2年 交通安全教室

 今日は交通安全教室が行われました。足立区役所の交通指導課の方がお越しになり、道路を歩く時のルールの確認の授業を行いました。

 横断歩道を渡るときは、右左右を見るだけでは不十分です。必ず手も上げてドライバーに自分がいることを知らせることを学びました。是非お家でも、交通ルールの確認をお願いします。

 指導員の先生方、ご多用の折、お越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝のしたく

 朝のしたくが随分早くなってきました。朝来たら、元気いっぱいに「おはようございます!」 そして健康観察表を提出します。
 そのあと、ランドセルから荷物を出して、準備が終わったら当番活動や友達と仲良くおしゃべり…昨日の放課後の話や、楽しみにしている給食や授業の話をしています。
 早く準備を終わらせて気分よく朝のスタート! 気持ちよい一日が送れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0520 クラブ活動

 今日の6校時は、今年度2回目のクラブ活動がありました。4年生以上の児童が仲良く関わり、楽しそうに活動する姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0520 学習の様子 1

 1年生が大切に育てているアサガオの芽が出て、順調に育っているようです。
 
 今日の学習の様子を紹介します。3年生の総合、6年生の家庭科の学習です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0520 学習の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工、4年生の音楽の授業の様子です。
 校庭の1年生は、からだじゃんけんをしています。(校長)

0520 交通安全教室

 区の交通指導員の方をお招きし、今年度最初の交通安全教室を行いました(1・2年生)。
 安全確認を確実に行うこと、運転手さんとアイコンタクトをとることなど、飛び出し事故にあわないために大切なことを学んでいました。
 自分の身の安全を自分で守ることができるよう、安全指導を重ねていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ほかのクラスの様子は…

 3年生の担任の先生を交換して、出張授業をしました。
 写真は、上から2組、3組、1組です。
 全員が、新鮮な気持ちで楽しんで授業を受けていました。

 機会があれば、第2弾も計画していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食の準備

 今日は、給食の準備の様子です。
 6年生が手伝いに来てはくれますが、だんだん自分たちで準備ができるようになってきました。
 準備が終わった後は、白衣を元の場所に片付けをしています。
 だんだん支度が早くなり、「いただきます」をする時間も少しずつ早くなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0519 ベランダから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みの様子です。上から、4階、3階、2階のベランダから見た校庭の様子です。(校長)

0519 1年生の授業の様子

 今日の5時間目、1年生の「学力向上の時間」の様子です。午後の授業でも、集中して課題に取り組んでいる姿が多く見られるようになってきました。成長を実感します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0519 学習の様子

 今日の1時間目の様子を紹介します。1年生の図工、6年生の音楽です。

 アマリリスは、昨春、「花いっぱい運動支援」として48ポットいただいたものです。きれいな大輪の花をたくさん咲かせていたのですが、臨時休業中だったのであまり見てもらえませんでした。数は少ないですが、2年目も立派に咲き誇っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 登校の様子

 登校したら、まず手洗い!
 その後、昇降口前で健康観察表の体温チェックをしています。今日は傘を持ってきた児童もいたので、傘をしまってから教室に入りました。

※昇降口で健康観察表のチェックをし、教室で担任が再度チェックをしています。
 教室で提出をするときは、ケースから出す、向きをそろえて出す、ということを指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 最近の学習

 理科では、植物の生長の様子を比べる学習で種をまいて観察しています。きちんと発芽するか毎日お世話をしています。
 習字の学習も始まりました。初回は道具の名前や置き方を覚え、好きな文字を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ACRの紹介です。

 「ACR(エー・シー・アール)」は、児童がもっている力を十分に発揮し、学校生活を円滑に送ることができるよう、コミュニケーションの力や社会性を育てる指導・支援をする教室です。通室児童は、決められた曜日・時間にコミュニケーションの教室「ACR」に通い、必要な学習をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0518 今日の給食

 今日の給食は、5年生の配膳の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0518 キャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休み、校庭北側にある教材園の様子です。
 3年生がキャベツに集まっています。
 モンシロチョウの幼虫を見付けていました。(校長)

2年 無言清掃がんばってます!

 簡易清掃を引き続き行っています!
 足立小学校の清掃のルールは「無言清掃」です!黙って清掃をすることで作業の効率もよくなりますね!
 
 日がたつごとに細かいところまできれいに清掃できるようになっています。この調子で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 今日のお昼休み

 だんだん暑くなってきました。外で遊ばせたいですが、熱中症も気になる時期に入ってきたように思います。毎日暑さ指数を確認し、帽子をかぶらせたり水筒を持たせたりしています。

 今日の昼休みは1年生も校庭を使える日でした。走って遊ぶだけでなく、竹馬や一輪車などを使って遊ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0517 今日の給食

 今日の給食の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0517 授業の様子

 今日の授業の様子を紹介します。教室後方から。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

諸連絡

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会