2年生、学習発表会成功への道のり☆なんてステキな…その3

なんてステキな和菓子職人
なんてステキなパン屋の店長

なんてステキな…
あれ?毎朝、北門でお会いするような…

ステキな皆さんは、合計6人います。
答えは、学習発表会「なんてステキな☆時間わり」
お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1203 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日お知らせしたユニセフ募金活動の初日の様子です。登校時間帯に募金箱を持った子供たちが、ご協力を呼びかけています。地域の皆様のご協力も大歓迎です。ぜひよろしくお願いします。(校長)

1年 体育館で…

 「はたらくじどう車コンクール」を、始めから終わりまで通して動きの確認をしました。
 立ち位置や待機場所の確認など、覚えることが多くて大変だと思いますが、一生懸命話を聞いて覚えようと頑張りました!
画像1 画像1

1202 ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度もユニセフ募金活動に取り組みます。
 「持続可能な開発目標(SDGs)」をナビにして、一人一人が行動することの大切さを学ぶ機会としたいと考えています。今朝は、オンラインのユニセフ集会を行いました。計画委員の子供たちから、素晴らしい投げかけができたと思います。
 募金活動は、3日(金)、6日(月)、7日(火)に行います。ご協力お願いします。(校長)

1201 漢字パワーアップテスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので今日から12月に入りました。1日(水)5校時、全校一斉に漢字パワーアップテストが行われました。
 1・6・2年生の教室の様子を紹介します。(校長)

1201 漢字パワーアップテスト 2

 続いては、3・5・4年生の教室の様子を紹介します。
 さあ、練習の成果を発揮することができたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生といえば、かけ算ですね。

運動会、町探検、持久走記録会、
そして、学習発表会…

最近、いろいろなところで学び続けている2年生です。


その中で、同時進行しているのが、
「かけ算九九検定」
2年生が避けて通れないのが、
「かけ算九九検定」
クリアすると、今後の算数がすごく楽しくなるのが、
「かけ算九九検定」


写真は、そんなかけ算九九検定の様子です。

先生検定の前に、友達と練習!
おうちでの練習も、ご協力お願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 第2回漢字パワーアップテスト!

 今日の5時間目に、第2回漢字パワーアップテストを行いました!
 前回はひらがなテストでしたので、実際には初めての漢字パワーアップテストです。
 宿題や授業、休み時間も使って一生懸命練習しました。
 早く終わって読書を始めた子や、時間ぎりぎりまで悩んだ子もいましたが、結果はどうだったでしょうか…
 合格してもしなくても、間違えてしまった漢字があったら練習をしてほしいと思います。
 2週間後には第2回計算パワーアップテストがあります。
 こちらも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日のきらきらさん!

 図書の時間のことです。
 担任が読み聞かせをしようと思ったのですが、子供に聞いてみたら「わたしやる!」というので、本を借りてすぐ教室に戻り、読み聞かせをしてもらいました。
 とても上手に読めました、すてきです!

 また、2日間でしたが来ていた研修生が授業を行いました。
 子供たちはいつも以上に積極的に発言をして、授業が盛り上がりました!
 帰りの会では、みんな笑顔で「ありがとう」を感謝の気持ちを伝えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、学習発表会成功への道のり☆なんてステキな…その2

なんてステキな、昨日のミニトマト
何に使われるんでしょう。

なんてステキな、大きなニンジン
野菜は、いくつかに分類されるそうなんです。

なんてステキな、大きなナス
ナスとニンジンは、違う分類です。


答えは、学習発表会「なんてステキな☆時間わり」
お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1130 生き物教室(目の教室)

 30日(火)、プロ ナチュラリストの佐々木洋先生をお招きし、荒川土手へ出かけて晩秋の生き物を探し、学んできました。
 目の教室は通級指導の曜日が異なるので、なかなかみんなが顔を合わせることがありません。今日は5人の仲間が集まれたので、みんなうれしそうでした。いろいろな発見ができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習発表会に向けて!

