1年 今日の授業

 書写と算数の授業の様子です。
 きれいな字を書こうと頑張っています。
 算数では、鼻までマスクをつける、距離に気を付ける、ということを意識して、短時間で話し合いをしました。
 2年生になる、ということも意識して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 休み時間の様子

 今日は体育館遊びができる日でした。
 ボールを使ったりなわとびをしたり、元気に走り回っています。
 上から見ると、上手に距離をとっていることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

0217 テープ図を使って

 2年生の算数「図をつかって考えよう」の学習の様子です。
 テープ図を使って一人一人が問題解決し、グループごとにホワイトボードにまとめて発表し合い、全体で共有するという流れで学習が進んでいました。テープ図を使って考えることのよさがよく分かる授業でした。2年生が力を付けていることを実感することができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のマット運動ではタブレットで自分の動きを確認して、課題について話し合っています。

 音楽ではモーツァルトについて学習しています。

 国語は身の周りの便利なものについて調べたことをメモにまとめています。

5年生 外国語 ALTの先生が来校されました。

 5年生の外国語の学習の時間に、ALTの先生が来てくださいました。子供たちは、今まで学習してきた表現を使って質問をしたり、回答を聞いて必死に理解しようとしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 来年度のクラブ活動始動!

 来年度、最高学年になる現5年生。今日は、来年度のクラブ活動を引っ張る存在になるという自覚をもち、クラブ長、副クラブ長を決めました。来週からは、自分のクラブを下学年にPRしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 〜円周と直径の関係〜

 算数の学習では、周辺から円を見つけ、円周や直径を測りました。円周は直径の約3倍になっていることに気付き、「円周率」を知りました。
 3.1415…。だいぶ先まで覚えている子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび月間

画像1 画像1
朝の時間に4年生が体育館でなわとびをしました。

30秒チャレンジでは90回以上跳べる子がいました。

繰り返し運動をすることで基礎体力の向上に努めています。
画像2 画像2

0217 仲間に入れてもらいました

 1時間目、楽しそうな声が聞こえてきたので校庭に出てみると、1年生が生活科でいろいろな遊びを楽しんでいるところでした。

 しばらくみていると、さそってくれたので、なかまにいれてもらいました。はじめてあやとりができました。うれしかったです。(こうちょう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習

 5年生「正多角形と円」の学習の様子です。身のまわりにある円の「直径と円周の長さ」を測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の学習

 6年生、図画工作「ドリームボックス」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の給食

 鍋焼きビビンバ、サラダ、フルーツヨーグルトでした。
 ごちそうさまの時間までにはほとんど全員が食べ終わるほど好評でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語 何が得意?

 5年生では、身近なヒーローを紹介することを最終目標にして学習を進めています。今日は、自分の得意なことを伝えたり、相手の得意なことは何かを質問したりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 目標に向かって

 漢字パワーアップテストに向けて、休み時間に自主的に漢字の学習に取り組んでいる子たちがいました。友達同士で、間違えやすそうな漢字を確認したり、お互いに問題を出し合ったりしていました。合格という目標に向かって自主的に学習する姿、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 漢字パワーアップテスト

 5年生最後のパワーアップテスト、5年生で学習した漢字の総まとめです。日頃の取り組みの成果が発揮できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健では体の成長には個人差があることを学習しました。

図工では1枚の絵から想像できることを伝え合っています。

理科は水の温まり方を予想しています。

どのクラスも活気があり、よく集中しています。

中休みは体育館へ

休み時間は体育館で元気いっぱい体を動かしました。

「はやぶさができるようになりました。」
「ドッジボール一緒にやりましょう。」

子供たちが先生によく声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0216 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、釜焼きビビンバ、野菜サラダ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
 釜焼きビビンバがおいしかったです。もっと食べたかった…。
 1年生の教室で、おいしい顔がたくさん見られました。(校長)

0216 パワーアップテスト

 2年生の教室です。漢字のパワーアップテストが行われていました。練習の成果は出せたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0216 ひこうき雲

 中休みの校庭の様子です。声をかけてもらったので、5年生の長なわの仲間に入れてもらいました。迷惑をかけずにすみました。
 澄んだ青空に、ひこうき雲がきれいに流れていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会