最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:139
総数:356617
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行もまもなく。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

7/5(月)朝の集い2

図書委員と生活委員からの連絡がありました。
図書委員会からは『おすすめの本』の紹介カードについて
生活委員会からは今月の生活目標についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5(月)朝の集い

今日の朝の集いでは、カレンダーのお話がありました。
カレンダーでは、7月19日が海の日になっています。
しかし、祝日の移動があったため、7月19日、20日は登校します。
カレンダーは一年ほど前には印刷をされているため、祝日のままになっているんですね。

今年の『海の日』は22日、『スポーツの日』は23日になります。




画像1 画像1
画像2 画像2

7/2(金)2年生活 やさいを育てよう

 朝、子どもたちは学校に来ると、自分が育てている野菜の観察をします。
 そして、担任の先生とともに、収穫です。

 「なす。なす。なす苦手だけど、家で食べてみよう」
 収穫を味わい、さらに自分へのチャレンジをする子どもたち。すてきだと思います。
画像1 画像1

7/1(木)3年外国語活動 すきなもの

 3年生の外国語活動は「すきなもの」をテーマに学習しています。
 I like〜.とI don't like〜.の使い方をALTのアンソニーから学びました。
好きな色と好きな遊びを家でも英語を使って言えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学校説明会の駐車場

画像1 画像1
 5年生の林間学校説明会があります。駐車場は天候にかかわらずプール前となります。よろしくお願いします。

6/28(月)風水害避難訓練

風水害避難訓練を行いました。
分団人数の確認をしたり、下校時に気をつけることを聞いたりしました。
緊急時にも安全に早く下校ができるようにめあてをもって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(月)朝の集い

今朝の集いでは、JERAパワー武豊合同会社 武豊火力発電所様より寄贈していただいた課題図書を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(金)クラブ活動

本日のクラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(金)きぬうらハッピータイム(3、5年生)

衣浦小学校では、月に1回「きぬうらはっぴータイム」という、ペア学年同士で仲を深める取り組みを行っています。今日は3年生と5年生の日でした。

時間を有効に使うために、前日にどんな遊びをしたいかを伝えていました。
大放課には、運動場で仲よくペアで遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)FBC花だんいよいよ

 令和3年度のFBC花だんのテーマはかけ橋。

 このテーマに沿って、作業をすすんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)3年総合 校外学習(カクトウ醸造見学)

 総合的な学習の時間の「ぼく・わたしの自慢の町,武豊」で,武豊町が誇る名産品であるみそ・たまりについて学習しています。そこで,みそたまりを作っているカクトウ醸造を見学させてもらいました。子どもたちは,実際にみそ樽の中を見せてもらったり,みそを試食させてもらったりして,大喜び。コロナ禍でもさまざま配慮をいただき,貴重な体験をすることができました。
 今後は,見学してわかったことやパンフレットなどの資料をもとに,新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)3年体育 「ベースボール型ゲーム」

 3年生の体育では、「ベースボール型ゲーム(キックベース)」に取り組んでいます。チームで協力をし、作戦を考えながら、攻撃・守備を交代しながらゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)2年生 読み聞かせ おへその会

2年生の今朝の衣小タイムは、おへその会さんに読み聞かせを行っていただきました。
子どもたちは絵本の世界に引き込まれ、とても楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21(月)朝の集い

集いでは、校長先生より『SDGs』についてのお話がありました。
SDGsとは、「持続可能な開発目標」のことです。今朝は、その中の17の大きな目標のうち「海の豊かさを守ろう」について考えました。

また、子どもたちには、武豊ライオンズクラブ様よりクリアファイルと「SDGsってなんだろう?」というプリントをいただきました。後日、関連図書も寄贈していただきます。ありがとうございます。

持続可能な世界を創るために、一人一人ができることから始めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(金)6年生の様子

算数では、柱状グラフの書き方を学習していました。
隣では、道徳で友達について考えていました。
どちらの学級も、授業の中のメリハリがついており、
切り替えがすばらしいです。

また、保健体育の学習では歯の健康について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木)5年 メダカを観察しよう

 廊下をひそひそと歩く5年生を発見。

 その先にはメダカが・・・200匹。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木)2ねんせいかつ やさいをそだてよう

 朝、登校すると、自分で育てている野菜が気になるようです。

 「なす、すきじゃないけど、自分のなすは食べようと思う」
と力強く、自分の育ったなすを見て決意をする2年生の姿もあり、

 毎日、野菜に語りかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(木)PTA花部会の活動

PTA花部会の委員のみなさんが、校門前のPTA花壇の整備を行ってくださいました。

レイアウトをもとにレンガやブロックを並べ、花の苗を植えてくださいました。
これから夏に向けてきれいな花を咲かせ、衣浦小学校を彩ってくれることと思います。
蒸し暑い中での作業となりましたが、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(水)保健体育「心の健康」の学習

心の健康について、町の保健師さんを招いて学習を行いました。
イライラしたり、落ち込んだりしたときに心をすっきりさせるには、どうすればよいのかを考えました。

子どもたちからは、いろいろな意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16(水)1年タブレットドリルの使い方

 タブレットドリルの使い方をいろいろな先生のサポートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止基本方針

学校からのご連絡

校長通信

オンライン

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927