最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:25
総数:67649

校長講話がありました

画像1画像2
 今朝の活動は校長講話です。今回は読書週間についてお話ししましたが、図書委員会の三役のみなさんにも本を紹介してもらいました。三役の3人が紹介した本は、「ありがとう ともだち」、「ぼくらの修学旅行」「もしも 日本人が米つぶだったら」を紹介してくれました。私は「ライト兄弟」「リンドバーグ」「飯沼正明」と、飛行機に関する本を紹介しました。飯沼正明さんは安曇野市の出身です。記念館が南穂高にあります。
 写真は1年生の体育の様子です。6カ所に体を動かすいろいろな場をつくって楽しんでいました。

クラブ活動が始まります

画像1画像2
 今朝は高学年の子どもたちはクラブ活動の顔合わせ会でした。今年度は昨年度行うことができなかったクラブ活動を行います。自己紹介をしたりクラブ長を決めたりして、4日にはクラブ活動を行います。クラブ活動は多くの子どもたちの好きな時間です。自分の興味関心に合わせて、入るクラブを自分で選択していきます。4年生が初めてのクラブ活動なので特にはりきっていました。
 3年生は音楽の時間にリコーダーの学習をしています。こちらも初めてなので楽しそうに学習していました。

全国学力テスト頑張りました

 昨日、『全国学力学習状況調査』のテストがありました。全国の6年生と中学3年生が行うもので、国語と算数、学習に関するアンケートがありました。目的は、結果を教育施策や学習状況、教育指導の改善に生かすことです。ふだん学校で行っているテストとはだいぶ雰囲気も違い、『全国テスト』という響きに緊張していた人もいるようですが、集中して頑張っていました。結果が出るのは少し先になりますが、学校でもこの結果を授業に生かしていきたいと思います。

体力テストを がんばっています

 5月の連休明けくらいから、体育で体力テストを行っています。昨年度は実施されなかったため今年度初めて行いますが、子どもたちは一つ一つのテストのねらいややり方をよく聞いて一生懸命に取り組んでいます。特に、練習することで記録が伸びたり、自分で目的をもって取り組んだりする姿がとてもいいなあと思います。また、友だちを「がんばれ〜。」と応援する姿があたたかいなあと思います。体力テストの結果だけが全てではありませんが、体力テストを通して自分の身体を知ったり運動に興味をもったりする一つのきっかけになればと思います。
 保護者の皆様には、記録表への記入にご協力いただき、ありがとうござました。

鍵盤ハーモニカ講習会がありました。

 26日(水)に各クラスで鍵盤ハーモニカ講習会があり、吹き方を外部講師の宮島先生、小口先生に教えていただきました。

 ドからソまでの吹き方を教わったり、講師の先生の素敵な演奏を聴いたりして、子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。自分たちでも、楽しく素敵な演奏ができるように練習していきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254