最新更新日:2024/05/30
本日:count up75
昨日:338
総数:1107662
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

知多中

画像1 画像1
知多市教育研究会社会研究部会授業研究を
知多中学校さんを会場に行いました

市内の小中学校より社会科研究部員が集まりました
各教科・領域ごとにこうした研究部があり、それぞれ授業研究や研修を行っています

今日は、中学校3年生公民分野
「私たちの生活と政治 国民主権と日本の政治」において

深い学びを実現する学習活動の工夫の具体的な手立て
〇学びの共有化 ICT(ロイロノート)の活用
〇振り返りの活動 「学びのあしあとノート」の活用
主として2点について、研究協議を行いました




東山動植物園

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が校外学習から帰ってきました

 「いろいろな動物の名前や特徴を知り、
  お気に入りの動物の絵をかくことができる」

 好きな動物を描きます

 楽しかったあ

 

ちくぜんに

画像1 画像1
 

こぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生音楽科
教育実習研究授業

「めざせ楽き名人(2)」
めあては
「こぎつね」を曲のイメージをいかしてひこう

愛知教育大学音楽教育講座教授 国府先生が参観と指導にみえました
お客さんがいっぱいの中、種村先生も子どもも緊張しました

みんなで楽しく演奏ができました!

たずねびと

画像1 画像1
5年生国語科

「たずねびと」の読み取りも進んできました


板書にこうあります

戦争で起きたことを忘れなければ世界中で戦争や原爆の被害はなくなる



糸のこ

画像1 画像1
5年生図画工作科

「白板つくりマグネットホワイトシート」

おうちで使えるホワイトボード作製中
電動糸のこぎりで自在にカットしていきます

完成が楽しみですね

しゅっぱーつ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生校外学習

前日まで雨予報
1年生の元気パワーで雨雲を吹き飛ばしたようです


「はじめてのえんそく」
 たのしんでおいで!

比とその利用

画像1 画像1
6年生算数科

小学校算数のラスボスともいえる「比とその利用」

みんなで力を合わせれば、ラスボスもやっつけられる!

アイデア

画像1 画像1
6年生図画工作科

「一枚の板から」

今日は、アイデアスケッチからボール紙で完成予想のパースを作っています
木の切断は、やり直しができませんから、まずイメージ通りか確認してからですね

第2場面

画像1 画像1
1年生国語科

1年生の国語の物語教材と言ったら、もうこれです
「くじらぐも」

第2場面
くじらと子どもたちのかけあいを音読しています!

シュウマイ

画像1 画像1
 

テスト

画像1 画像1
4年生
算数のテスト中

こうしたテストだけ各教科の評価がされるわけではありません
標準化されたペーパーテストは児童の学力を総合的に評価するためには大事な資料となります
テストには、表と裏があり、表に知識・技能、裏に思考・判断・表現の問題が設定されていることが多いです
基礎・基本から思考力・判断力・表現力まで、学習状況を確認することができます

ひよこ

画像1 画像1
2年生

ちょうせんしているのは 「ひよこあんざん」というアプリ

レベルアップできるように 工夫がされています

反復練習が大事な暗算ですが、知らず知らずに力がついていきますね

ぐんぐん

画像1 画像1
2年生のダイコン

また1週間がたって、ぐんぐん大きくなっています
まびきをしました
きっと来週は もっと大きくなりますね

朝会

画像1 画像1
全校朝会

今日の講話は濱嶋先生

「あたりまえ」と
「ありがたい」のお話

さあ、また新しい週のはじまりです!

ヨガ

画像1 画像1
現職教育研修

ヨガ講師の菊谷先生に指導をお願いしました

ゆったりとした時間の中、しっかりと身体を動かしました
そして、心はリフレッシュ
ヨガは、学校体育に大きなヒントを与えてくれます

すてきな1時間となりました!




とったぞお

画像1 画像1
2年3組芋掘り

掘れども掘れどもなかなか大物には会いません
それでも掘り当てたお芋はうれしいなあ

ネット・ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回学校保健委員会
「ネット・ゲームの使い方を考えよう」

○保健委員会によりメディアについてのアンケートの結果発表

約5分の1の子が平日4時間以上、休日7時間以上ネットやゲームを使っています!

○KDDIスマホ・ケータイ安全教室の講師の先生のお話

スマホ依存、SNSでのトラブル、怪しいサイト・・・
身近な話が多くて、楽しく学ぶことができました

10/8から10/14
ネットコントロールにチャレンジです!

これを機会にご家庭でのネット・スマホの約束を振り返ってくださいね

きりぼしだいこんのまぜごはん

画像1 画像1
 

なかなおり

画像1 画像1
1年生道徳科

「ともだちとなかよく」

ともだちと なかよく するには
「どうしたら」いいかな

なかなおり するには
「どうしたら」いいかな


道徳的実践力が育つことによって、より確かな道徳的実践ができるから
みんなで議論したことが行動化につながっていくといいなあ
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。