0423 避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。「密」を避けるため、3学年ずつ2回に分けて計画・実施しました。今後も様々な状況を想定した訓練を計画していきます。
 次回、5月の訓練は、児童引き渡し訓練を計画しています。ご協力をよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 春を探そう

 理科「あたたかくなると」の学習で、コミセンまで春の生き物や植物の観察をしに行きました。3年時、社会科見学ぶりの校外学習でしたが、時間を意識して行動する姿に成長を感じました。外に出られてとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0423 コミセンの春を観察

 4年生の理科の学習で五反野コミセンへ行ってきました。往復や現地での活動の安全確保のために、学年の保護者の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。
 昨年度は、荒川土手にもコミセンにも行くことができませんでした。できるときを見計らって計画し、学習活動の充実に努めていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 かんさつ かんさつ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての理科が始まりました。

理科では、身近な自然について観察をしています。
虫眼鏡を持って、校庭の気になったものを観察カードに書いていきます。
とてものびのびと勉強をしています。

3年 かんさつ かんさつ…2

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての社会も始まりました。

3年生は足立区について学習していきます。
まずは、学校の周りから。高いところから見ると何があるのか。
知っている建物があると、「見つけた」と歓声が上がります。

1年 図工の様子

1年3組は、今日が図工でした。
はさみを正しく安全に使う指導をして、実際に切ってみました。
同時に、のりの正しい使い方についても指導しました。
まっすぐな線だけでなく、円の形も切ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科の学習が始まりました

5年生の、家庭科の学習が始まりました。

「家庭科ってどんなことを勉強するんだろう?」と、子供たちは興味津々です。
教科書の目次を見ながら、2年間で学習することを簡単に伝えると
「え!?これも家庭科!?」という声が。
家庭科では、料理や裁縫だけでなく、いろいろなことを学びます。

楽しみながらも集中して取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 調理実習2

本日は6年1組の調理実習を行いました。

「何でお茶を入れるだけなのに重装備(エプロン・三角巾)なの?」と聞かれましたが…
それは、みんなが安全に楽しく実習をするためです。

クラスを半分に分け、少人数で行いましたが、安全に手際よく作業できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0422 すっかりお兄さん、お姉さんに

 2年生の授業の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいる様子をうれしく確認しました。いつの間にか、すっかりお兄さん、お姉さんの顔になっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0422 1年生の授業の様子

 今日の4時間目の1年生の授業の様子です。
 あっ、2組で国語の授業をしているのは副校長先生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0422 熱中症対策

 今日の校庭体育の様子です。昨日に続いて今日も「夏日」です。すでに、WBGT計のチェック、マスクの着脱指導、水飲み・休憩時間の確保等を行っています。水筒の持参について、よろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0422 あいさつ隊活動開始

 今朝の登校の様子です。個別・分散登校へのご理解、ご協力、ありがとうございます。
 あいさつ隊も活動を開始しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 2年生と交流!

来週、2年生のお兄さん、お姉さん達と一緒に学校探検を予定しています。
今日は、2年生が招待状をもってきてくれました!
招待状を渡すだけでなく、仲良くなれるようにお話ししてくれたり手遊びをしてくれたりして、優しい2年生に1年生は安心した様子でした。
学校探検、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ひまわり学級さんと

画像1 画像1
先日、クラスで「ひまわり学級って?」という話をしました。
何となくわかったような、でもよくわからない…
そこで、本日ひまわり学級さんと交流をしました。
鳴子を使った迫力ある踊りを披露してくれて、みんな夢中になって見ていました。
これからも継続して交流していけたらと思います。

0421 こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校の様子です。子供たちは、こいのぼりがやはり気になるようです。(校長)

0421 休み時間は外遊び

 今日の中休みの様子です。今日も過ごしやすい気候で、気持ちよさそうに遊んでいる子供たちの姿が見られました。
 こいのぼり男子を発見しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0421 学力向上

 水曜5時間目、学力向上の時間です。今日は、1年生はMIMに初めて取り組みました。2年生以上は、先週行った区調査・国語の「解説」を行いました。すでに、先生方による「自校採点」が終わっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図書室

自分の身長より高い本棚に囲まれて、どの本を読もうか目をキラキラさせて探していました。
本を選んだ児童から、距離をとって静かに読書をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0420 こいのぼり

画像1 画像1
 こいのぼりを設置していただきました。下校時にこいのぼりを見付けた子供たちは歓声を上げていました。ありがとうございました。
 ♪屋根より高い…にはなりませんね。(校長)
画像2 画像2

0420 今日の給食

 今日の献立は、たけのこごはん、アジフライ、おかか和え、味噌汁、牛乳でした。今日もおいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

諸連絡

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会