最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:317
総数:1117541
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

きいろいベンチ

画像1 画像1
知多市教育研究会道徳部会研究授業
1年梅田学級

「きいろいベンチ」

お客さまがたくさんいらっしゃるので、みんな朝から張り切っていました

約束やきまりを守り、みんなが使う物を大切にすること
これについて、みんなでいっぱい考えました!


市内の小中学校から道徳推進教師の先生方が集まりました
研究授業の後、研究協議を本校を会場に行いました

おこめのタルト

画像1 画像1
 

協働

画像1 画像1
6年生算数科

「比例と反比例」

ロイロノートに先生から課題が示されています
グループで話し合いながら、協働して課題を解いていきます


せいしょ

画像1 画像1
1年生

尾書研コンクールの清書

これぞという いちまいを せんせいに ていしゅつします!

のって

画像1 画像1
1年生図画工作科

「のってみたいな いきたいな」

すきなどうぶつやむしに のっているえを かいていきます

「のっている」じぶんを かくのは むずかしいなあ


安全

画像1 画像1
 6年生道徳科

 テーマ「家で一人の時に地震が起こったら」について
 何をすべきか、順序立てて考えを交流しています

 いざという時に 自分で考えて判断する
 そんな覚悟を感じます
 

面積

画像1 画像1
 5年生算数科

 四角形の面積を工夫して求めます
 どうしたら求められるのか 対角線や垂直線を入れてみます
 
 公式にあてはめられて
 図る手間を少なくする方法を見つけました

 

大豆

画像1 画像1
 3年生 総合的な学習の時間

 大豆の収穫を終えて、その特徴をまとめ、発表しています
 色 形 大きさ かたさ 
 国語科「すがたをかえる大豆」で読み取ったことを実感します
 
 収穫の時に地面にぶつけて効率よく取ったことなど
 子どもたちの知恵に驚かされます

面積

画像1 画像1
 4年算数科

 長さの単位は「m」になると面積はどうなるか、考えています
 花壇や巣場の面積を求め、理由をつけて発表しています

 このクラスでは、発表後、賛成の場合は三本指で反応します

たて よこ

画像1 画像1
 2年生体育科
 
 跳び箱を使った運動遊びもまとめにさしかかりました
 跳び箱のたて よこ それぞれの跳び方に挑戦

 勇気を出せるようになったね
 一段高く跳べるようになったね
 ひざを伸ばせるようになったね
 フィニッシュポーズがきまったね

こうりゅう

画像1 画像1
 1年生図画工作科

 「のってみたいな いきたいな」の作品もいよいよ完成し
 自分たちの夢を発表しています

 想像したことから表現したいことを見つけられましたね

おにまんじゅう

画像1 画像1
きしめん レバー入りごまつくね ブロッコリーのおひたし

秋のとんぼ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「とんぼの会」のみなさんに
 低学年の読み聞かせを行っていただきました
 臨場感のある迫力に 一気に作品世界に引き込まれます

 さあ、今日もさわやかな一日のスタートです

凸版

画像1 画像1
6年生長谷川学級

凸版印刷さんは、タブレットに導入している「navima」を提供している会社です
八幡小が先行導入しているためにユーザーヒアリングのお願いがありました
エバンゲリストの長谷川先生の学級を参観していただきました

ユーザーの声が子どもたちにとって学びが楽しくなるアップデートにつながることを期待しています

委員会

画像1 画像1
6限委員会活動

「児童の自主性と社会性を養い、個性の伸長を図る」が特別活動の目標

八幡のために それぞれ

リーフレット

画像1 画像1
4年生国語科

校外学習で見学した名古屋市科学館の紹介するリーフレットをつくるみたいですね
写真をタブレットから選択して、文章の構成を考えていきます

工業

画像1 画像1
5年生社会科

「自動車工業のさかんな地域」

中京工業地帯を学んでいます
この単元は、愛知だからこそもっとも身近に学習できる単元です

とうにゅう

画像1 画像1
とうにゅういりぶたじる


花笑の会 黄色い薔薇

Speaking Test

画像1 画像1
5年生外国語科

今日は、Lou先生のSpeaking Test

どんな質問がくるのか、ドキドキです
待ってる間は、アルファベットの練習

特に地図記号を使った質問が難しいなあ・・・

じどう車

画像1 画像1
1年生国語科

「じどう車くらべ」

説明的文章の定番

「わたしの車」を絵と文で紹介していきます
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。