ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

食後

画像1 画像1
給食のあと、八幡小学校では静かに過ごすしかけがあります

1年生
4組さんは、「コミタイム」
 今日は好きな遊びについて短文スピーチ
2組さんは 総務委員会からの連絡を聞いています
 6年生の委員が教室に来て、伝達してくれています

画像1 画像1
くりとさつまいものシチュー

おーい、みんなー くりに 気づいたかーい!?

旬のシチューに感謝


y=

画像1 画像1
6年生算数科

「文字を使った式」
最高学年も後期、算数がだんだんと数学に変身してきますね

集中、集中!

より合わせる

画像1 画像1
5年生家庭科

手縫いの単元が終盤
座学で手縫いの知識理解を復習しています

人差し指に糸を1回巻き、親指を当てて糸を「より合わせる」
間違いの多かった言葉ですね

ともに

画像1 画像1
6年生算数科

「拡大図と縮図」

定規を駆使して、作図をしています
教え合って、ともに学ぶことができている学級です!

テスト

画像1 画像1
1年生国語科

「くじらぐも」のテスト

よみとりもあるし かんじも あります
むずかしいなあ・・・

開店準備中

画像1 画像1
1年生

「おもちゃランド」の かいてんじゅんびちゅう!

たのしいおみせが いっぱいです

わくわく

分数

画像1 画像1
5年生算数科

分数の計算
復習です
計算問題をたくさん解いて、習熟中



この木なんの木

画像1 画像1
♪この木なんの木 気になる木♪


ほんとに見たことのない花をさかせそうなこの子たち


※ 日立の樹 この木なんの木 歌詞付き - YouTube

はさみ

画像1 画像1
2年生図画工作科

「はさみのアート」

まっすぐ、ぎざぎざ、くねくね、かくかく
いろんな切り方で いろんな形

かんとうに

画像1 画像1
 

具体

画像1 画像1
2年生算数科

かけ算の学習が続きます
先生は、かけ算を具体的な身近な問題として考えさせようと知恵をしぼります

ストロー

画像1 画像1
4年生学級活動

学級会
「ストローが床に落ちている件」

真剣な意見が飛び交っています

学級や学校の生活づくりにおいて、児童自らが主体的に学級や学校における生活上の諸問題の解決を図ることはとても大切なことです


学級活動は、特別活動の一つとして
○目標
学級活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員として学級や学校におけるよりよい生活づくりに参画し,諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度や健全な生活態度を育てる
と規定されています。また、その内容として、中学年では
学級を単位として,協力し合って楽しい学級生活をつくるとともに,日常の生活や学習に意欲的に取り組もうとする態度の育成に資する活動を行うこととされています

あきばこ

画像1 画像1
2年生生活科

今日は、「おもちゃのせっけい図」をつくっています
たくさんのあきばこたちが教室にいっぱいです

想像力をふくらませて、どんなおもちゃに変身させようかな


The Skeleton Dance

画像1 画像1
4年生外国語活動

やっぱり10月のLou先生は、The witchに大変身!

みんなでスケルトンダンスの動画を見たり、カードゲームをしたり
ハロウィンの学習を楽しみます!

前歯の内側

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生保健指導

知多市保健センターより歯科衛生士の先生方に歯磨き指導をしていただいています
3年生のキーワードは、「前歯の内側」

歯鏡を使って、見えにくい前歯の内側をタブレットで撮影します
なるほど、歯石があります
最後は、正しいブラシングの仕方について、実習です

8020
大人の歯は、一生物ですよ

ありがとうございました

小学校休業等対応助成金について

愛知県教育委員会より

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について」の周知依頼がありましたのでお知らせします

※ 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について厚生労働省HP

※ 小学校休業等対応助成金(リーフレット)R3.9.30

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

知多市教育委員会より
19日付「新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについて(通知)」が学校宛てに通知されました

概要
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
愛知県教育委員会は、本県の地域の感染レベルを「レベル1」に引き下げるが、感染の再拡大を防止するため、レベル2とレベル1を組み合わせた対応をするとしています
知多市におきましては、感染の再拡大を防止するため、引き続き警戒を緩めず、また、新型コロナウイルスに「感染しない・させない」ために、児童生徒の登校に関し、引き続き、

○ 児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること

○ 児童生徒の登校後に発熱や風邪症状が見られる場合には、症状が見られる児童生徒本人とその兄弟姉妹の迅速な早退のためのお迎えをお願いする

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当面、上記の点に従い八幡小学校でも対応していきますので、よろしくお願いします


なお、今後、知多市の感染の再拡大を防止するための対応が、レベル2とレベル1を組み合わせた対応ではなく、レベル1の対応となった場合にはその旨速やかにお知らせします

委員会

画像1 画像1
卒業アルバム撮影

なかなかスケジュール通りにはいきません
写真屋さんにはたいへんご苦労をおかけします

昼放課、保健委員会は保健室ではいポーズ!

がまごおりみかんゼリー

画像1 画像1
本日食育の日

ごもくかけじる 
こまつなとしらすぼしのあえもの
あいちけんさんにくだんご
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。