最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:92
総数:703838
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

9/16(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,白飯,鶏肉の南蛮だれかけ,チンゲン菜の中華あえ,八宝湯

9/16(木) 光のプレゼント

2年生の図画工作の様子です。自分で考えたものを段ボールカッターで一生懸命切りました。光にかざすのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(木) のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、背景の色塗りではじめて絵の具を使いました。筆の先に絵の具をつけて、上手に色をつけていました。完成が楽しみですね。

9/15(水) 今週の花

画像1 画像1
【花の名前】上;ニューサイラン,ドラセナ,ガーベラ
下;石化エニシダ,モンステラ,ピンクッション,ソリダコ

画像2 画像2

9/15(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳,白飯,いわしの揚げ煮,千草あえ,呉汁
画像1 画像1

9/15(水) 好きな物は何?

今日の外国語の学習は,自分の好きな物の名前を英語で言ったり聞き取ったりする練習をしました。授業の最後には,先生の発音を聞き絵の上に置いたブロックを正しくとるゲームを行いました。真剣に取り組み,大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 家庭科 朝食から健康な一日の生活を

普段口にするものを、体内の働きによってグループに分けたり、栄養のバランスを考えて必要な料理を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳,ソフトめん,肉みそかけ,厚焼き卵,ナタデココポンチ
画像1 画像1

9/14(火) 坂野先生による食の指導

昨日から3年生は4時間目に栄養教諭の坂野先生に食の指導をしていただいています。食べ物の栄養について学び、いつも食べている給食が体の中でどのような働きをしてくれているかを学習しました。今日の学びを意識して、給食の時間には、食べ物に感謝して食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は認知症について講師さんからお話を聞きました。
劇を見て認知症の人が何で苦しんでいるのかを知り,どう助けるべきかを考えました。

9/14(火) 音楽 カノン演奏発表会

キーボードを使ったカノンの演奏発表会をしました。
どんどん音が重なり合っていき,とても綺麗な音楽になっていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(月) 2年生;授業の様子

国語では,新しい単元で出てくる新出漢字の練習や,生活科では,これまで育ててきた野菜のまとめ新聞を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,麦ごはん,ハヤシライス,シーフードサラダ(卓上イタリアンドレッシング),福神漬け,キャンディーチーズ(2個)

9/13(月) こん虫をつかまえたよ!

理科「こん虫の体」の学習が始まりました。1学期に育てたモンシロチョウの体のつくりを思い出し,バッタやトンボの体のつくりを調べることにしました。自分たちでつかまえたせい虫の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(金) 図画工作 1まいの板から

木の板を使って,テープカッターを作ります。
今回のポイントは「長く使える物」を作ること。
大人になってからでも使えるような物にするために,アイデアスケッチから真剣に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(金) 理科「雨水と地面」の観察

昨日降っていた雨が上がり、とても良い天気だったので、雨がやんだ後の地面の観察をしました。子どもたちは一生懸命地面の様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(金) 5年生;授業の様子(算数・英語)

5年生の算数では,約数について学習を始めました。どんな数のことを約数というのか、考えていました。
また、英語の授業ではALTの先生と会話を楽しんでいました。ピクチャーカードをみて”Who is this?”の答え方や特徴を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】牛乳,白飯,チキンライスの具,なすみそメンチカツ,野菜のコンソメスープ

9/10(金) 2年; くり下がりのある引き算のひっさん

2年生の算数ではくり下がりのある引き算を筆算で解く方法を学習していました。みんなやる気十分!頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10(金) つながったよ!

画像1 画像1
昨日は1・2年生がタブレットを持ち帰り、グーグルクラスルームに入室しました。今朝は確認をしながら、返し方の練習をしました。低学年のみんなも、タブレットを大事そうに持ち、返却することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/17 児童会役員選挙
9/20 敬老の日
9/22 学校訪問(給食後下校)
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644