最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:317
総数:1117541
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

解散式

画像1 画像1
「発見」の旅
友と自分と日本文化への新たな発見がありました

卒業までに君たちは何を八幡に刻んでくれるのか楽しみにしていますよ

東海

画像1 画像1
伊勢湾岸道 東海ICを降りました
まもなく学校へ帰着します
解散式後、下校となります

コロナ禍、様々な考えがある中、本校の修学旅行にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます
6年生にとってかけがえのない思い出となることと確信しております

ありがとうございました。

名阪国道関ドライブイン

画像1 画像1
伊賀一之宮付近で事故渋滞
予定より少し遅れて帰着になるかもしれません

消防署見学

画像1 画像1
3年生 校外学習
消防署を訪問し、実際に見たり聞いたりしてきました。
「消防,防火,防災」の仕事とは?
消防署内にはどのような工夫があるのか
消防士のやりがいや苦労

実物と生の声には力があります

ソのシャープ

画像1 画像1
5年生 音楽科

リコーダーの練習
右手の薬指で半分おさえる・・・
おっ 音が澄んできたぞ

「大切なもの」「風とケーナのロマンス」「ルパン三世のテーマ」「ゴジラ」
 
 次々に挑戦

のこぎり

画像1 画像1
4年生 図画工作科

ギコギコトントンクリエイター
のこぎりを使ってみる まずは適当な大きさに切って
自由につなげて 立体作品にします

椅子の角に合わせたり、足と手で押さえたりして切り方を工夫します。
最初は なかなか難しいね

救世観音

画像1 画像1
夢殿見学
法隆寺秘仏救世観音の特別公開でした

修学旅行の最終訪問地法隆寺
この見学終了ともに旅行は帰路に

旅程は予定通りです

小川

画像1 画像1
3年生 書写

これまで学んだ「縦角」「はね」「はらい」を生かして
書写コンクールに挑戦しています

自分がライバル 前回の作品を超えられたかな

おもちゃづくり

画像1 画像1
2年生 生活科

おもちゃをつくって ともだちと交流します
たのしくあそべる工夫を 設計段階からしています

みんなで遊ぶ日を考えるだけで わくわくします

いくつといくつ?

画像1 画像1
1年生 算数科

このかずは、いくつといくつ?
ねばりづよく ていねいにかんがえます

まんてんには ごほうびシール 
 
 やったあ

安全行動訓練

画像1 画像1
 全国瞬時警報システムを通じた緊急地震速報配信訓練です
 安全行動の1−2−3どおり、慌てずに身を守る行動をとります
 
 室内、屋外、いずれでも自分の身を守る術
 実際に行動をとってみて分かることがあります

 
 

玉虫厨子

画像1 画像1
宝物館から夢殿へ

五重塔

画像1 画像1
空いているので全ての伽藍が見られそうです

さばのみそに

画像1 画像1
   

斑鳩

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺門前
まずはお昼ごはん
カレーライス
お土産を買ったら、法隆寺に向かいます

集合

画像1 画像1
集合時間ですが、鹿が集合してますね。
迷子になってないかな

青空

画像1 画像1
画像2 画像2
 

奈良を満喫

画像1 画像1
画像2 画像2
春日大社
飛火野公園
浮見堂二月堂
興福寺....

時間はたっぷり
のんびり散策

南大門

画像1 画像1
 

興福寺

画像1 画像1
 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。