最新更新日:2023/03/31
本日:count up21
昨日:22
総数:218629
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

わたしたちの環境レポート

 6年生は理科の学習で、人々のくらしがどのように環境と関わっているのか、その影響について調べ、タブレットを使ってレポートにまとめました。水や空気、生きものや森林とのかかわりなど、それぞれがテーマをもってまとめたレポートについて、タブレット画面で見ながら発表を聞き合いました。学習発表会で取り組んだSDGsの目標とのかかわりなどを考えながら、「自分たちができること」について考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしているのかな?<5・6年生>

5・6年生は福島県のポスターを見て何やら相談しています。ホームページを検索したり、何かを入力したりと気になります・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしているのかな?<3・4年生>

体育館では3・4年生がワンバウンドさせて捕球する練習をしています。ワンバウンドしたボールの方向や位置を予測して捕球することは意外と難しいようです。これができるようになったら、もっと楽しく遊べるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしているのかな?<2年生>

2年生は牛乳パックを使って脱穀をしています。十分に乾燥させた稲穂から器用に籾を取り出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶってへんしん(2年図工)

画像1 画像1
お花紙の張り子で作っていたお面が完成しました。

元気いっぱいの朝<5・6年生>

5・6年生は2階多目的ルームで縄跳びをした後、教室で読書をしたり、自分の課題に取り組んだりしています。図書室の掲示板にはおみくじがあり、早速ひいてみました。「末吉」でした。
今日も素敵な一日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱいの朝<3・4年生>

3・4年生は、縄跳びをしています。みんなで声を掛け合っています。記録がどんどん伸びそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱいの朝<2年生>

朝の日差しが差し込む多目的スペースで2年生が縄跳びをしたり、側転をしたりしています。体を動かすことがとても楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の教室ものぞいてみました!

5・6年生は書写の時間です。こちらも真剣です。
廊下には、完成したマスコットが展示されています。なかなかの出来栄えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生の教室をのぞいてみました!

3・4年生は、トレーシングメーパーを使って自分が好きなキャラクターを描いていました。とても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の朝は掃除の時間です<5・6年生>

5・6年生は、2階のトイレ、コンピュータ室、5・6年生の教室を担当します。それぞれの分担箇所が終わったら教室掃除を手伝います。手際よく進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の朝は掃除の時間です<3・4年生>

3・4年生は、3・4年生の教室と隣にある学習室の掃除を担当しています。机を運んで、ほうきでほこりを集め、雑巾がけをします。
今週も綺麗な教室で過ごすことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の朝は掃除の時間です<2年生>

毎週火曜日の朝は、掃除の時間です。いつもは2つの班に分かれて清掃していますが、今回は、学級毎に清掃を行っています。2年生は教室の掃除をしています。ほうきの毛先にたまったほこりなどを取り除きながら丁寧に掃き掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間<5・6年生>

5・6年生は、体育館でバスケットボールです。カラーコーンの間をドリブルしてからのシュートはなかなかの難易度です。シュートが決まるたびに拍手がおきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間<3・4年生>

3・4年生は、お隣の学習室で体を動かしています。ボールやお手玉、色々とり揃えてあります。そして「天大中小」の遊びをアップデートしています。楽しく安全に遊べるようにするにはどんなルールにしたらいいのかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間<2年生>

今日は1階の多目的スペースを使って、シャトル打ちをました。互いに距離をとりながら、ぶつからないように注意しながら、上手にラケットを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生の国語

6時間目の3・4年生の教室では笑い声が聞こえてきました。様子を表す言葉と人や動物などを表す言葉をランダムに組み合わせていたのです。思わず笑ってしまう表現が次々にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーイング・ビー at 石田小学校

5・6年生は家庭科の時間です。それぞれにデザインした「マスコット」を上手に縫っています。針穴に糸を通すのは苦にならないそうです。羨ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の昼休み

6年生は体育館でバドミントンをしています。今度、対戦しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

それぞれに楽しく昼休みを過ごしています。子どもたちの元気な声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 校内なわとび大会(3・4校時)→延期の予定です
2/17 学校司書来校(午前)
ICT支援員来校(午後)
児童会委員会
学校司書来校
2/18 ALT来校=>来校日変更になりました。
生徒指導・服務倫理全体会
2/21 職員会議
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024