家庭科 米を吸水させると・・・

画像1 画像1
先日、家庭科の授業では「お米」の実験をしました。
吸水していない米と、30〜60分間吸水させた米はどう違うか…。

片方の米は、すぐに下の写真のような状態になったようです。
簡単にこの状態になったのは、どちらの米でしょう?

※まだ実験をしていないクラスは、1月以降に行う予定です。
画像2 画像2

2年 年賀状を送りました!

2年生、書写の時間に年賀状を書きました。
学校ではがきを書くのは3回目。
はがきの書き方、ばっちり覚えています。

毎日学校でお世話になっている先生に書いた年賀状。
昨日ポストに入れてきました。
来年の1月1日に、無事に届きますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 もうすぐ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の練習も大詰めを迎えています。出番のある場面は舞台に、出番がないときは舞台下にいます。

3年 後期代表委員会

後期の代表委員も頑張ってます!!
画像1 画像1

1215 鋸南自然教室 55

一泊二日の鋸南自然教室を終え、5年生の子供たちが無事に学校へ戻ってきました。予定よりも早い帰校になりましたが、お迎えに来てくださった皆様、ありがとうございました。
家族と離れて過ごした二日間、子供たちはたくさんの思い出をかかえて帰宅したことと思います。子供たちの言葉で語る思い出話にじっくり耳を傾けてあげてください。よろしくお願いします。
先週の日光、今週の鋸南、二つの自然教室を無事に終えることができ、ほっとしています。子供たちの頑張り、そして、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 54

加平で高速を下りました。
もうすぐ学校に到着します。(校長)

1215 鋸南自然教室 53

葛西JCTを通過しました。順調です。(校長)
画像1 画像1

1215 鋸南自然教室 52

アクアライン、海ほたるでトイレ休憩です。クラスごと集合写真も撮りました。学校へ向かいます。到着予想時刻は14:45です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 51

鋸山を出発します。
予定より早いので、海ほたるの休憩を少し長くとります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 50

大仏をバックに集合写真を撮りました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 49

お弁当タイムです。自然教室もエンディングが近付いてきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 48

日本寺大仏に来ました。大仏広場でくつろいでいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 47

素晴らしい眺めです。写真では伝えきれませんが。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 46

反応は様々です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 45

地獄のぞき担当です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 44

鋸山ハイキング スタート(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 43

頑張って早く支度を済ませたかいがありましたね。いろいろ見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 42

いろいろな魚が水揚げされていて興味津々です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 41

保田漁港に着きました。2年前の台風の被害のあとが見られます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1215 鋸南自然教室 40

学園を後にしました。予定よりも25分も早い!保田漁港へ向かいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会