最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:17
総数:67981

新型コロナウイルスに負けないように 俳句や川柳パート2

1日中雪が降りました。学校の木々の枝に雪がはりつき、冬らしい景色に一変しました。
さて、先週の校長講話で話した、新型コロナウイルスに負けない俳句や川柳を「希望者はつくってください」と呼びかけたところ、続々と集まりました。今日はたくさん紹介します。

 春の風 コロナをどこかに ふきとばせ

 生き抜いて 神戸旅行に 行きたいな

 全校で 音楽会を やりたいな

 負けないぞ しっかり対策 鬼は外

 けらけらと 笑うと元気 出てくるよ

 今こそだ 暗い気持ちも 前に向け

 なくなった 人の分も がんばろう

 いつまでも コロナに負けて いられない

素敵ですね。私も読んでいるだけで前向きな気持ちになりました。

児童総会に向けて・・・一年間の振り返り

 6年生にとって残り少ない児童会活動、最後の大仕事は今月予定されている児童総会です。様々な行事が中止や延期になっている現在ですが、年間の反省をし、全校への挨拶、5年生への引き継ぎを行う児童総会は、6年生の児童会活動の締めとして重要な会です。そこで、中止にはせず、リモートで行う予定で準備を進めています。

 先日、議案書作成に向けて、委員会ごとに集まって年間の活動を振り返り、来年度への提案事項などを話し合いました。本来であれば、6年生の全委員で集まって話し合いをしたかったのですが、クラスを超えた集まりが難しいため、まずは各クラスの中で話し合い、それを三役が集約する形で行いました。

 今年度は昨年同様、コロナの影響で計画の変更を余儀なくされることもあり、苦労の多い一年だったと思います。しかし、反省点や改善点をみんなで確認し、しっかり引き継ぐことで、来年度の児童会に生かしてもらえるはずです。あともう少し、頑張ってもらいたいと思います。

図工「わくわくプレイランド」完成

 図工の学習では、「わくわくプレイランド」という作品作りに取り組みました。3つのプレイランドの中から作りたいものを選び、部品の取り付け方などを実際に遊んで試してみながら工夫して制作しました。自分なりに作りたいもののイメージを膨らませ、そのイメージに近づくようにと丁寧に制作することができました。完成したプレイランドで遊んでみると、「すごい!こうなっているんだ!」「こんな工夫もいいな!」と自分の作品はもちろん、友だちの作品の良さにも気づくことができました。来週、お家に持ち帰る予定ですので、ぜひ、お家でも子どもたちの作品を見ていただければと思います。

版画って楽しい!

 図工の時間では、版画を行っています。今年は、スチレン版画という版画を行っています。子ども達は、「昨年もやったよ!」と言っていたのですが、やり方が違ったりインクもカラーではなく黒一色だったりするので、昨年とはまた違った作品ができあがっています。子ども達はとても楽しそうに活動していて、版画を刷るときも、インクをつけたりバレンでこすったりと丁寧に行っています。紙をめくると、「わぁぁぁぁぁ!」という子ども達の歓声が上がり、仕上がりに満足している様子でした。学校で展示した後、お家に持ち帰りますので、どんな作品に仕上がったか楽しみにしていてくださいね。

紙版画に 取り組んでいます

 図工で「紙版画」に取り組んでいます。紙版画の種類にもいろいろありますが、今回は、切り抜いた型紙のまわりや切り抜いた部分を紙に置き、絵の具をつけたスポンジでトントンとたたくように色をつける「ステンシル版画」に挑戦しています。型紙に描いた絵は、はさみやカッターナイフで切り抜きます。カッターナイフは、1学期にも使いましたが、その時に比べてカッターナイフの使い方がとても上手になっていて感心しました。やはり、経験することは、上達や自信につながる大切なことなんだということを実感しました。

 もう刷り始めたり、これから刷ったりしますが、紙に直接絵を描くこととはまた違った作品作りのおもしろさを味わえると思います。どんなふうに刷り上がるのか、楽しみに取り組みたいと思います。

新型コロナウイルスに負けないように 俳句や川柳パート1

画像1画像2
 今日は節分です。給食にも豆が添えられていました。5時間目に1年生の教室では百人一首やけん玉、わらべうた、手遊びなどの活動が見られました。日本の伝統文化を体験する機会でもあります。
 さて、昨日校長講話で新型コロナウイルスに負けないように、がんばろうとする気持ちを伝える俳句や川柳を募集したら、さっそくつくってきた子がいました。なんと俳句や川柳の学習をしていない1年生もつくってくれました。今日は、1年生がつくった2作品紹介します。

 つくります  まけない体  ウイルスに

 ウイルスに負けない体をつくる意気込みが伝わってきます。本人は意識していないかも知れませんが、倒置法を使っています。


 ほうきでね  ウイルスまでね はきたいの

 本当にそういう気持ちになる時がありますね。1年生らしい作品になりました。
  
 

 

校長講話

明日は節分、明後日は立春となり、冬から春へと移り変わる頃となります。夕方暗くなる時間ものびてきたように感じます。今朝は校長講話をテレビ放送で行いました。節分について冒頭で話してから、新型コロナウイルスの感染拡大で不安に思っているごみ収集の方の話をしました。ごみ収集の仕事はリモートで行うわけにはいきません。現場へ行って、人の手で集めます。その時には不安もあるそうです。しかし、ごみを集めてくれる人がいなくなったらたいへんなことになります。不安だったり、元気をなくしていたり、思うように生活できない人々がたくさんいます。そこで、新型コロナウイルスに負けないでがんばろうとする気持ちを伝える俳句や川柳を子どもたちから募集することにしました。3年生以上は俳句の学習をしていますが、1,2年生のために俳句や川柳の例を挙げて簡単な説明を加えました。宿題ではなく、つくってみようと思った子が担任に用紙を受け取りに行き、提出します。家の人との相談もオッケーです。つくられてきた俳句や川柳はこのホームページ等で紹介します。

はじめての児童会長選挙

 27日に令和四年度児童会長を決めるための立会演説会と選挙がありました。コロナウィルス感染拡大のため、残念ながら3年生から6年生が集まるのではなく、各教室でMeetを使いリモートで行いました。先週は会長候補者と推薦責任者の教室訪問がありましたが、改めてそれぞれ三人の思いや応援演説を一生懸命聞きました。初めてのことに少々緊張しながらでしたが、来年度から参加する児童会にむけて、じっくり考えて、投票できたのではないかと思います。4月からは児童会の一員としていよいよ活動が始まります。素敵な児童会にしていけるようにがんばってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254