最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:312
総数:1109417
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

ナン

画像1 画像1
給食開始は、ナンから

ツール

画像1 画像1
学習ツールとしてのタブレット

その利活用方法は、無限大です
6年1組では、アンケート機能を使って、係活動を決めていました

デルタ株の第5波による緊急事態宣言下
学校におけるオンライン授業やタブレット活用が報道されています

知多市におけるICT活用研究の先行実施をしている本校では、夏季休業中に3年生以上の端末持ち帰りを試行実施を行いました
家庭においての利活用準備は完了しています
今後、こうしたツールをどう利活用していくか精査していきます


未登録のご家庭へ、重ねて学校情報配信アプリHome&Schoolの登録をお願いします

高学年

画像1 画像1
5年生も学級組織決め

「きわめる夏」も終わった

あとは、最高学年への成長!

レベル3

画像1 画像1
5年生音楽科

「子守歌」

新型コロナウイルス感染症の感染急拡大による緊急事態宣言下の学習活動となります
音楽科は、特にその影響が大きくなります

原則、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜 に従い、感染防止策として各活動に制限を設けます
レベル3の対応となります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○授業中
・机は一人一人の間をあけて、できる範囲で距離をとります
・常に窓を開け換気をします。窓が全開できない場合は、対角線の窓を開10cm程度開けておきます
・調理実習は中止です。理科等のグループ学習・ペア学習は班員同士の距離をできうる限り1mとり、活動時間を短縮します。できれば他の活動に差し替えます
・音楽の歌、リコーダー等は屋外で極力距離をとり同一方向を向いて行います。また、列の交互等を取り入れて工夫して行います。現時点で音楽専科の時間は、9月10日まで演奏を行いません
・共有物を使用する場合に使用後に消毒します。また、特別教室入室前に手指消毒をします
・体育はできるだけ運動場で行うようにし、体育館で行う場合は、常に扉を開け換気をします。
・大放課・昼放課は半数の児童が外遊びできる体制にします。熱中症対応期間はマスクをはずしてもよしとしているだけに、昇降口や移動にも会話や距離に細心の注意するようにします
○給食
・消毒液で手を洗い、全員アルコールで手指消毒をします
・当番以外は、マスクをして静かに着席をして待ちます
・前を向いて食べます。食事中・配膳中は無言です
※1年生においては、教師が配膳を行います

タブレット係

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生

学級活動「係活動」

「タブレット係」
令和の新しい係ですね

人気はあるようなないような

2学期を迎えるにあたっての新型コロナウイルス感染症に関するお願い

 新型コロナウイルス感染症の心配がある中での新学期がスタートしました。
すでにお願いしている以下の点について、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

・本人、同居の家族等に発熱やせき等の風邪症状がある場合、登校させないでください。
・本人、同居の家族等に陽性者や濃厚接触者に特定された場合、登校をさせないでください。
・登校後に体調不良となった場合、感染拡大防止の観点から、学校でしばらく様子をみる、といったことができません。直ちに早退できるよう協力をお願いします。各家庭で、学校からの連絡後、すぐに迎えにきていただける体制について確認しておいてください。また、学校からの電話には確実に出られるようにしておいてください。
よろしくお願いします。

 ※詳細は、右のリンクをご覧ください。

オリジナル T シャツ ・ポロシャツについて

画像1 画像1
 本日付でPTAのバザー代替事業であるTシャツ・ポロシャツ販売のご案内を世帯配付いたしました。この事業は、子どもたちの教育活動をPTAとして支援するためのものです。販売業務は、PTA委員がが行います。趣旨にご賛同いただける方は、ご協力をよろしくお願いいたします。
 詳細は、右側のリンクをご覧ください。
 その下に、さらにプリントの内容やポロシャツの色などのを掲載しました。
 参考にしていただければと思います。

※ デザイン・色サンプル

ハート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期始業式式辞

おかえり
夏休みが終わりました。こうしてみんなが元気に学校に戻ってきてとってもうれしいですよ
雨の多い夏となりましたが、どんな夏休みだったかな

今年は延期された東京オリンピック・パラリンピックの夏でもあります。コロナ禍であり、57年ぶりの東京開催となり様々な課題が明るみになりました。それらに対する意見や声も様々でした
そんな中で、日本の選手たちの活躍と健闘は大きく取り上げられています。みんなは、どの選手が印象に残っているでしょうか

このオリンピックには、205の国と地域が参加をしました。地球にはこんなにたくさんの国があり、そこに住み、暮らしている人々がいるんだと改めて思いますね。服装も肌の色も話す言葉や書く言葉も好んで食べる物も違っています。違うことが当たり前なんですね。違うということは素晴らしいことです

