令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

6月17日

画像1画像2
新聞紙を使って変身!!はさみやのりやテープを使わず作りました。

6月15日

画像1
給食センターの村山先生から,野菜のもつパワーについて教えてもらいました。

6月10日

画像1画像2
アサガオが順調に生長しています。見たり触ったりしながら,五感を使って観察しています。

6月1日

画像1画像2画像3
佐渡金銀山の出前授業がありました。修学旅行前に学習して,現地に行ったとき,より理解を深めてほしいなと思います。

5月27日

画像1画像2画像3
家庭科で裁縫に挑戦中!今日は,なみぬいができるようになりました。

5月25日

画像1画像2
5年生で学校田の田植えを行いました。思うようにいかないことも多く,機械の便利さや正確さに気付くことができました。

5月21日

画像1画像2
国際理解の会で,イギリスの文化について話を聞きました。イギリスでは,ある動物が道路を大移動するそうです。お子さんに聞いてみてください。

5月20日

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間では、今年もスイカ栽培に挑戦します。スイカ苗を丁寧に植えて、トンネルでカバーしました。早く大きくなあれ!

5月20日

画像1画像2
2年生のチャレンジやさいつくり!! 畑を耕したり、石を拾ったりしました。
育てたい野菜も決定しました。

5月18日

画像1画像2
三用っ子スポーツカップも終わり、落ち着いて学習にとりくんでいます。今年度から始まった「毛筆」では,筆の持ち方や筆の運び方に気を付けて,張り切って練習しています。

5月15日

画像1画像2
三用っ子スポーツカップが行われました。天候にも恵まれました。感染対策を行いながらの運動会となりましたが,子供たちは精一杯力を発揮しました。力一杯走りきる子供たちの姿は,とても輝いていました。

5月15日

画像1画像2
最高学年としての三用っ子スポーツカップ。6年生としての役割を果たしながら,競技も精一杯がんばりました。大きく成長した姿が,とてもかっこよかったです!

4月26日

画像1画像2
交通安全教室が行われました。警察の方から,安全な自転車の乗り方について教わりました。協会の方から,自転車の点検もしていただきました。今日の学びを忘れず,これからも安全に自転車に乗ってほしいと思います。

チューリップの開花

画像1画像2
県花き振興協議会から,県産チューリップ球根による花育キャンペーン事業でいただいたチューリップが見事に咲きました。春を満喫しています。

4月21日

画像1画像2
社会科「まちたんけん」
神社をいくつも見付けました。

4月21日

画像1画像2
晴天の中,春を感じながらスケッチをしました。

4月16日

画像1画像2
1年生にプレゼント!!花の形をしたメダルを作りました。

4月20日

画像1画像2
2年生から1年生へ,三用小のおすすめポイントを紹介。

4月14日

画像1
朝の読み聞かせタイム
物語の世界に,じっくり浸りました。

4月12日

画像1画像2
学校の周りを探検。春らしいものをたくさん発見!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30