0618 今日のプール

 今日の水泳授業の様子を紹介します。今日は4年生と1年生の授業がありました。学級ごとに行っているので、今週プールに入れたのはまだ6学級のみです。
 天気に恵まれ、日差しも強かったのですが、「寒かった」という子もいたことと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0618 今日の授業

 今日の授業の様子を紹介します。
 今月は「ふれあい(いじめ防止強化)月間」です。いじめ防止をねらいとした取組を行っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0617 「服のチカラ」プロジェクト

 昨年度は実施できませんでしたが、今年度は「届けよう、服のチカラ」プロジェクトに取り組みます。そのスタートとして、今日はユニクロの職員の方をお招きし、出前授業を行っていただきました。
 私が見せていただいたのは、代表委員会で「SDGs」について説明をしていただいている場面でした。プロジェクトについて理解したうえで、取り組むことができるものと思います。改めて詳細をお知らせしますので、皆様のご協力をよろしくお願いします。
 ご多用の中、ご指導をいただいた講師の方々、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 登校の様子

 校舎内に入れるのが8時からですので、8時より前に登校した児童は時間まで校庭で待っています。
 一輪車置き場側は朝は日影になっていて少し涼しいので、最近は時間まで一輪車置き場で待っています。
 みんな並んで時間まで待ち、順番に校舎内に入っていきました。

※8時より前には校舎内に入れないため、早く登校するとその分校庭で待つことになります。反対に、1年生の登校時間は8時から8時10分ですが、時間に間に合わず朝の活動が間に合わないこともあります。8時10分までに登校できるよう、時間を見て送り出していただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0617 もりもり給食ウィーク 1

 もりもり給食ウィーク4日目です。ガーリックトースト、ポークビーンズ、どちらも人気メニューです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0617 もりもり給食ウィーク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4階の3年生の教室です。いい顔が撮れました。(校長)

0617 今日のプール

 今日は6年生と2年生の授業がありました。2年生にとっても、足立小のプールに入るのは初めてのことでした。今日は水から出た後、少し寒く感じられました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 プール事前指導

 15日に学年合同でプールについての事前指導を行いました。
 持ち物の確認やプールサイドの歩き方等の確認をしました。プールに水が入っている状態でプールサイドを歩きました。きれいなプールに子供たちは大喜びでした。
 
 2年生は早ければ明日プールに入れます。安全に気を付けて楽しく水遊びをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 プール開き 1

 今週の月曜日に朝会で水泳指導が始まるという話がありましたが、今日は学年でプール開きがありました。
 体育館でクラスごとに並び、持ち物の確認や注意事項などについて話をしました。
 しっかりとした態度で話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プール開き 2

 プールに入る際の注意事項を聞いた後、各クラスの代表児童が水泳指導に向けてスピーチをしました。
 みんな、堂々とした態度で話をして、話を聞くことができました。

※今週18日の金曜日から1年生の水泳指導が始まります。
 忘れ物があると入れないこともあるため、持ち物のご確認をお願いします。
 また、すべての持ち物に名前を書くようお願いします。

※毎日の健康観察表に水泳実施チェック欄を設けています。
 プールに入った日は担任がチェックをいたします。
 健康状態確認のため、毎日ご家庭で検温をしてお子さんに持たせていただきますよう改めてご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0616 2年ぶりのプール

 16日(水)、雨が止んだ2時間目、2年ぶりの水泳授業を行うことができました。感染症対策として、今年度は学級ごとに水泳授業を行います。トップバッターは4年生でした。
 足立小には、温水シャワーという恵まれた設備があります。今日はそれほど水を冷たく感じませんでしたが(気温24度、水温26度)、授業前後のシャワーが温かくて本当にありがたかったです。明日も入れるとうれしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0615 準備完了

画像1 画像1
 プール開き前に塗装工事をお願いしていたところ、ほかにも修繕が必要な箇所が見付かったため、急遽、補修工事を行っていただきました。そのため、給水開始が昨日になり、本日ようやく準備が完了しました。
 明日が割当の4年生がトップバッターを務めることになりそうです。楽しみです。天候に恵まれるでしょうか。(校長)

0615 もりもり給食ウィーク

 今週は「もりもり給食ウィーク」です。いつも以上に、しっかりと食べてほしいと思います。今日の給食の時間の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0615 熱中症対策〜登校編〜

画像1 画像1
 今年度も、時間差を設定しての分散登校を行っています。後から登校するグループで、早く登校してきた子は、これまで校庭で待つようにしていました。
 夏の期間、天気がよい日の待機場所をどうするか思案していましたが、校舎南側(一輪車置き場側)が日陰で涼しいのを見付けました。当面は、ここを待機場所にしたいと考えています。
 子供たちの動線確保のため、保護者の皆様にはお子さんの見送りを校門でお願いしたいと思います。ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。(校長)
画像2 画像2

1年 今日の授業は…

「楽しかった!」という振り返りをする児童がたくさんいました。
 1、2組は図工が、3組は体育が楽しかったということで、今日の図工と体育の様子をご紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手縫いが上達しています

5年生の家庭科です。

先週始めたばかりの手縫い学習。
まだ2回目とは思えないほど、どんどん上達しています。

下の写真は、名前の縫い取りとボタンを付けて作ったリストバンドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 月曜の朝は…

 一週間の始まりなので、朝会があります。
 今日もZoomを使って朝会を行いました。
 今週から水泳指導が始まるため水泳に関する話や、教育実習生の話など大切な話をしっかり聞くことができていました。
 今週一週間も頑張ります!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0614 プール開き

 今週から、2年ぶりの水泳指導を始めます。今日の児童朝会で「プール開き」を行い、子供たちに水泳に関わる話をしました。放課後には、教職員が集まり、水泳事故防止の研修会を行いました。
 事故防止、感染症対策、熱中症対策…、楽しい水泳学習の実現に努めていきます。ご家庭での健康観察、健康観察表の記入を忘れずにお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0614 今日の授業

 新たな一週間が始まりました。今週は「もりもり給食ウィーク」です。今日の授業の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ミニトマト

今日、ミニトマトの観察にベランダに出ると
「トマトの赤ちゃんが生まれました!」と報告がありました。

黄色い花の近くに小さな実ができています。
赤ちゃんの生長が楽しみですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会