多様性

これは、これからもっと大事な言葉になりますよ
今回は、無観客で行われたので、テレビではインタビューを受けるのはほとんど日本の選手たちでした。外国の人たちの仕草でよく目にしたものがありました

それは、このポーズ

開会式・閉会式、競技を終えた後、表彰式のとき・・よく見かけました
これは、ハートマークですから、ふつう「好きです」の合図になります
オリンピックは、平和の祭典と言われます。戦争や貧困に苦しんでいる国もあります。コロナの中、オリンピックがなくなるかもしれませんでした。実施するには多くのスタッフ・ボランティアの力が欠かせません
選手がテレビカメラに向けるこのハートマークは、周りの人、開催国日本に対する「ありがとう」の合図にも、そして、「精一杯がんばったよ」の合図にも「たのしかった」の合図、そして自分へのご褒美の合図にも見えました

言葉が通じないからこそ、こうしたコミュニケーションがとっても輝いて見えます。自分の「思い」を表現して、伝えることってとっても大切なことです

Withコロナが続きます。マスクの生活です。口元がかくれて、言葉も少なくなります。でも、自分の思いは伝えることが大切ですよ。コミュ二ケーションを意識した学期にしてくださいね

新型コロナウイルスのデルタ株による感染が急拡大しています。今までも感染予防にみんなは頑張ってきましたが、このデルタ株は、感染させる力がとても強い。今まで以上に注意が必要です
6年生の修学旅行がもうすぐでしたが、残念ながら11月に延期をします。延期です、必ず行きます
10月予定のすもう大会は、中止します。近くでくっつき合うので無理です。ソーシャルディスタンスに気をつけましょう
マスクの仕方に注意してくださいね。特に鼻までしっかりね。そして、手洗い。
マスクを外す場面。給食の時間は、黙食。着替えるときも気をつけましょう

体調が悪いときは、登校しません。おうちの人が感染したり、検査の予定のときも学校は休みます。急に学校がお休みなることも考えられます。担任の先生のお話をよく聞いてくださいね
この病気は、誰でもかかってしまう。でも、かかった人が「悪い」わけではありません
心配なこと不安なことがあったら、相談してくださいね
みんなはよくがんばっていますよ。よくわかっています。みんなで助け合って、励ましあって2学期楽しい学校生活にしましょう

愛知県緊急事態措置を実施

愛知県では、デルタ株への置き換わりが進む中、新規陽性者数が連日、過去最多を更新し、本日も2138人と急激な増加が続いています。そして、入院患者数や重症者数も増加し、医療提供体制は厳しさを増しております。
このような状況の中、昨日、国から緊急事態宣言が本県に対し発出されました。

これを受けて、愛知県では「愛知県緊急事態措置」を明日から9月12日までの17日間、実施します。
不要不急の行動の自粛や、愛知県全域の飲食店等に対する休業・営業時間短縮要請、大規模商業施設等に対する入場者の整理等の要請など、改めて感染防止対策の徹底をお願いします。

愛知県

9月1日以降の授業及び中学校部活動について

知多市教育委員会学校教育課よりメルマガが配信されました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 日頃は、知多市の学校教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、愛知県が国へ緊急事態宣言の適用を要請し、対象地域に含まれることが見込まれています。このような状況ではありますが、知多市内の小中学校につきましては、一斉の臨時休業は行わず、9月1日から2学期をスタートします。各校ではこれまで同様、校内での感染症対策を十分に行っていきます。
 また、中学校部活動については、緊急事態宣言の対象地域に指定された場合は、緊急事態宣言期間中の部活動は休止とします。部活動再開の際には、改めて各中学校を通じてお知らせします。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

Agradecemos por sua compreensao e cooperacao na educacao escolar na cidade de Chita.
Agora,a Provincia de Aichi solicitou a aplicacao da declaracao de estado de emergencia ao governo nacional,e espera-se que seja incluida na area alvo. Apesar desta situacao,
para as escolas primarias e ginasiais da cidade de Chita,o segundo trimestre comecara em 1 de setembro,
sem um fechamento temporario simultaneo. Cada escola continuara a tomar medidas para prevenir doencas infecciosas dentro da escola.
Alem disso,
as atividades do clube da escola ginasial serao suspensas durante o periodo da declaracao de estado de emergencia se a area for designada como estado de emergencia. Quando as atividades do clube forem retomadas,
sera feito um anuncio atraves de cada escola ginasial.
Contamos com sua compreensao e cooperacao.
------------------------------------------
知多市学校教育課

