1年 くるみ

 春に行った土手探検。
 その土手でくるみが取れたと、開かれた学校づくり協議会の小林恭眞さんが学校に持ってきてくださいました。
 子どもたちは、そのくるみに興味をもって見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 かたちあそび

 昨日に続き、今日も算数は「かたちあそび」の学習に取り組みました。
 楽しく活動しながら学習することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1006 今日の給食

 今日の給食は、フレンチトースト、かぶのクリームシチュー、じゃこのサラダ、みかん、牛乳です。かぶも今が旬の野菜ですね。1年生の教室からお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ごちそうパーティー!

 1組、2組は図工がありました。
 今回は「ごちそうパーティー」ということで、粘土で好きな食べ物を作り、紙皿に乗せて飾りました。
 おいしそうなごちそうが、たくさん並びました!

 3組は算数「かたちあそび」の学習の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ACR教材紹介  お互いの「すき」を伝えあおう!

 ACRの指導の中で、教材として使用している「すきなのどっち?(筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹教諭考案)」を紹介します。

〈ねらい〉
 「自分の好きなことに気づく」「自分で選ぶ」「自分で決める」「自分の気持ちを伝える」「相手のことを知る」などお子様の実態に応じていろいろな目的で使用しています。

〈遊び方〉
・2種類のイラスト(「ごはん」「パン」など)が描かれているカードをめくって、自分が好きな方を選んで理由を伝えます。
「ごはんが好きです。ふりかけをかけて食べるのが好きだからです。」だけでなく、
「ごはんとパンどちらも好きで、選べません。」など、いろいろな返答の仕方があることをゲームを通して学ぶことができます。

 「選ぶ」「決める」「伝える」を繰り返すことで「自分の考えを相手に伝えること」の抵抗が少なくなり、楽しんでコミュニケーションをとることにつながります。

 みなさんは、「ごはん」と「パン」どちらが好きですか?

画像1 画像1
画像2 画像2

ACR教材紹介  いろいろな力が育つトランポリン

 今回は、体を動かす「トランポリン」を紹介します。
〈効果〉
 「身体感覚とバランス感覚の向上」飛び跳ねた時に、自分の体の位置を知ったり、バランスをとろうとしたりする感覚が刺激されます。
 「気持ちや体のリズムの調整」上下運動を行うことで、運動調節や、意欲などの快の感情などにかかわる神経伝達物質の分泌が促されることで気持ちや体のリズムが整いやすくなります。
 「全身運動による、筋肉と骨の強化」飛び跳ねたり、着地をしたりする動作の中で全身の骨や筋肉を使います。たくさんの筋肉を連携させて動かす機能も高められます。
 「運動、言語、精神をつかさどる脳機能の活性化」跳ぶことに加えて、一定のリズムを意識する、数を数えたり、しりとりをしたりする活動を行うことで、脳内の様々な神経にはたらきかけることができます。
 参考:長浜市児童発達支援センター「あそびのまなび」

〈遊び方〉
・ジャンプの仕方を工夫する。(両足、片足、いろいろなポーズなど)
・ジャンプ+違う動き(ボールパス、キャッチ、しりとりをするなど)
・着地の仕方を工夫する。

 学習に集中が難しいときは、体を動かす活動を取り入れることで気持ちを切り替えることも行っています。一人一人に合った回数や時間の中さを担当で調整しながら取り入れています。

画像1 画像1

1005 体育の学習

 昨日、今日と日中は暑くなっていますが、気温、湿度とも、真夏のようには高くなっていません。
 5時間目、3年生の体育学習の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1005 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、のりの佃煮、魚の幽庵焼き、ごま和え、味噌汁、牛乳です。今日は2年生の教室の様子をお届けします。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1005 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子を紹介します。
 毎日校舎内を回り、いろいろな学年のいろいろな授業の様子を見せてもらっています。
 「あっ、この授業は、やった記憶があるな。」と担任時代を懐かしく思い出す授業があれば、「こんな授業はやったことがないな。」と驚く授業もあります。
 この3つの授業で言えば、6年生の社会科、歴史の授業や1年生の国語、漢字の授業は何度もやった記憶があります。3年生の社会科、一人一人が入力したことがすぐに集計され、グラフに表れて画面に出てくる…。こんな授業はもちろんやったことがありません。感心しました。(校長)