 今日は、3時間目に体育館で場面ごとに分かれてセリフや動きの確認をしました。
 台本は見なくてもセリフが出てくるようになりましたが、声の大きさや読むスピードはまだまだこれから…
 それでも、今日も一生懸命頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 教育改革実習

 今日、明日の2日間という短い期間ではありますが、「教育改革実習」研修生が4名、足立小に来ています!
 1年生にも1名来て、一緒に勉強したり遊んだりして、子供たちと触れ合ってくれています。
 学校現場に入らないとわからないことがたくさんあると思います、短い期間ではありますが、すてきな経験をしていただきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1129 校外パトロール

 11月29日(月)16時から校外パトロールがありました。中心になって進めていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、学習発表会成功への道のり☆なんてステキな…

なんてステキな、ミニトマト
なんてステキな、ミニトマト(大きいね…)
なんてステキな、国語の教科書(大きいね…)

演目は、「なんてステキな☆時間わり」

学習発表会を、お楽しみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】持久走記録会

見事な晴天の中、持久走記録会を行うことができました。

試走を終えてから、本番を目標に一層練習に励んでいました。
一喜一憂する結果とはなりましたが、体力づくりが目標のため、継続していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ACR 小集団活動の紹介 3

 10月18日の週から11月5日の週まで行った小集団活動について紹介します。その名も「紙コップタワーを作ろう。」です。

<めあて>
 「上手な話し方・聞き方を考えよう。」や「一緒に作ろう。」、「自分も相手も楽しくなるように工夫しよう。(他者を意識してという言い方になるように。)」をめあてに取り組みました。グループに応じて、めあての内容や、めあての表現を変えています。

<やり方>
 チームの友達と一緒にお手本の紙コップタワーのプリントを見て真似して作ったり、チームで相談して紙コップタワーを自分たちで作ったりしました。また、紙コップを並べる順番を決めたり、どうやったらスピードアップしてタワーが作れるかを考えたりしました。

<まとめ>
 友達と活動するときの言葉や行動を振り返り、「どうぞ。」「いいよ。」「手伝って。」「順番でやっていて良かった。」「ゆずりあった。」等の言葉を相手に伝えたり行動したりすることができました。相手に伝えると友達と楽しく活動することができたね、と振り返りました。友達のグループのタワーや自分のグループのタワーの作り方の工夫に気付いた児童もいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ACR 小集団活動の紹介 4

 11月8日の週から、11月26日まで「はてなボックス」をテーマにした小集団活動を行いました。

<めあて>
 「相手に伝わるように(分かりやすく)話そう。」「相談して決めよう。」をめあてに取り組みました。

<やり方>
 子どもたちの前に出てきたのは、クエスチョンマークのついた箱。この箱の中に、あるものが入っています。何が入っているか質問する“当てるチーム”と、箱の中のものを見ながらその質問に対して分かりやすく答える“ヒントチーム”に分かれて行いました。当てるチームには、質問例が書かれたカードを渡し、どれを質問するかチームで相談してヒントチームに聞きました。質問例のカード無しで、どんなことを聞いたら良いかを考えた小集団チームもありました。
 どんな質問をすると箱の中のものを当てられるかチームで話し合うことで、自分の意見を言ったり相手の話を聞いたりすることをねらいとして行いました。質問する内容が異なった場合、折り合いをつける必要が出てきます。「先に聞いていいよ。」と言ったり「次は私が言ってもいい??」と伝えたりと、ゆずっている姿がたくさん見られました。

<まとめ>
 「どんな形ですか?」の質問に対して、答えを知っているチームは迷います。分かりやすいヒントを出すことがめあてなので、「丸い?」「いや、プリン型じゃない?」「上から見ると丸いよ。」など、ヒントがたくさん出てきました。チーム内で相談しながらいくつか質問をして、考えたものが当たるとチームで大喜びでした。ハイタッチがコロナ禍のためできないので、エアータッチで喜び合ったチームもありました。自分の考えを伝えること、相手の話を聞くこと、相手と相談して決めること、ルールを守って楽しく活動に参加することをねらいとして行いました。おうちでもできますので、ぜひやってみてください。
 
 入れたものの例:紙コップ、セロハンテープ、えんぴつ、箱、まつぼっくり、風船、消しゴム、輪ゴムなど。

画像1 画像1

3年 お囃子体験 (3−1)

26日のお囃子体験の様子です。初めて体験した子も多く、「またやってみたい!」と笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1129 児童朝会

 11月29日(月)児童朝会の様子です。2・4・6年生は校庭に集まりました。その他の学年・学級はクラスルームで参加をしました。ハイブリッド児童朝会にも少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会