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
全校出校日


久しぶりに八幡っ子の声が校舎に戻ってきました
夏休みに頑張った課題を提出しました

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6・5年生は、「りんごの日」
タブレット端末を持ち帰ります
オンライン授業のトライアルを本日実施します

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

新型コロナウイルス感染症の感染急拡大により、3日に予定していました授業参観を中止といたします
また、今後の教育計画に変更・中止となる場合が予想されます
ご理解とご協力をお願いいたします

SSW

画像1 画像1
スクールソーシャルワーカー夏季研修会
本校中ホール

市内小中学校から35名の参加

講義
学校におけるソーシャルワーク
〜子どものよりよい明日のために〜
講師 日本福祉大学 社会福祉学部 野尻 紀恵教授 

後半は、ダミーケーズについてワークショップを行い、ケーススタディ

子どもの幸せのためにチームアセスメントがなされて、ワーカーの環境調整と教師のエンパワーメントが機能する学校へ

知多市スクールソーシャルワーカーは、八幡小学校に在籍しており、ニーズのある学校へ巡回してソーシャルワークを行います


PTA除草ボランティア中止

日頃は本校PTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます

21日予定しておりましたPTA除草ボランティアは、直近の新型コロナウイルス感染症の感染者急拡大の状況を鑑みまして、中止とします

ご参加の予定をされていたご家庭には、改めて感謝申し上げます

市教委メルマガ

知多市教育委員会学校教育課よりメルマガが配信されました

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 日頃より知多市の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。
 さて、現在、新型コロナウイルス感染症について、家庭内感染や家庭内濃厚接触となる児童生徒が、夏季休業中も跡を絶たず、増加の一途をたどる状況にあります。
 出校日や2学期始業式が近づいてきております。学校では引き続き、基本的な感染防止対策を徹底してまいります。ご家庭におかれましても、次の場合は、必ず指定の期間、お子様を登校をさせないようにお願いいたします。

1 本人はもちろん、同居の家族等に陽性者や濃厚接触者がある場合
2 本人はもちろん、同居の家族等に発熱やせき等の風邪症状がある場合

 1学期には、同居の家族がPCR検査を受ける当日に出校していた事案があります。
 学級や学校でクラスターを発生させないためにも、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

8月17日配信

体力

画像1 画像1
知多市子どもの体力向上実践事業実技研修
メディアス体育館ちた

講師 至学館大学 上島久明先生

八幡っ子の体力向上のために先生方の汗が光ります

Classroom

画像1 画像1
現職教育夏期研修
「Classroomを授業や学校生活で活用してみよう」

現職主任やエバンゲリスト(ICT教育推進者)、GIGAスクールサポーターを講師にClassroomの機能についての研修を行いました。

例えば…
 •紙を使わずにオンラインでクラスや課題を作成、管理する。
 •課題に資料を追加する(アンケート、写真、動画など)。
 •課題を確認、提出する。

八幡小の先生たちは、これからもさらにICTについて学んでいきます!

蒲郡

画像1 画像1
愛知県社会科教育研究大会
蒲郡市民会館

研究主題
仲間とかかわりながら、よりよい社会づくりへの参画をめざす社会科の授業

記念講演
社会科の基礎・基本-「参画」できる授業
愛知教育大学教授 土屋武志 氏


コロナ禍2年目の夏、こうした県レベルの研究会も感染対策を講じて開催されています
教科ごとの研究会、初任者や中堅教員対象の法定研修、知多地方や市単位の研修会、免許更新講習会等がそれぞれ開催されて先生方が学び続ける夏です

職員作業

画像1 画像1
今週は職員作業
備品の整理、図書の蔵書点検、ワックスがけ

八幡小の先生の「よく働く、頭と手」



6年生の先生は修学旅行の下見にお出かけです

図書の作業には、図書館ボランティア北川さんにお力を貸していただきました
いつもありがとうございます

委員会

画像1 画像1
猛暑の日々

ふれあい委員会と緑化委員会の当番活動

ありがとうね

フランク

画像1 画像1
現職教育夏期研修
実は知らないマル秘テクニック研修会

現職教育は学校における企業内研修のこと
小学校は学級担任制
市内でも大きな小学校である八幡小
同じ職員室にいても他の先生の学級経営や学習指導の「知恵」や「工夫」は互いに知らないものです
今日は「フランク」に手の内を明かしあって、刺激を「もらい合い」の日

暑い夏の日
八幡小の先生も「勉強」していますよ
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。