1年 今日の授業

 授業中に挙手をして発表しようと頑張っています。
 指名されなかったときも、友達の意見を聞き、ハンドサインでアピールしています!
 授業時間に解決できなかったことは、休み時間や下校前の時間など、「隙間時間」を使って解決できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1004 体力向上努力月間

 学校だよりでもお知らせしましたが、10月は「東京都体力向上努力月間」です。
 本校は今月23日(土)に運動会を行います。運動会に向けた各学年の取組も含め、子供たちの運動量を増すことで、体力の向上につなげていきます。今日は6年生の活動の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1004 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、麻婆豆腐丼、中華サラダ、冷凍みかん、牛乳です。
 10月最初の給食は、3年生の教室からお届けします。

 今日から「通常授業」が始まりました。「在宅リモート」を選択していた子供たちも戻り、教室の「人口密度」がかなり高くなっています。引き続き、感染症対策を徹底していきます。(校長)

1001 都民の日・区民の日

画像1 画像1
 10月1日は「都民の日」なので学校は休業日です。また今日は「区民の日」でもあります。
 現在、台風16号が接近中であり、風雨が強まっています。休業日なので学校としては助かっていますが、大きな被害が出ないことを願っています。
 今年もPTAからテント2張をいただきました。この場で御礼を申し上げます。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。(校長)
画像2 画像2

0930 選択&4時間授業期間終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「登校またはリモート学習」の選択と4時間授業の期間も今日で終了です。
 9月最終日の下校の様子を紹介します。下校する子供たちの表情は笑顔でいっぱいでした。一人でも多くの子が「満足の下校」を実現できていればうれしいです。
 明日、10月1日は「都民の日」なので休業日です。(校長)

目の教室だより〜学習の様子〜

こんにちは、目の教室です。

9月13日より、感染症対策に万全を期しながら、目の教室の通級指導を開始しています。
通級児全員の元気な顔を見ることができて、とても安心しました。


9月の学習の様子の一部をご紹介します。
(単眼鏡練習、紫キャベツ溶液の実験です)

目の教室では、視覚補助具の活用など技術面の獲得だけでなく、子どもたちの好奇心をくすぐり、見る楽しさを感じたり学習への意欲が高まったりする活動も大切にしています。

目の教室のみなさん、10月はどんな学習をするのか楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 なわとび

 体育の授業で、なわとび動画を見て跳びたくなった子どもたち。
 今日の中休みは、1年生が校庭遊びの割り当てだったので、ほぼ全員が外遊びをしましたが…
 なわとびを持っていく子がとてもたくさんいました!
 授業で行ったことに、すすんでチャレンジしていました。
 やる気が伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

0930 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の音楽の時間の様子を紹介します。真剣な表情で楽器と向かい合っていました。(校長)

0930 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の休み時間の様子です。今日は1年生の外遊びの日でした。校庭から、3階からお届けします。(校長)

0930 9月最終日

画像1 画像1
 臨時休業から始まった9月も今日が最終日です。これまで以上の感染症対策が求められ、「リモート学習」が始まるなど、不安いっぱいのスタートでした。子供たちの頑張り、保護者の皆様のご協力で乗り切ることができてほっとしています。ありがとうございました。
 教職員もチームワークよく頑張りました。(校長)
画像2 画像2

1年 今日の授業

 タブレットや楽器を使った音楽の授業、動画を見ながらのダンスやなわとびの授業。
 今日も一生懸命学習に取り組みました。
 たくさん体を動かしたので、いつも以上に給食がおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

諸連絡

保健だより

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会