庭に出て、いろいろな花を見て、
お気に入りの花のスケッチです。


様々な花を見ましたが、
やはり不動の人気はチューリップですね。


1枚目の写真をご覧ください。
よく見かけるチューリップのイラストではありません。
なんと、写実的。

パンジーを描いた子も、
花びらの重なりを忠実に描き、
色を使い分け、見事でした。

1年生の時の朝顔の観察、
水仙の観察の学習が生きていますね。

4年 区学力調査

 4年生になり1週間が経ちました。自ら考えて行動することが増え、成長を感じています。
 本日の学力調査も、最後まで見直しを行い、立派な態度で受けていました。4年生の学習も頑張っていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 りんごの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の北側、南側に植えられているりんご(富士)の木が、きれいな花を咲かせています。北側の木は、昨年、いくつも実がなりました。南側の木は、今年初めて花が咲いたそうです。ぜひご覧ください。(校長)

3年 学力調査

 学力調査が行われました。2年生のときの学力が発揮されているといいです!真剣に取り組んだ分、終わったあと「緊張した」「疲れたなぁ」という声も聞こえました。みんなよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 音楽の時間

 ひまわり学級の音楽の時間です。リズムに合わせて体を動かしたり、鈴や木琴を使って合奏をしたりする活動に取り組んでいました。一生懸命!な姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 区学力調査

 13日(火)、区内の全小・中学校で「足立区学力定着に関する総合調査」を実施しました。小学校は、2年生以上の子供たちが国語・算数・意識調査に取り組みました。本気で頑張り、疲れ気味の子も少なくありませんでした。さあ、結果は…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 給食の様子

 今日の1年生の給食の時間の様子をお届けします。
 笑顔でおいしそうに食べている子ばかりでなく、真剣な表情で下を向いている子たちもいます。どうしたのでしょうか…。これは、牛乳にストローを差すのに一生懸命なのです。なかなか難しいようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0413 下校の様子

 今日の1年生の下校の様子です。傘を差さずに帰ることができました。担任以外の多くの教員が見守りながら、方面別の下校を続けています。
 今度は「満足の下校」としてお伝えしたいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食

いよいよ今日から給食です!
今日のメニューはカレーでした!
初めての給食当番の仕事も、事前に先生の話をよく聞いて盛り付けをすることができました。
準備や片付けの時には6年生が手伝いに来てくれて、スムーズに行うことができました。
今日は準備の様子を写真に撮ることができなかったのですが、食べてる様子の写真をご紹介します。
初めての給食の感想は、もちろん「おいしかった!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0412 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生も給食が始まりました。記念すべきメニューはカレーライスです。自分たちで配膳もして、おいしくいただきました。(校長)

0412 対面式

 対面式の様子を紹介します。三密防止のため、Zoom朝会を行った後、各学年が順番に校庭に出てきて対面する形をとりました。アダッチマンも登場し、盛り上がりました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0412 週明けの登校

 今日の登校の様子を紹介します。月曜日は荷物が多くなるので、手洗いの列も長くなるようです。雨が降ると、もっと長くなってしまいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝会、対面式

月曜の朝は朝会があります。
今日は朝会後に対面式があったため、1年生は校庭でまず校長先生の話などを聞きました。
その後、2〜6年生が1年生の周りを歩いて手を振ったり挨拶をしたりしました。
気持ちの良い天気の中、全学年の児童と少しの時間でも顔を合わせることができてよかったです。
画像1 画像1

2年生、先輩の歩き〜対面式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、対面式でした。
1年生全員と初めて顔を合わせることができました。

子供たちが手に持っている紙は、
各クラスで決めたメッセージです。


・・・・・・・・・・
1組
入学おめでとう。足立小は楽しいよ。困ったらよんでね。
2組
みんなで一緒に仲良く楽しく頑張ろう!これからよろしくね!
3組
1年生入学おめでとう。一緒に楽しく遊ぼうね。
・・・・・・・・・・


伝わったでしょうか。


教室で、「先輩になった気持ちはどう?」と聞きました。

「1年生、かわいかった〜〜。」
というかと思いきや。

「きちんとお手本になれるか、不安。」
「年下の子ができて、しっかりできるか少し焦ってる。」
こんな反応でした。

大丈夫!!!
これから、ゆっくり先輩らしくなりましょう。

デビュー戦は、成功だと思います。

2年だよ! 先輩デビューの準備です 〜対面式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の対面式は、
校庭の中央に並ぶ1年生に在校生が手を振りながら回り、
顔を合わせる形式です。

顔は見られるけれど、大きな声でメッセージは伝えられませんが…
子供たちに聞くと、「え? 何か言いたい!」
それは、そうですよね。

そこで2年生は、学級全員の思いを込めたメッセージを作り、
列になって一人1文字持って伝えることにしました。

対面式、晴れますように。

3年生 順調なスタート!

1週間が終わりました。どのクラスも落ち着いて授業を受けています。新しい学習に意欲的に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0409 目の教室・開級式

 9日(金)午後、目の教室の「開級式」を行い、今日から通級指導がスタートしました。今年度は7名の子供たちが在籍しますが、今日の開級式には5名が出席しました。全員が顔を揃える機会はあまりないので、今日の子供たちは少し興奮気味でした。1年間、楽しくしっかりと頑張りましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0409 今日の1年生

 防犯ブザーの使い方、発育測定、週末の下校指導など、今日も1年生のいろいろな姿が見られました。入学式も含めた最初の4日間が終わりました。緊張もあり、かなり疲れていることと思います。しっかり休んで来週に備えてください。
 12日(月)の朝は、1年生と上級生との「対面式」を校庭で行う予定です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0409 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休み、昼休みの外遊びの様子です。今年度も、分散して外遊びを行っています。(校長)

0409 下校の様子

 1-3教室前のスペースでコース別に並び、下履きに履き替えて下校します。下校の仕方もスムーズになってきました。
 「満足の下校」ができたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30