令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

11月4日

画像1
画像2
理科の時間,風力の実験をしていた3年生。風車と送風機を使い,風の力を強くしたり弱くしたりしながら,風力について調べていました。先人たちの知恵であり,現在,未来の地球を救うであろうクリーンエネルギーの仕組みにつながる大事な勉強でした。

11月4日

画像1
画像2
1年生が図工の時間,「粘土でごちそうパーティー」にチャレンジしていました。どの子も笑顔,笑顔。自分の想いを表現する楽しさを十分味わった秋の午後でした。

11月4日

画像1
画像2
 階段に掲示してあります。先月は,金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」でした。味わってほしい詩のひとつです。今年度に入り,校長がセレクトした詩を掲示しています。立ち止まって読んでは,詩の世界に浸っています。今月は,谷川俊太郎さんの「ありがとう」です。

11月4日

画像1
画像2
気持ちのよい秋晴れの中,5・6年生が生き生きとサッカーの試合に取り組んでいました。大きな声でサポートする子,試合の合間に熱心に作戦会議をするチーム…。試合に臨む姿勢も,応援し合う姿も天気のようにとても清々しかったです。

11月4日

画像1
画像2
 図書委員会・総務委員会
 コロナ渦の中,例年通りの活動ができない委員会活動です。しかし,そんな時だからこそ,子供たちは命や安全を考えた上で,できる活動や実施可能な方法を相談しながら活動を進めています。「例年通り」を目指すのではなく,その時その時に合った「最善の方法を考え実行する」ことの大切さを学んでいます。

11月4日

画像1
画像2
 音楽放送委員会・保健環境委員会

10月29日

画像1
画像2
 持久走記録会 高学年
 一人一人が目標を持って練習に励み,雨の日は体育館でも練習もしました。本番では秋晴れの中,全員が2000mを完走しました。自己新記録も多数出ており,みんなの本気を見ることができました。

10月29日

画像1
画像2
画像3
 持久走記録会 中学年
 「新記録を目指す。」「最後まで一定のペースで走る。」それぞれの目標を立てて,1500mを走り抜きました。
 実際に持久走コースを走ったり,体育館を周回したりして持久力を高めてきました。練習の成果がしっかりと発揮されていました。

10月29日

画像1
画像2
 持久走記録会 低学年
 「持久走はチーム戦!」を合い言葉に,全員完走を目指して練習を頑張ってきました。本番では,全員が完走し,ほとんどの子が歩くことなく走りきりました。

10月8日

画像1
グラウンドで発見したものを,写真でパチリ!!その後,クラスのみんなに紹介しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28