最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:49
総数:248966
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

英語弁論大会 おめでとう!

 先ほど英語弁論大会から3名の生徒が帰ってきました。

 本大会では、出場した2名がExcellence賞、1名がMerit賞をいただきました。また、伊達地区の代表としてExcellent賞を受賞した1名が県大会への出場を決めました。大変すばらしいことです。

 職員室での報告会では、3名から「発表会をしていただき、自信を持ってやってこれました」「練習の成果が出せてよかったです」「これからも英語の学習を頑張ります」「練習をしてきた中で一番よかった発表でした」という感想が話されました。
 校長先生からも、「3人みんなで頑張りました」というお話しをいただきました。

 県大会は、コロナ感染対策のため、本日の大会の動画審査となりますが、本当にすばらしい結果です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語弁論大会 発表の様子

 弁論大会の発表の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙公示・受付始まりました

 生徒会役員選挙の公示・受付が始まりました。受付期間が今月の30日までとなります。

 今日は、選挙の届け出用紙を取りに来た立候補者に、選挙管理委員が説明をし、必要なものを配付しました。

 なお、生徒会立会演説会および投票は、9月8日(木)になります。立候補する皆さん、選挙活動頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語弁論大会へ出発!

 英語弁論大会へ3名の生徒が出発しました。
 校長先生から励ましの言葉をいただき、会場へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダチョウのひ・み・つ!

 保健室前の掲示版にダチョウさんが来てくれました。

 今回も「驚異的な免疫力と回復力 ダチョウのひみつ」という内容で、養護教諭が作成し掲示しました。

 新型コロナウイルスの流行で、耳にするようになった「免疫力」と「自己防衛」について、とてもわかりやすく、たくさん説明がされています。
 ちなみにダチョウさん、100mを6秒で走るんですね。2足歩行の中では1番早いようです。すごいですね〜。

 ぜひ、保健室の前を通るときにはご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語弁論発表会

 明日、伊達福祉センター行われる英語弁論大会の壮行会を兼ね、本日は発表会を行いました。

 参加する3人の生徒の皆さんは、夏休みも学校に来て、ALTの先生や英語科担当と練習を重ねてきました。今日は本番に向けて、その練習の成果を全校生の前で発表することができました。

 コロナ感染対策として、無観客での弁論大会となりますが、3人の生徒の皆さん、自分の力を十分に発揮してほしいと思います。全校生で応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始まりの校舎風景

 2学期が始まり、放課後、校舎周りを巡視したときの様子です。

 夏休み間、花だんのヘチマやオクラ、ひまわり、そしてバケツ栽培の稲も身を付けはじめ、どれも大きく成長していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 本日から2学期85日間がスタートしました。始業式は、コロナ感染症対策のために、リモートによる始業式を行いました。

 校長式辞では校長先生から、夏休み中のお話しや中学校3年へ受験に向けてのお話しがあり、最後にたくさんの行事がある2学期には「小学校・中学校のみんなが金メダルがもらえるように」とのお話しもいただきました。
 また、始業式が終わった後は、生徒指導の先生から「ルールを守ること」「コロナ禍の中で、今できることをしっかりやること」等の大切なお話しもありました。

 多くの行事が行われる2学期となりますが、勉強や行事に全力で取り組んでいってほしいと思います。また、コロナ対策を万全に教育活動を進めてまいります。保護者の皆様におきましては、ご理解・ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

お盆前ラスト!

明日は、試走です。
今日はお盆前、学校での練習が最後でした。

朝の早い時間からの練習ですが
今年も暑さ対策が必須です。
熱中症計で、危険アラームが鳴ったら
外での練習は即中止です。

駅伝練習が始まって1ヶ月以上経ち、
暑さにも慣れてきたようです。
引き続き、ご家庭においても、
食事・睡眠のサポートをお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。