0121 避難訓練

 今日も避難訓練がありました。お願いしていた起震車体験が中止になり、シェイクアウト訓練を行いました。校庭を見ると、2年生が素早い動きで校庭中央に集まっていました。素晴らしい。(校長)
画像1 画像1

0121 ひまわり食堂

 校内を歩いていたら「ひまわり食堂」が営業しているの見かけたので、ふらっと立ち寄ってみました。からあげ定食の大盛りを注文しました。ごちそうさまでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】席書会

初めての席書会で、皆少し緊張していました。

書き始める前に瞑想で精神統一し、一筆ごとに心を込めて書きました。

「冬休みの宿題よりも上手くかけた」や「思ったよりも上手く書けなかった」と感想はそれぞれでしたが、丁寧に書こうという姿勢がとてもすてきでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0120 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、松風焼き、ごま和え、みそ汁、牛乳です。
 今日は1年生の教室から、給食の様子を紹介します。黙食をしていますが、カメラの前ではいい顔を見せてくれます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0120 席書会

 今日は3年生が体育館へやってきました。初めての毛筆での書き初めです。練習の成果を発揮することができましたか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0120 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休み、昼休みの様子を紹介します。なわとびカードを持ってきてチャレンジしている子が増えてきました。(校長)

1年 何をしているところでしょうか?

 手を広げています。
 何をしているところだと思いますか?


 正解は、「給食をもらう時、距離をとって並んでいるところ」です!
 「上手に並んでね」とだけ声を掛けたのですが、子供たちは手を広げて間隔をあけ、次に並ぶ子も真似をして間隔をあけて並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 席書会

 昨日、6年生は席書会を行いました。心を落ち着けて一文字一文字としっかりと向き合っている姿が立派でした。2時間かけてたくさん練習をし、すてきな作品を仕上げることができました。
 冬休みの練習の成果を発揮することができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0119 ピカクリーン作戦

 今日の放課後はピカクリーン作戦が行われました。
 今日は4年生の日でした。計画委員の5年生が上手にリードしてくれていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0119 席書会

 今日の席書会の様子です。
 体育館で真剣に取り組む5年生の姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0119 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気アップタイム、体育学習の様子を紹介します。
 今日も日中は暖かく感じられました。(校長)

2年 席書会

教室で席書会を行いました。
止め・はねを意識して取り組んでいます。
集中して丁寧に一文字ずつ書きました。

すばらしい集中力です!

来年からは毛筆です。
持ち帰った銀色の鉛筆はお家で大切に使ってください。



画像1 画像1
画像2 画像2

0118 席書会

 席書会が始まりました。
 今日は、教室で2年生の硬筆、体育館で6・4年生の毛筆が行われていました。冬休みの練習の成果を発揮することができましたか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0118 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生の教室から、給食の時間の様子をお届けましす。(校長)

1年 今日の給食は

 野菜と、かきたまうどんと、さつま芋蒸しパンでした!
 うどんと蒸しパンだったので、食べ応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0118 寒さに負けず…

 今日の元気アップタイム、体育学習、昼休みの様子です。今日の日中は、あまり寒さを感じませんでした。
 寒さに負けず、友達とともに力いっぱい運動を楽しむ。そんな子供たちを育てていきたいと考えています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 1月17日

 本日、地震が発生し、その後火事を想定した避難訓練を行いました。
 机の下に隠れる、防災頭巾をかぶり、素早く避難をする、ということができました。
 
 27年前の1月17日、阪神淡路大震災が発生しました。
 地震はいつ起こるかわかりません。
 学校では毎月避難訓練を実施し、いざというときの訓練を行っています。
 ご家庭でも地震が発生したときはどうするか、話し合ってみていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0117 避難訓練

 本日避難訓練を行いました。強い地震が発生し、その後理科室からの出火を想定した訓練です。もう何度も行っていますので、「おかしも」をきちんと守って安全に避難することができました。

 また、本日で阪神淡路大震災発災から27年経過しました。災害はいつ起きるか分かりません。ご家庭でも災害発生時にどのように避難するのかご確認ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

0117 児童朝会

 1月17日(月)の児童朝会の様子です。新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、クラスルームによる児童朝会(オンライン)に切り替えました。
 校長先生から、過去(歴史)から学ぶこと、感染症、災害などに備えることの大切さについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0115 土曜授業

 本日、土曜授業を行いました。新型コロナウイルスの新規感染者数が急増している現状を踏まえ、今回は非公開とさせていただきました。前日のご連絡になり、申し訳ありませんでした。
 次回の土曜授業日は2月5日、今年度最終になります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会