給食のメニューや調理の様子を公開します。

5月17日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、生揚げのチリソース炒め、ナムル、春雨スープ」でした。新潟県地方の梅雨入りはまだのようですが、給食センターの調理室の湿度は急上昇していました。食中毒予防の衛生管理もしっかり行っていきたいと思います。

5月14日の給食

画像1
今日の給食は「ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、切り干し大根サラダ、ミニフィッシュ」でした。小学校では運動会の練習で忙しい時期になっていますので、今日はスプーンでパクパクと食べられるハヤシライスにしました。もりもり食べて運動会当日も元気にがんばってほしいと思います。

5月13日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、ハンバーグ、塩昆布あえ、高野豆腐の親子煮」でした。高野豆腐は給食では、時々使用しますが、子どもたちにとっては食べ慣れていない食材かもしれません。今日は鶏肉やしいたけ、ごぼうなどをかつお節のだし汁で煮た、おいしい煮汁を高野豆腐にしみこませて、卵とじ煮にしています。様々な食材のうま味がしみしみの高野豆腐でした。

5月12日の給食

画像1
今日の給食は「中華めん、牛乳、しょうゆラーメンスープ、のり塩ポテトビーンズ、オレンジ」でした。子どもたちに人気のラーメンの献立です。つるつると食べやすいので、少しかみごたえのある、大豆の献立と合わせています。

5月11日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、さばのカレー焼き、ひじきの炒め煮、なめこのみそ汁」でした。今日はお魚が主菜の和食の献立です。さばには、子どもたちが食べやすいように、カレーの下味をよくしみこませてから焼いています。ひじきの炒め煮はご飯がすすむ味付けでした。

5月10日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、照り焼きチキン、ツナサラダ、雪下人参ポタージュ」でした。雪下人参は、秋に実った人参を冬の間、雪の下で保存して、春に収穫をします。甘味が強くなっているのが特徴です。今日のポタージュも甘味を感じるやさしい味に仕上がっていました。

5月7日の給食

画像1
今日の給食は「米粉パン、りんごジャム、牛乳、白身魚のパン粉焼き、フレンチサラダ、ABCスープ」でした。ABCスープにはアルファベットや数字の形をしたマカロニが入っています。見た目の楽しさとおいしさで、子どもたちに人気のメニューです。

5月6日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、春巻き、ごまドレサラダ、豆腐のみそ汁」でした。GW明けということで、子どもたちがパクッと食べやすそうなメニューにしてみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31