最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:13
総数:42873
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

児童会選挙 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(水) くもり

昨日、児童会選挙の立会演説会と投票が行われました。

感染症の警戒レベルが上がり、予定されていた選挙運動や教室訪問は出来なくなってしまいましたが、この立会演説会に向けて候補者達は練習を重ねてきました。

「体育館で演説をする体験をさせてあげたい」という先生達の計らいで、5年生の演説は体育館で行い、3・4・6年生は各教室で視聴しました。

10名の会長候補者と、それぞれの推薦責任者の演説は、本当に素晴らしいものでした。
みんなが内容を暗記し、まっすぐ前を見て話していました。
表情がお見せ出来ないのが残念ですが、大きな身振り手振りをまじえ、2人の息がぴったり合った様子が写真からも伝わるでしょうか。

ここまで演説の質を上げるために、どれほど練習したのかと考えると思わずウルッときてしまいます。
みんな本当によく頑張りました(涙)

校長先生からは、
「やる気が感じられる素晴らしい演説だった」
という感想とともに
「6年生の児童会での立派な姿が、憧れや引き継いでいきたいという気持ちを持たせてくれたと思う」
と、これまで児童会をひっぱってくれた6年生への労いの言葉もありました。

候補者だけではなく、選挙管理委員会の委員長・副委員長も堂々とした素晴らしい進行をしてくれました。
さきほど2時間目休みに本人達に少し話を聞けたのですが、
「当日は緊張してガチガチになっていた」
「無事に終わってほっとした」そうです。

そして今朝8時、昇降口の掲示で選挙結果が報告されました。

5年生は、発表の15分前から場所取りをして待機。
模造紙がめくられて結果が分かると、どよめきと拍手が起こっていました。

その後、5年生は身体測定があり、養護の先生から保健のお話を聞いたのですが
「これまで以上に前をしっかり向き、話を聞く姿勢が変わった」
と、言われたそうです。
この児童会選挙を通じた成長が、ここにも表れていました。

職員室で先生方に昨日の感想を聞くと、
「どの演説も素晴らしかった」
「選挙管理委員会の委員長、副委員長も素晴らしかった」
「これだけの自己発信力があり、すごい」
「5年生の先生方の、チャンスを与えてこの機会に伸びて欲しいという気持ちが感じられた」
「子供達も先生達のその気持ちを汲みながら、自主的に動き、ベクトルがぴたっと合っていた」
とおっしゃっていました。

当選した2人、おめでとうございます。
選挙に関わったみなさん、お疲れさまでした。
5年生がひっぱっていく児童会のこれからが、とても楽しみです。

あと30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(火) 晴れ

早いもので、2月になりました。

6年生のクラスには「卒業カレンダー」が出来ていて、卒業式までのカウントダウンが始まっていました。
みんなで1ページずつ作ったと、クラスの子が教えてくれました。

図工の授業では、卒業記念品のオルゴールを作っています。
(写真は先週の金曜日のものです)
ふたの絵を選び、下書きし、彫りはじめました。

卒業文集は原稿が出来上がり、今日は先生方から集めたメッセージをページごとに纏める作業を職員が行いました。
6年生のおうちの方は、メッセージのご協力ありがとうございました。

卒業式まで、あと30日です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 4・5・6年スキー教室→中止
保健行事
2/2 身体測定(5.6年)
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891