ACR 小集団活動の紹介 4

 11月8日の週から、11月26日まで「はてなボックス」をテーマにした小集団活動を行いました。

<めあて>
 「相手に伝わるように(分かりやすく)話そう。」「相談して決めよう。」をめあてに取り組みました。

<やり方>
 子どもたちの前に出てきたのは、クエスチョンマークのついた箱。この箱の中に、あるものが入っています。何が入っているか質問する“当てるチーム”と、箱の中のものを見ながらその質問に対して分かりやすく答える“ヒントチーム”に分かれて行いました。当てるチームには、質問例が書かれたカードを渡し、どれを質問するかチームで相談してヒントチームに聞きました。質問例のカード無しで、どんなことを聞いたら良いかを考えた小集団チームもありました。
 どんな質問をすると箱の中のものを当てられるかチームで話し合うことで、自分の意見を言ったり相手の話を聞いたりすることをねらいとして行いました。質問する内容が異なった場合、折り合いをつける必要が出てきます。「先に聞いていいよ。」と言ったり「次は私が言ってもいい??」と伝えたりと、ゆずっている姿がたくさん見られました。

<まとめ>
 「どんな形ですか?」の質問に対して、答えを知っているチームは迷います。分かりやすいヒントを出すことがめあてなので、「丸い?」「いや、プリン型じゃない?」「上から見ると丸いよ。」など、ヒントがたくさん出てきました。チーム内で相談しながらいくつか質問をして、考えたものが当たるとチームで大喜びでした。ハイタッチがコロナ禍のためできないので、エアータッチで喜び合ったチームもありました。自分の考えを伝えること、相手の話を聞くこと、相手と相談して決めること、ルールを守って楽しく活動に参加することをねらいとして行いました。おうちでもできますので、ぜひやってみてください。
 
 入れたものの例:紙コップ、セロハンテープ、えんぴつ、箱、まつぼっくり、風船、消しゴム、輪ゴムなど。

画像1 画像1

3年 お囃子体験 (3−1)

26日のお囃子体験の様子です。初めて体験した子も多く、「またやってみたい!」と笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1129 児童朝会

 11月29日(月)児童朝会の様子です。2・4・6年生は校庭に集まりました。その他の学年・学級はクラスルームで参加をしました。ハイブリッド児童朝会にも少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 持久走記録会!

 暑くも寒くもなく、そして、すっきりと晴れた空!
 天候に恵まれ、今日は絶好の持久走日和となりました。
 初めての持久走に、子供たちは一生懸命頑張りました!
 納得の順位だった人もいれば、悔しい順位だった人もいたと思いますが、全員が途中であきらめずにゴールすることができました。
 教室に戻ってから振り返りをしましたが、全員から「ゴールできてよかった。」「うれしかった。」という答えが返ってきました。
 「やりとげることができた」ということを自信に変え、今度は「学習発表会」も頑張ります!

※持久走記録会のためにお力を貸してくださいましたPTAの皆様、どうもありがとうございました。また、応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生だけど、初めての持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生にとっても、初めての持久走記録会でした。
入学式後、2か月の休校から始まった小学校生活は、
「2年目になって、初めて」ということが、時々あります。

子供たちもドキドキですが、
保護者の皆様も、担任も、ドキドキです。
ドキドキしながらゴールで子供たちの帰りを待っていたので、
写真がとても遠いです。

足立小の持久走大会は「記録」会であること。
順位より、記録。

練習の時より、昨日の自分より、頑張ることが大切。
そう話し、本番を迎えました。

1127 持久走記録会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(土)、2年ぶりの持久走記録会を荒川土手で行いました。先月の運動会に続いて天候に恵まれました。子供たちの力でしょうか。
 学年別、男女別、12組に分かれて実施しましたが、大勢の保護者の方々に見守られ、子供たちは全力を出して最後まで走り切ることができたように思います。応援ありがとうございました。(校長)

1127 持久走記録会 2

 今回もPTA役員の方々にご尽力いただいたおかげで、スムーズに運営することができました。また、多くの保護者の方々に、往復の安全確保等にご協力をいただきました。ご協力をいただいた皆様に感謝申し上げます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、初の新聞作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の「出前型町探検」の学習で、
学んだことを新聞にまとめました。

作文は書いたことあるけれど、新聞は初めてです。

書いてみると・・・
自分でレイアウトできたり、
オリジナルキャラクターを登場させて、説明調の吹き出しをつけたり、
作文を書くより、楽しかったようです。

初めての新聞、いい仕上がりです。

1年 はなはたがくえんってどんなところ?

