0604 今日の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちに好きな教科を尋ねると、答えはそれぞれだと思いますが、図工の時間が好きだと答える子供たちは大井です。今日のぞいた教室の子供たちも、とても楽しそうでした。(校長)

1年 ハロハロ活動 3

 今日は3組グループのハロハロ活動がありました。
 中休みになったら5年生がお迎えに来てくれて、それぞれの活動場所まで連れて行ってくれました。
 各活動場所では、6年生が中心となって自己紹介や遊びをして楽しく過ごすことができました。
 帰ってきた1年生の感想は、もちろん「楽しかった!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 第1回ハロハロ活動

 6月1、2、3日に縦割りクラスごとのハロハロ活動が行われました。密を避けるため分散して、少人数での活動を行っています。
 6年生にとっては、最高学年として初めてのハロハロ活動でした。他学年の前に立って説明をしたり、みんなをまとめたりする難しさを感じていました。
 さらに良い活動となるよう、次回の活躍にも期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ピカクリーン作戦

 本日、6年生による第1回ピカクリーン作戦が行われました。約30名の児童が参加し、学校周辺がピカピカになりました。たくさんのごみや空き缶、びんなどを見つけました。中には、「こんな物が落ちてるの!?」と、驚いていた子も。
 協力してくれた6年生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0603 ピカクリーン作戦

 昨年度は一度も実施できなかった地域清掃活動、「ピカクリーン作戦」を今年度初めて行いました。6年生の意欲的な姿をうれしく思いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0603 ハロハロ活動

 「ハロハロ活動」3日目。今日は3組グループの日です。
 「だるまさんがころんだ」が目につきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0603 今日の学習

 1年生のひらがなの学習、2年生の漢字の学習を続けてみることができました。3年生は地図を使って学校周辺の地域の様子について学習をしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ハロハロ活動(1組)

今日は、1組チームのハロハロ活動でした。
今年初めてのハロハロ活動に、わくわくした様子でそれぞれの場所に向かっていきました。

どのグループも自己紹介ゲームで大盛り上がりでした。
グループの人の名前と顔を覚えられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 土手探検に行こう!

1・2年生の1組チームに土手探検の事前指導を行いました。

学校探検ぶりの1年生との交流でした。
背筋をまっすぐ伸ばし、しっかりと話を聞いていました。
1年生と安全に楽しく探検ができるように、道の歩き方や気を付けることについて確認しました。

そのあとは、探検のグループで集まり、「どんな虫がいるかな。」と話し合っていました。
当日、先輩として活躍してくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ハロハロ活動 1

 昨日、ハロハロ活動(異学年交流活動)がありました。
 密を避けるため、昨日は2組の1〜6年生が10人程度のグループに分かれて活動を行いました。
 初めての活動でしたのでどうなるか心配でしたが、みな楽しく活動をすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ハロハロ活動 2

 昨日に続き、今日は1組がハロハロ活動を行いました。
 中休みに5年生が1年教室まで迎えに来てくれ、活動場所まで連れて行ってくれました。
 普段接する機会が少ない学年とも関わることができ、楽しんでいる様子が見られました。
 3組は明日(3日)の中休みにハロハロ活動を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 チョウとのお別れ・・・卒業式

 卵から育ててきたチョウが成虫になりました。昨日までは羽が柔らかかったのですが、今朝は虫かごの中をパタパタと飛んでいて、出たそうです。子供たちに聞いたら「外に出してあげたい。」ということで、みんなでチョウを見送ることにしました。
 元気に飛び立つチョウに「元気でね!」と手を振って見送る子もいました。ちょっぴり嬉しく寂しい卒業式でした。さなぎがたくさんいるので卒業式は続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ハロハロ活動

 今週、今年度第1回目のハロハロ活動が行われています。最初の顔合わせではぎこちなさがみえる子もいますが、だんだんと仲良くなれるといいなと思います。
 最後に低学年の子を教室まで送り届けている子もいました。上級生として頼もしいなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

0602 あだっちーず!

 水曜日の放課後、「あだっちーず!」は2年生の時間です。長い時間、楽しそうに遊んでいました。
 スタッフの皆様、いつもありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0602 今日の学習

画像1 画像1
 2年生、3年生の算数の学習の様子です。(校長)
画像2 画像2

1年 体力調査に向けて

 1年生は、今月22日(火)に体力調査を予定しています。
 体育の授業でこれまでに50m走や20mシャトルラン、反復横跳びの練習などをしています。
 今日は、立ち幅跳びとソフトボール投げの練習の様子をご紹介します。
 なるべく距離をとって並んで準備運動をした後、高く、遠くへジャンプ!する練習をしています。
 ソフトボール投げでは、壁に掛けたフラフープめがけて力いっぱいボール投げ!をしています。

 みんな力いっぱい活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0601 ハロハロ活動

 今日の「ハロハロ活動」の様子を紹介します。「密」の防止に気を付け、分散実施を行っています。今日は2組グループでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会