最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:95
総数:455050
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

地震発生! そのときに…

画像1 画像1
 今日(5/14)の9時ごろ,震度4の地震が発生しました。そのとき,教室では無言でサッと机の下に身を隠し,放送や先生の指示を聞く子どもたちの姿がありました。これまでの避難訓練や日常の防災教育の成果です。たいへんすばらしい行動でした。
 地震が続いています。子どもたちの心のケアにも配慮しながら,これからも防災についての学習や指導を行っていきます。

高学年リレー・運動会練習がんばってます!

 今日(5/14)の朝の時間に,高学年はリレーの練習を行いました。バトンパスの練習を先生や友達からアドバイスをもらいながら繰り返し練習しました。
 練習した後は,手洗い・うがい,手指消毒を行い,感染防止にも努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 明日の下校時刻

画像1 画像1
 明日(5/14)の下校時刻は,先日,一斉配信メールでお知らせしたとおり,全学年【15:00】です。
 4年生は,内科検診があるので15:00を過ぎることがあるかもしれません。
 

教室の二酸化炭素濃度は?

 今日(5/13)の午後,各教室の二酸化炭素濃度を測定してみました。二酸化炭素センサーを各教室にしばらく置いて測定したところ,全ての教室が400ppm(自然界の平均値)でした。
 現在,新型コロナウイルス感染対策として,各教室では授業中も常時換気を行っています。これからも定期的に測定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生・プール清掃をしました!

 今日(5/13)の3校時に,6年生がプール清掃を行いました。6年生がしっかりと仕上げてくれたので,プールはとてもきれいになりました。しばらく天日干ししてから,水を入れるようにします。6年生のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・早く大きくなあれ!

 今日(5/13)の朝,2年生は先日植えた野菜への水やりをしていました。「これミニトマト!」「ぼくはオクラ!」と自分の野菜に愛着をもってお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員作業でプール清掃をしました!

 今日(5/12)の放課後,職員でプール清掃を行いました。プール内の泥や落ち葉を取り除き,大まかな汚れを落としました。
 明日の3校時に,6年生が仕上げのプール清掃を行う予定です。
画像1 画像1

3年生の授業の様子を紹介します【2】

 ALTの先生と歌ったり,ジェスチャーをしたり,あいさつの練習をしたり,……。子どもたちは,ずっと笑顔で学習を進めていました。
 Teacher “How are you?”
 Student “I'm happy!” I'm sleepy.”
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業の様子を紹介します【1】

 今日(5/12)は,3年生で外国語活動の授業がありました。ALTの先生と一緒に,体を動かしながら英語の歌をたくさん歌いました。
 英語を使った様々な活動を通して,英語のジェスチャーの意味を理解したり,自分の体調の伝え方を覚えたりしました。子どもたちは,大きなジェスチャーをしながら,楽しく体を動かしたり歌ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の第1位は…,2年2組です!!

 今日(5/12)の給食時の放送で,企画委員会から「4月のめあて」をよく守れた学級についての発表がありました。
 「4月のめあて」は「生活のきまりを守ろう」でした。月のめあては,各学級で帰りの会などで毎日反省しています。
 今月の1位は2年2組,2位は4年1組,3位は5年1組でした。
 「5月のめあて」は「友達となかよくしよう」です。5月もめあてを守って,楽しい学校生活を送ることができるようにしましょう。
画像1 画像1

2年生・野菜を植えたよ!【2】

 ミニトマト,オクラ,ナス,ピーマン,パプリカ,……
 子どもたちは,自分が選んだ野菜の苗を上手に植えることができて満足そうです。これから大切に育てていきます。どのように生長していくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生・野菜を植えたよ!【1】

 今日(5/11)の3校時に,2年生が自分の鉢に野菜の苗を植えました。子どもたちは,鉢の中に土を上手に入れて,大切そうに自分の苗を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習5,6年

 今朝は、5,6年生が運動会へ向けてバトンパス練習を行いました。まず、担当の教師から密にならない集合隊形の作り方について説明があり、その後バトンパスの仕方について練習しました。説明を聞く姿勢や視線も上級学年らしくとても立派でした。
画像1 画像1

1年生の授業の様子を紹介します【3】

 今日(5/11)の1年3組の2校時の授業は,国語でした。「はなのみち」の学習で,くまさんがしたこと(何を,どうしたのか)について,みんなで音読をしながら読み取っていました。
画像1 画像1

1年生の授業の様子を紹介します【2】

 今日(5/11)の1年2組の2校時の授業は,国語でした。ひらがなの形や書き方を確認しながら学習していました。
画像1 画像1

1年生の授業の様子を紹介します【1】

 今日(5/11)の1年1組の2校時の授業は,国語でした。ひらがなの練習をワークを使って行っていました。
画像1 画像1

3年生の授業の様子を紹介します【2】

 今日(5/11)の3年2組の1校時の授業は,国語でした。国語辞典の使い方を学習して,実際に言葉を国語辞典で調べる練習を行っていました。
画像1 画像1

3年生の授業の様子を紹介します【1】

 今日(5/11)の3年1組の1校時の授業は,国語でした。友達に自分のことを知ってもらうための文章を書いて,友達に伝える学習を行っていました。
画像1 画像1

重要 新型コロナウイルス感染防止について

 本日(5/10),各家庭に「新型コロナウイルス感染防止への対応についてのお願い」の文書を配付しました。内容をご確認の上,ご理解とご協力をお願いします。
 学校では,5/30までの緊急特別対策期間中は,以下のような感染防止対策を徹底して学習活動を進めていきます。

1 児童の健康観察を徹底します。
2 教室内の机配置をできるだけ離します。
3 室内でのマスク着用を徹底します。
4 教室内の常時換気を徹底します。
5 感染リスクの高い活動は行わないようにします。
 ・児童が長時間・近距離で対面形式となるグループ学習
 ・近距離で一斉に大きな声で話す活動
 ・室内で児童が近距離で行う合唱
 ・リコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏
 ・児童が密集する運動,組み合ったり接触したりする運動
 ・児童同士が近距離で活動する調理実習 など
6 給食時の手洗いを徹底し,同方向を向いて食べるようにします。
7 異学年が一緒になる活動は行わないようにします。
 ・一斉清掃(縦割班清掃)
 ・わかあゆファミリー(縦割班活動)
 ・委員会活動(5・6年生)
 ・クラブ活動(4〜6年生) など
8 吹奏楽部の活動は,感染防止対策を徹底しながら少人数で行い,
 十分な距離を空けて活動します。
画像1 画像1

4年生の授業の様子を紹介します

 今日(5/10)の4年1組の6校時は,算数の授業でした。折れ線グラフのかき方について学習していました。
 4年2組は,理科の学習でした。腕の骨格と筋肉の模型を作ることを通して,骨や筋肉の働きについて理解を深めていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
9/20 敬老の日
9/21 陸上練習(伊達グランド)
9/23 秋分の日
9/24 スクールカウンセラー
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210