 普段は花畑学園に通っている1年生が、帰りの会という短い時間ではありましたが、1年3組に交流に来てくれました!
 近くに住んでいたり、同じ保育園に通っていたりした児童が多くいたので、クラスみんなが朝から「帰りの会」を楽しみにしていました。

 今日の交流では、自己紹介をしていただき、「はなはたがくえんってどんなところ?」というお話をしていただきました。
 足立小と違うところがあり、それぞれが思ったことを思わず口に出す様子が見られ、興味をもって聞くことができてよかったと感じました。
 これから、月に1回程度になるかと思いますが、交流をしていきたいと思っています。
 本日は足立小にお越しいただき、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 明日のために…!

 明日は土曜日ですが、持久走記録会があります!
 今日の5時間目に、本番を想定して校庭で走りました。
 みんなが一生懸命走る様子を見ることができました、明日の本番が楽しみです!

※明日は1時間目、8時半から準備をする予定です。水筒やタオルなど、必要な荷物を金曜バッグに入れ、9時には学校を出発します。

※女子のスタートは9時50分、男子のスタートは10時を予定しています。応援、よろしくお願いいたします!

※走り終わった後に、クラスごとに集合写真を撮ってから学校に戻る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】お囃子体験 1

今日は、西之宮稲荷神社五反野祭囃子保存会の方に、お囃子を教えていただきました。
和太鼓のたたき方と、奉納の舞の「起」と「結」を教えていただきました。
始める前は緊張していた子も、始まるとリズムに合わせて体を動かして楽しく学習できました。

毎週土曜日の19時より、西之宮稲荷神社で活動をしているので、興味のある人はぜひ参加してみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】お囃子体験 2

奉納の舞の様子です。
奉納の舞の歩き方は、ペンギンとゴリラを組み合わせると、とても簡単にできました。
小道具もとても大切で、様々な種類の面をかぶって扇子も使い、リズムに合わせて、楽しく舞を踊ることができました。

西之宮稲荷神社 五反野祭囃子保存会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1126 お囃子体験(3年) 1

 26日(金)、五反野祭囃子保存会の方々をお招きし、3年生の子供たちが、地域の伝統芸能である五反野祭囃子の体験をしました。これは伝統文化への理解を深めることを目的とした取組で、オリンピック・パラリンピック教育の一環として位置付けています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1126 お囃子体験(3年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスごとに分かれ、2・3・4校時に行いました。コロナ禍でお祭りの中止も2年続いているので、初めて目にする、耳にするという子も多かったようです。恥ずかしさもあったようですが、子供たちは初めての体験を楽しんでいました。お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。(校長)

クラブ活動

 11月25日(木)はクラブ活動がありました。6年生が中心となり、自分たちで活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語活動!

 今日は、外国語アドバイザーの「AIRI」先生に来ていただき、授業を行いました。
 お話を読んだり歌を歌ったり、楽しく活動できました。
 「そろそろ時間だから終わりにしようかな。」と言ったら、子供たちからは「まだ時間あるから、もっとやりたい!」という声が!
 意欲的に学習に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1125 教育実習

画像1 画像1
 4週間の教育実習も残りわずかになりました。今日は実習の成果を発揮する「研究授業」が行われました。とても緊張したとのことですが、二人ともとても落ち着いて見えました。一生懸命に授業に臨む実習生、その実習生を一生懸命に応援しようとする子供たちの姿をうれしい気持ちで見ていました。
 私たち教員にとって、教育実習の記憶はいつまでも鮮明に残っているものです。私が実習をしたのは、もう30年以上も前のことになります。でも昨日ことのようにはっきりと覚えています。(校長)
画像2 画像2

1125 外国語活動(ひまわり学級)

 ひまわり学級(3〜6年生)の外国語活動の学習の様子を紹介します。
「ほしいものは なにかな」の学習で、フルーツパフェをつくることを楽しみながら、「What do you want?」などの表現に慣れ親しむことができていました。すすんで活動に取り組む姿がすばらしかったです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1125 図書ボランティア

画像1 画像1
 図書ボランティアの方々の今日の作業の様子を紹介します。いつもありがとうございます。(校長)
画像2 画像2

1年 土手探検1

 今日、2時間目から土手探検に行ってきました!
 今回もまた保護者の方々にご協力いただき、土手までの道と、荒川での見守りをしていただきました。
 また、荒川ビジターセンターの「ひろくん」さんにもご協力いただき、土手についての話や一緒に秋探しをしていただきました。
 今回の土手探検にご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。
 天候にも恵まれ、子供たちは楽しんで活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

諸連絡

保健だより

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会