最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:21
総数:42115
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

先生の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(火) くもり

予想を裏切られました。
とても良い意味で。

今日は、業間の時間に先生方による『読み聞かせ』がありました。
各クラスに担任の先生以外の先生が来て、本を読んでくれました。

『読み聞かせ』と聞いていたので、ただ静かに本を読んでくれる、と思っていたのです。
ところが、予想を遙かに超えた楽しさでした!

ノリがよく盛り上がったり、子ども達との掛け合いがあったり、全部英語だったり、DVD(映画)を使った紹介、高学年の担任の先生が低学年に読み聞かせを行う意外性もありました。
ぜひ、どんな様子だったかお子さんに聞いてみてください。

こんなに読み聞かせが上手に出来る大人は、そういないと思います。
先生達は本当にすごいです。
とても楽しんだ子ども達でした。

4年生が社会見学に出発しました

7月6日(火) くもり

明科中学校とのあいさつ交流が行われています。
昨日は、中学生が明南小に来てくれ、昇降口で朝の挨拶をしてくれました。
明南小の児童達は、大きなお兄さんやお姉さんに少し圧倒されていました…

そして今日は、明南小と明北小の4年生が一緒に社会見学に行きます。
見学の後は、明南小の体育館で一緒に遊ぶ予定です。

先日のリモート交流では大いに盛り上がりました。
今日は直接会っての交流となるので、とても楽しみです。

8時半頃。
4年生の児童たちは、昇降口を出て班ごとに並ぶと、お見送りに出てきた先生方に「いってきます!」の挨拶をしました。

そしてバスのところまで歩き、順番にバスに乗ると、元気いっぱいに出発していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月) 雨

梅雨本番、朝から雨が降っています。

こんな日に、子ども達はどうやって休み時間を過ごしているのでしょうか。
カメラを片手に校内を歩いてみました。

1年生のクラスに行くと、教室の中はほぼ空っぽ。
どこに遊びに出かけたのかな?

階段にさしかかると、1年生が数人で、6年生の手をひっぱって歩いています。
後をついていくと、6年生のクラスに到着しました。

教室の中には、大きな6年生に混じり、小さな人たちがちらほら。
1年生です。

委員会の仕事をしている様子を観察したり、冗談を言いながら話しかけたり。
6年生に抱っこしてもらっている子いました。

とても楽しそうに交流しているので、
「今日は、1年生と一緒に遊ぶ日なの?」
と聞くと、そういうわけではなく、休み時間になるとよく遊びに来るそうです。

お兄さんお姉さんにとっても優しく接してもらい、休み時間の終わりを告げる放送がかかると教室に戻っていきました。

1年2組の教室の前に着くと、ちょうど飼っている“ヒョウモンチョウ”が羽化したところでした。
担任の先生が、飼育箱を開けて、羽化したばかりの蝶を見せてくれました。

幼虫、さなぎ、そして今羽化したばかりの蝶と、全ての状態が飼育箱にいるので、それぞれ観察出来ました。
幼虫の時は黒いいもむしですが、さなぎになると金粉のような金色のキラキラした模様ができます。
そして羽化すると、“ヒョウモン”の名の通り、ヒョウ柄が鮮やかな蝶になりました。
“変態”の劇的な変化を、子ども達はじーっと観察していました。

どくしょの花畑とペープサート

画像1 画像1
7月2日(金) くもり時々雨

ただいま、読書旬間中です。

昇降口の『どくしょの花畑』のお花が、見事に咲いてきています。

読書旬間中に、『どくしょのはな(明南小推薦図書)』を読むと、このお花のカードがもらえます。
今週月曜日から始まり、1週間でこんなに!
お花の色は、学年によって違います。

1年生 むらさき
2年生 水色
3年生 ピンク
4年生 黄色
5年生 みどり
6年生 オレンジ

このお花のカードには、読んだ本の題名と自分の名前を書きますが、感想を書いている児童もいます。

その中に、こんな感想が。
「『見えなくてもだいじょうぶ?』
目がみえない人は 何も見えないわけじゃないことがわかりました。」

4年生の児童の感想です。
この感想に、私は心が動いてしまい、さっそく図書館に借りにいきました。

残念ながら貸出中でしたが、『どくしょの花畑』は、みんなが読んだ本の量が目に見えるだけでなく、読んだ本を紹介しあえて、見た目もカラフルで元気が出る、とっても素晴らしい企画だと思いました。

楽しい企画は、ほかにもあります。
2時間目休みに、図書委員が放送室の前に集まっていました。
手にしているのは台本と、大きな犬のぬいぐるみ…?

来週放送予定の、ペープサートのリハーサルでした。
どのように人形を動かしたら、テレビ画面を通してみんなに伝わるか、工夫しながら練習していました。

今年度の図書館キャラクターに選ばれた“ネコ丸”も登場するとか!?
そして、あの大きな犬のぬいぐるみは、どこに出てくるのか?
放送を楽しみにしたいと思います。

画像2 画像2

1年生七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(木) くもり

今日の1・2時間目、1年生は雲龍寺に行きました。

到着すると、まずはクラス毎に記念撮影。
その後、本堂にも入れていただきました。

入ってすぐの菩薩像を見た児童が、その神々しさに緊張した様子で、
「かみさま(仏様)怖い…」
というと、
「怖いっていうと、かわいそうだよ」
「かみさま、かっこういい!」
「格好いい!」
と、仏様を気遣う様子が見られました。

本堂では、七夕についてのお話を聞きました。
食べ物が今のように豊富ではなかった昔は、七夕の願い事に
『ご飯をたくさん食べたい』
『甘いお菓子が食べたい』
というお願い事を書いたそうです。

1年生のみんなはどんなお願い事をするのでしょう。
短冊を飾るために、笹をいただいて帰りました。

大きな笹は、葉の部分がちくちくしたり、歩きながら葉っぱを踏んでしまったり…
大変でしたが、力を合わせて明南小まで持ち帰りました。

持ち帰った笹に、短冊と、事前に作っておいた七夕飾りをつけました。
短冊を見ると…
『かぞくが けんこうで いられますように』
『ともだちが いっぱい できますように』
『○○が じょうずに なりますように』
『おかねもちに なりますように』
などと、書いてありました。

雲龍寺さん、ありがとうございました。

明南小だよりNO.4

6月30日(水)に、明南小だよりNO.4を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891