ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

ケース会議

画像1 画像1
現職教育
スクールソーシャルワーク研修会

日本福祉大学野尻教授をお迎えして、児童のケース会議を行いました
今回は、そのケース会議を全職員が参観する「劇場型」で研修としました

ケースについて
会議の目標の明確化
構成委員からの情報提供
その情報共有
ケースの分析
方針の決定

一人の子どもの幸せのために関わる大人ができることを小さな一歩でいいから、具体的にできるように
愛され続けるやわたであるために

フラッシュ

画像1 画像1
6年生

卒業アルバム、略して「卒アル」の個人撮影日

どこかのCMのように
♪この顔が一生残る♪

このフラッシュがあなたの大事な人生の大事な1ページ

大人の階段をのぼるシンデレラへ色あせぬ名曲を
※ Youtube 想い出がいっぱい 


あおむし

画像1 画像1
1年生国語科

「やくそく」の読みも進んできました
3びきのあおむしの気持ちを考え、話し合っていきます

虫取りをしたばかり、虫たちの気持ちがすんなりと心に浮かんできます

ピンチアウト

画像1 画像1
1年生生活科
3組さんは、早速つかまえた虫たちをタブレットで撮影

実物があるのにタブレットは不要との批判もありますが
写真にしておくと拡大して細部まで見ることができます
動画なら、スロー再生もできるので、動きの確認が何度もできます

ピンチアウトもお手のものです

ちなみにピンチアウトとは、
2本指でスマホ画面に触れたまま、指の間を離していくと拡大することを言います

天然塩

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生総合的な学習の時間

塩作りも佳境です

「かん水」を火にくべて煮詰めています

塩の結晶がだんだん出来上がっていきますね

貴重な塩作りの体験できました!!

3人の担任の先生は、今日はおそろいのシャツ「塩」

おつきみだんご

画像1 画像1
さつまいもコロッケ

カナブン

画像1 画像1
3組さん4組さん 

おまちかねのむしとり

おてんきにめぐまれて

いっぱいむしたちとの 

であいが あったみたいです

しんがり

画像1 画像1
殿と書いて、しんがり

もともとは武士たちの時代の言葉
負け戦のときに後退する部隊の中で最後尾を担当する部隊のことをいいます。後備え(あとぞなえ)とも言います

校内の除草作業のしんがりは、もちろん6年生
すっかりきれいになりました


トラブル

画像1 画像1
ICTは、たいへん便利で教育効果も抜群ですが、数々のトラブルと隣り合わせです


ICT(いつも・ちょっと・トラブル起きる)自主研修会 第2回

今日のお題は「Classroomの基本」
簡単にどんなことができるか、エヴァンゲリストの熱いレクチャー
学び続ける八幡の職員室!

※ 過去記事 エヴァンゲリスト

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生

お弁当の日

早朝よりありがとうございます

大きくなってもお弁当はやっぱりうれしいものです
令和の時代
お弁当も様々です

にくひじきごはん

画像1 画像1
さんまのしぐれに

トライアングル

画像1 画像1
1年生音楽科

「いろいろなおとをみつけよう」

共用の楽器があまり使えないので、動画視聴に代替えしたり
コロナ禍、まだまだ「普通の」音楽に戻れませんね

カタカナ

画像1 画像1
カタカナの学習も終盤

もうてんてんやまるがついたカタカナもならいました

カタカナはまだまだかんぺきじゃないから
たくさんれんしゅうしておこうね

クラスルーム

画像1 画像1
1年4組もタブレットでクラスルームの運用開始
ビデオ会議システムは、大人気ですね


今日は、2年生は「りんごの日」
タブレットを持ち帰ります!

スモールステップ

画像1 画像1
4年3組体育科

臨時特別コーチ狐塚先生の指導です
優しいコーチのモットーは、
子どもに合わせたスモールステップでスキルアップ

かんたんなハードルからまず恐怖心を取り除きます!

くつした

画像1 画像1
6年生家庭科

汚れたくつしたを手洗い実習
洗濯前、洗濯後をタブレットで記録しています

こんなたらいも見かけなくなりました


学校巡回

画像1 画像1
午後、知多市教育委員会より
永井教育長・荒尾指導主事が来校され、授業を参観されました

短い時間でしたが、高所賢所より学級経営・授業技術等にご助言をいただきました

はっぽうたん

画像1 画像1
とりにくのなんばんだれかけ
チンゲンサイのちゅうかあえ

大豆

画像1 画像1
3年生理科

大豆の苗は、夏を越えて大きく生長しました
収穫も間近ですね

よく見て、触って観察日記を書いていきます

Navima

画像1 画像1
4年生算数科

本校では、デジタルドリルとしてNavimaを先行導入しています
Navimaを使って、復習をしています

学びの個別最適化はこれからの学校教育のキーワードの一つ
ICTを活用することで実現できることがたくさんあります
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。